本日も
ご来店いただきありがとうございます。
今朝は オープンと同時に
ジム帰りのご夫婦のご来店。
いつも 元気ハツラツなお二人に
パワーをいただき
お仕事スタートいたしました!
今朝は GOKI(アンプゥ)から
お客様のお取り寄せ商品とともに
いろいろ届いてまいりましたよ。
検品しながらの撮影ですので
吊るしたままになりますが。。。

人気だった
コットン × 和紙のシリーズ 再び~。
こちらは カーキですが
ホワイトと グレー ブラックも展開あり。

¥ 29700
ハリのある布帛は ボディラインを拾わず
とても着やすい生地です。
同じ生地で
サルエルパンツ。
¥ 24200

こちらも
ホワイト カーキ グレー ブラックの展開です。

こちらは
カラーはグレーで また別のデザインのパンツになります。

サックスブルーのカラーで
ワンピース 2デザイン。
ノースリーブ ¥35200

切り替えのワンピース。
¥ 39600


小さなドット柄。

このほか カットソーも届きました!
ピクチャーズのバルーンスカート。
先日 私が穿いていたスカートの色違いです。
オリジナルのシュリンク生地です。

ネイビーカラーが また新鮮。
¥38500

モノトーンの幾何学模様。
素材は薄手のシャカシャカ生地。
¥33000

こちらの2点は
数日以内に 沖縄に戻りますので
ご希望の方は お早めに~!
さてさて 久々にTVネタ。📺
あんなに楽しみに
毎朝観ていた「あんぱん」も
戦争色が 濃いくなってきてから
気が重く・・・・・。
ご来店のみなさんとの朝ドラ話は欠かせず。。。
こんな時代が 日本にあったんだと思うと
胸が苦しくなってきますよね。
しかも 自分の息子の出征の時。。。
思っただけでも泣けてきます。
崇のお母さんのあのセリフには
涙腺が崩壊でございました💧💧💧
わたしは おばあちゃんっ子で
戦争の話をよく聞かされていて
時には 夜寝る前に
ねえ 戦争の話を聞かせて・・・と
自分から リクエストをすることもあり😓😓😓
今から思うと
あの恐い話でよく寝れたものだわ💦と。
先日の京都のお料理屋さんで
帰る前に
よろしかったら~と
七夕の短冊を渡されて🎋
お願いを書いてきました。

※ またピンボケ~💦
自分中心の欲深~いこのわたしが😓
「世界が平和になりますように」
と書いたのも
最近の「あんぱん」のストーリーと
地球上で 今もなお続く争いが重なって。。。
昨日のお子様連れのお客様。
ママが 服を選んでいる間に
お子ちゃまと お絵描きタイム。✐
何枚も 何枚も描きましたー💦💦

子どもが幼い頃も
何度もねだられて 描いていたけど
アンパンマンの歌も
よく一緒に歌っていたなあ~。
最近は 相手にされてないけど~💦
日曜日の早朝に
「それゆけ アンパンマン」を放送していますが
たまたま早く目が覚めたときには
いつも ぼーっと観ております。
昔 何気に歌っていたこの歌が
朝ドラを観てからは
とっても 意味の深い歌だと知りました。
みなさん 今一度聴いてみてね~。
というか もう気が付いていらっしゃったかな?
🎶 そうだ おそれないで みんなのために
愛と勇気だけが友達さ~。
何のために生まれて
何をして生きるのか
答えられないなんて そーんなのはいやだ!
今を生きることで
熱いこころ燃える・・・・
(う~ 忘れた)
そうだ 嬉しいんだ
生きる喜び
たとえ 胸の傷が痛んでも~
(1番と2番が 逆になっているかも~?)
この歌詞の中に
伯父さん役の竹野内豊さんのあのセリフが
ちゃ~んと入っているんだよなあ~。
今朝も 千尋くんが語ってた台詞の中に
ちゃ〜んと入っていたし〜。
中園ミホさんの脚本、
さ~すが!👌👌👌
ということで
ベローの 朝ドラ受けでございました~📺
ではでは
ご来店お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日も ご来店いただきありがとうございました。
留守中に
車屋さんに洗車をお願いしていたので
20代の肌のように
水がはじけておりました。
羨ましいこと~。

