おはようございます。
3日間 お休みをいただいて
京都に来ています〜。
昨日は 神戸経由で 京都入り。
お正月以来の京都。
やっぱり インバウンドのみなさんで混み混み💦
梅雨入り目前で 気になるお天気でしたが
昨日一日 降らずにいてくれました。
曇りなので
画像が暗めですが💦
28℃あたりでしたが
ジリジリ太陽ではなく 過ごしやすい1日でしたよ。
まずは 北山で地下鉄を降りて
上賀茂神社を目指します。
歩いて20分くらい。
昨年は
この先の 表千家北山会館で
展示されている茶道具を拝見したり
お抹茶をいただいたりしてから 会場(上賀茂神社)に向かいましたが
昨日は 違う道を歩いて
散策しながら
どこかで 食事をしてから会場に向かおうと。
京都って 1番多そうな気がする神戸より
パンの消費が高いそうで
歩くと パン屋さんがいっぱい。
ここで
パンをゲット!
しかし
遅い時間のランチのお店も探しながら
適当に道を曲がったりしながら歩いて行く。
旅先での楽しいウォーキング。
住宅街の中 ぽつんと洋食屋さん。
しかも 行列。
10数人並んでいらっしゃって
わたしも最後尾に並んだけど
どうやら時間がかかりそうで また歩き出す。
インド料理屋さんだとか
こだわりのハンバーガー屋さんもあったりしたけど
満席に近かったので
これではフェスが始まってしまうかも〜と諦めて
どんどん 会場に近づいてきてしまった。
途中 「大田神社」という看板を見つけ
ちょっとお参りしたくなって寄り道。
新緑に 朱塗りの鳥居。
立派な神社だけど どの神様が祀られているのかと
鳥居前の説明書きを読んでみたら
「アメノウズメノミコト」。
猿田彦の奥様で
伊勢の猿田彦神社の境内にも
天鈿女命 (アメノウズメノミコト)も祀られてあって
あの天の岩戸開き神話の立役者。
芸能の神様として
多くの芸能人がお参りされています。
この大田神社 上賀茂神社の摂社とのこと。
境内の外にも 末社がありました。
初めてお参りしたんですが
神社好きとしては 来年またフェス参戦の折には
必ずお参りしたいと思うほど。
清々しい気持ちで このあと会場に向かいました。
そして 見えてきた 見えてきた。
お気に入りのこの場所。
そして
このお料理屋さんに 飛び込んだ。
お昼は このメニューのみでしたが
鴨肉 こごみ 芽ネギ とうもろこし。
さすが 京都。
目でも楽しませてくれますやん!
お蕎麦も 美味しかった〜☺️
おじゃこも ごはんにたっぷりかけて。
写してなかったけど
小鉢もいろいろあって 美味しくいただきました。🙏
外を眺めると
同じ方向に 同じ目的のみなさん。
ゾロゾロ 賑やかになってきた〜。
そして
さっきの大田神社から 800メートルくらい歩いたけど
やっと 上賀茂神社の鳥居が見えてきた〜。
ここには 写っていないけど
このまわり 人で溢れかえっておりました。
そして 入場。
嬉しいことに スポンサーの茅の舎さんから
もれなくお土産付き!🙏
入場したものの
本殿にお参りするには
一旦 また外に出て 再入場というルートですが
ここまで来たら お参りしなくては〜。
もうすごい行列で
この橋のたもとから手を合わせ🙏
境内を ゆっくりと廻りながら
準備してある茅の輪くぐりを み〜つけた。
6月末だけど もう用意がしてありました。
お願い🙏 くぐらせて〜。
でも 囲いがしてあってくぐれない〜。😢
半年分の 罪や穢れが ダダ漏れなんですけど💦
それでも くぐらせてもらえない???
名物のこの御砂。
何度も見てきているけど
昨日は 大発見👀
松葉が てっぺんに挿してありました。
さあ 会場に戻らなくっちゃ。
自分の席で まずは はかセンスを出して。。。
席は まあまあいい場所だったけど
私の前の席の方が 男性の方が多く
ステージが見えないので😢
※ 始まる前のステージ。
一番後ろに行って 立って見ることに決め
何時間もだと 足はだるかったんですが
全体が見えて これがまたよかった。👌
来年から これに決めた。
草むらの虫刺され対策は バッチリ。👌
レギンスとソックスを繋いで
裾幅の狭いサルエルパンツ。
でも 顔のまわりにブンブンと💦
宮司さんのステージのお祓いと
客席のお祓いから始まり
そして
トップバッターの川崎鷹也クンと 葉加瀬のタローちゃんが
何気に出てきて
雑談から な〜んとなく始まるこの音楽祭、
実力派のゲストが勢揃い。
今年は 2日目をエントリーして
川崎鷹也くん
森山良子さん
LE VELVETS
平原綾香さん
葉加瀬タローちゃん。
昨年の参戦日は マッチや ピアニストの清原さん
今井美樹さん 島津亜矢さんでした。
昨日の 川崎鷹也くんは
メチャメチャ 声が好み💗
「魔法の絨毯」の曲しか 私は知らなかったけど
どの歌も 恋人感を出して😍 歌われるし
MCも すっごく面白いし👌
機会があれば ライブいきたいけど
チケット完売が続いているみたい〜。
そして 森山良子さんにバトンタッチ。
ターコイズカラー系の
マドラスチェックのトップスの袖口が
大きく広がって
そこから真っ赤なチュールが重なって
フラメンコの衣装みたいな袖口、
メチャ可愛い〜👍
そして ターコイズブルーのペプラムなスカート。
足元は ハイカットの白のスニーカー。
元気ハツラツで JAZZを歌って下さいました。
もう サイコー!
みなさん 30分の持ち時間で
昨年 初めて知った
クラシック中心の活動をされている LE VELVETS。
声楽科を卒業されていたり
現在 上演中のミュージカル、
レ・ミゼラブルの ジャン・バルジャンの
主役のメンバーもいらっしゃったりして
カンツォ−ネなど 会場に響き渡る歌声は圧巻!
そして
平原綾香さん。
真っ赤なドレスで登場で
サックスを吹かれたり ボイパも披露してくださって
なんといっても「ジュピター」は
自然と涙がこぼれてきた心に響く歌声でした。
トリの葉加瀬の太郎ちゃん。
ご病気されたけど 素晴らしい音色を聴かせてくださり
一番の大盛り上がりの 例の「情熱大陸」は
はかセンスが あちこちで振られ
懐かしのジュリアナ状態!
テンションMAXのこの光景✨️✨️✨️
オレンジ イエロー ロイヤルブルー ホワイト パープル
サーモンピンク ・・・・と
そんなカラーもあったんだ〜と
全色揃えたくなる💦
神社の境内でのステージは
鮮やかな衣装のアーティストのみなさんが
バックの緑の木立に映えて
歌の神様たちの降臨のよう。
クレッシェントのご予約会も
みなさんのおかげで無事終えることできて🙏
自分を精いっぱい甘やかし〜の京都の旅。
去年と同じく この道を歩きながら
来年も 元気で参戦できますように🙏・・・と。
ヌートリアも
気持ちよく泳いでおりました。
今朝は
今のところ 日差しギラギラで☀️
夕方から雨の予報ですが
傘の出番がありませんように。
このあと
京都のお客さまと待ち合わせ。
さて どこに行きましょうか〜。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/