休んだ分だけ
仕事が 腕組みをして待っていた~😨
クレッシェントのご予約会の集計は
ほぼ終えてから 出かけましたが
オーダー表に記入していく作業が
集中できず
BTSのジミンとグクが
今日除隊したので
その動画を観ながらの作業、 前に進まず~。
いよいよ今月は みんなが揃うとき。
さあ また
推し再び!で
忙しくなってまいりました~。
そして
どうにか提出したオーダー表、
3度チェックをしましたので
みなさん ご安心を~。
今年も 楽しく盛り上がった
クレッシェント祭り。
どうもありがとうございました!
今日は
ジャマン・ピュエッシュの
ご予約商品が届いてまいりました。

内側にポケットが
たくさんあって使いやすそう。
¥ 116600

しかも バッグの保存袋のカラーと
バッグの内側のファブリックは 色違い。

プリント柄に
JAMIN PUECHのロゴが
ところどころに入っているのも キュン💗

3色展開で
ダントツ このカラーが人気でした。

ご予約数が多かったデザインは
こちらのトートバッグ。
¥116600

被せのあるハンドバッグのタイプも
夏のお出かけに きちんと感が。
このラフィア素材で 新鮮なデザインです。
¥ 86900


ジャックゴムのバッグを
お父様にプレゼントされるそうで
ラッピング!

このほか
グレースコンチネンタルの
秋物第1便も 届きました。 早っ!
そして
マヌカハニーなどをはじめ
生活の木の商品が ドンと届きました。
お取り寄せで
お買い上げくださることが多く
マヌカハニー いろいろあれど
このあたりの UMFやMGの数値を
オススメしております。
マヌカハニー やっぱり必需品だと
つくづく思います。👌

アロマオイル。
人気のイランイランで リラックス。

マヌカハニーののど飴

薬草湯の中でも
生活の木で 一番人気の
「肩こり 腰痛 神経痛に」シリーズ。

インドやスリランカで
古くから使用されてきた
ハーブをふんだんに使用したトータルケアの
アユ―ルライフシリーズです。

年齢や 環境による髪の変化(抜け毛・細毛)や
ダメージ髪に、
16種のハーブエキスと
13種のアミノ酸(すべて保湿成分)配合で
優しく髪を洗い上げます。
オリエンタルジャスミンの香り。
このアユ―ルシリーズ
旅行先に持っていける
シャンプーと コンディショナーのパウチセットもあって
私も愛用しています。

シャンプー トリートメントのほか
エアーエッセンスや
シャンプー前のクレンジングもあります。
年齢を重ねるごとに
コンディションというもの整えねば~。
そして
あらゆるお手入れも どんどん熱心に~。
そ~んなお年頃 😓
みなさん 一緒に頑張りましょう~。
エイエイオー!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日までの
松江店のクレッシェントのご予約会
ご来店いただきありがとうございました。
松江店は 明日の11日は
お休みさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
そして
米子店は 3日間お休みさせていただきましたが
明日から 営業いたしますので
ご来店 お待ちしております。
留守中にも
ご予約のご追加が
何通もメールで届いており
心より感謝申し上げます。 🙏
順次 ご連絡させていただきますね。

さて
旅ブログの続きです~。
新緑の京都は
暑くもなく
とても過ごしやすくて
緑も冴え冴えでした~。

通販で
よくご利用くださっている京都のお客様と
待ち合わせて向かったのは
下鴨神社。
何度も この神社に
ご一緒させていただいておりますが
参道の 「糺の森」を歩かずに
脇の道からお参りしたのは 初めて。


今年のお正月は
この神社に息子とお参りしたけど
身動きできないほどの混雑ぶり💦
この日は とっても空いていて
ゆっくりと 心静かにお参りできました。
御手洗(みたらし)の池は 水量が少なく
この池から湧き出た水は
鴨川に流れていきます。

10数年前に
水量がもっと多いこの川の中を
(結構 ひざ下くらいまであった)
無病息災を願って 裸足で渡っていく神事に👣
一度 参加したことありましたが
その日も かなりの人出。
お参りしたあとは
私たち二人が大好きな「甘いもの」。💗

路地を歩いて やっとたどり着き
苔庭を通って



案内されたお部屋で
甘いもの大作戦のスタート!

さあ 行きますよ~。

注文が入ってから作られる
わらび餅。

そして
上生菓子の ほたる灯

「雨上がり」

そして
これで フィニッシュ!

そして帰りには
ここのお店で お土産等 お買い物~♪
お客さまは
クレッシェントの前々回のご予約会で
お買い上げになられたシャカシャカ素材のワンピース。
首には マーダーポーレンのネックレス。
そして
足元は 前日 私が履いていたスニーカーと一緒で
ムカヴァのシルバーのスニーカー。
そして
バッグは ジャマンピュエッシュ。


右のバッグは
私のジャック・ゴムのバッグ。
このバッグも
米子店で 大人気のバッグで
お持ちの方多いです~。
ご主人へのプレゼントに
お買い上げくださった方も。
毎年 お正月に
下鴨神社内で
白みそのお雑煮をいただくのですが
ここの和菓子屋さんが 出店されているのだそうです。

ふたば葵。
お店の入り口に
たくさんのふたば葵。

この大きな1枚板の欅のテーブル。
腰かけたり 荷物を置いてくださいと
言ってくださって

ここで ゴロンとなってお昼寝した~い。
このあと
クラクラっとしそうなほど
人で溢れかえっている四条通りを
ガラス越しに横目で見ながら通過し
京都駅まで戻ったけど
京都駅も どんだけ~と言くらい
とんでもない人混み💦💦💦
一旦 ホテルで小休憩。
夜は
私たち二人が通っているお料理屋さんに。
隠れ家的で それがお気に入り💗

何度もお邪魔しているうちに
予約の電話をした時に
覚えてくださっていて嬉しい~。


梅酒で 乾杯!
奈良県の「花札」という銘柄で

小学生の頃
親戚が集まると
花札で 従妹たちと遊んでいた💦ので😆
ほんと 懐かしい~。
実は 私は1セット 持っているのです~。
久し振りに ごそごそ取り出して
「梅」を抜いてみた。

梅にウグイスが 10点で
真ん中の短冊がある梅のは 5点。
だったと思う~。
懐かしい梅の絵。
ほろ酔い気分で
美味しいお料理に舌鼓。
大葉の後ろに隠れている
マグロの握りが 絶品で
その前の 炙りメバルも美味しかった。

この茹でたてアツアツの鱧。
下には氷が敷き詰められ
この温度差がある不思議な感覚。

メチャメチャ美味しくて
こんなにおいしく鱧をいただいたのは
初めて~💗
お父様が 蒔絵師でいらっしゃって
このお店のオーナーさん(料理長)は
和久傳で修業をされ
そのあとアメリカでも修行を重ねられて
お店をオープンされたとのこと。
随分前に ある雑誌に
このお店が載っていて
ずっと そのページの切れ端を
何年も持ち続け
行ってみたいと憧れていたんです。
京都は 一見さんお断りのイメージが
昔は今より強かったので
なかなか行きづらい感じだったので~。
京都のお客様をお誘いして
お邪魔させていただくようになったのは
コロナ禍の少し前だから
もう何年になるのかなあ。

若鮎をいただいたんだけど
これが 絶品で
「さっきまで泳いでいた若鮎ですよ」と。
新鮮な証拠は
焼くと 口が開くのだそうです。

実は 鮎が苦手で
40年近く避けていて💦
予約の電話の時(私が予約係)
アレルギーや 苦手なものはありますか?と
聞かれると
「鮎と鱧」と言い続けていたのですが
今回 それを伝えていなかったので
目の前に 登場したわけで。。。。
お料理が出てきたとき
あっ 言い忘れていた~と冷や汗ものでしたが
一緒に行った京都のお客さまと
帰り道に
「全部美味しかったけど
どれが一番よかった?」と聞くと
鱧 と返事が返ってきました。
そして
「予約の時 そんなこと言ってたんやね~💦
この何年も
ここに来た時に 食べそこなっていたわあ~」と。😅
そうなんです。💦
ナイショで そんな操作をしておりました。
たいへん 失礼いたしました~🙏
スッポンの茶わん蒸し。

この翌日、
ゆうべ スッポンのお料理出たから
なんだか 肌がツルツルの気がする~とお客様。
このほか
鰻やら 鯖ずしやら
いろいろと
お料理が出てきて 大満足の夜でした。
このお店に行くために
この近くのホテルで宿泊するのです~。
あんだけ おしゃべりしたのに
このあと またまたホテルのロビーで
コーヒーを飲みながら
ひとしきりおしゃべり。
食べているか おしゃべりしているかで
私たちの口は 休むヒマなく動き続け
明日の朝の 待ち合わせ時間を決めて解散。
私は そのあと
ホテルの部屋で
買ってきた
この「「水無月(みなづき)」
煎茶と一緒に食べたのあります~💦

6月30日は
「夏越しの祓」。
もう 奈良の大神神社に「人形(ひとかた)」の紙は
郵送して 大祓の準備はOKだけど
この水無月も食べて
お祓いをしなくっちゃ~。
そして
翌朝 (今朝)
向かったのは リニューアルした京セラ美術館。

今日のコーデは
ピクチャーズのこのバルーンスカート。

だって
草間彌生さんの展覧会なので
ドット柄 リスペクトで
このスカートに決まり!
suzuki takayuki のピンクのブラウスと合わせて。

お若くて スタイル抜群な
オシャレな女性の方が
近づいてこられて
「そのバルーンスカート とってもステキですね~」と。
ご一緒にいらっしゃったお母様も
「どこのブランドですか?
この草間さんの展覧会に ピッタリ」と。
嬉しい~🎶
今年のお正月に この京都で出会った
ピクチャーズのバルーンスカート。
あの時 このスカートと出会って
翌月には 沖縄に行き
お取引させていただくことになって
こうして
同じ京都で
お声をかけていただけて
とてもとても嬉しい~🙏

草間彌生さんの展覧会は
数えてみたら
東京で 2回。
草間さんのご出身地の 長野県の松本市で 1回。
京都では これが2回目。
米子市美術館で1回。
わざわざ出かけたのではなく
旅先や出張先で 開催していたというパターン。
そういえば
直島で あのカボチャのモニュメントも見たし~。
そのたびに
作品の内容や演出が違います。
今日の 京都のお客様のコーデは
(後ろ姿ですが)
CAVVYのフリルシャツと
(とってもよくお似合いでした👌)

クレッシェントの
サークル柄のスカート。
ジャック・ゴムのシルバーのトートバッグ。
そして ムカヴァのスニーカー。
クレッシェントをはじめ
いろいろなオーダー会、
ブログでの画像をご覧くださって
ご注文いただいているんです。
🙏🙏🙏

リニューアルしたばかりですが
クラシックな部分は残っていました。


作品は 撮影禁止でしたが
観覧後 出口のそばにフォトブース。


なるべく エグくなるように😨
顔にドット柄が重なるように写しましたが
3パターンの画像が
どんどんチェンジしていくので
シャッターチャンスが難しいのです~。
ミュージアムショップで
買う気マンマンで臨んだけど
値上がりの嵐で😢
意気消沈・・・💦💦💦
私の持っている カボチャのがま口なども
残念ながら 2倍近くになっておりました😢
まあ この値上がりの時代なので
仕方ない 仕方ない💦
美術館の中のカフェで
食事かお茶をするはずでしたが
並んでいらっしゃる方も多かったし
諦めて帰りました。
京都のお客様が
ご利用されているホテル内のお料理屋さん。
次回のお昼ごはんは ここにしようねと
気になっていたお店の場所も
営業外の時間でしたが
案内してもらって



代わりに
私が 京都で行く
秘密の「ひとり焼肉」のお店も
(4回行った)
あそこだよ~って 教えてあげました💦💦💦

自分を とことん甘やかす旅も終わり
明日から しっかりお仕事モードに戻りますので
ご来店 お待ちしておりますね~。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
おはようございます。
3日間 お休みをいただいて
京都に来ています〜。
昨日は 神戸経由で 京都入り。

お正月以来の京都。
やっぱり インバウンドのみなさんで混み混み💦

梅雨入り目前で 気になるお天気でしたが
昨日一日 降らずにいてくれました。
曇りなので
画像が暗めですが💦
28℃あたりでしたが
ジリジリ太陽ではなく 過ごしやすい1日でしたよ。
まずは 北山で地下鉄を降りて
上賀茂神社を目指します。
歩いて20分くらい。

昨年は
この先の 表千家北山会館で
展示されている茶道具を拝見したり
お抹茶をいただいたりしてから 会場(上賀茂神社)に向かいましたが
昨日は 違う道を歩いて
散策しながら
どこかで 食事をしてから会場に向かおうと。
京都って 1番多そうな気がする神戸より
パンの消費が高いそうで
歩くと パン屋さんがいっぱい。

ここで
パンをゲット!
しかし
遅い時間のランチのお店も探しながら
適当に道を曲がったりしながら歩いて行く。
旅先での楽しいウォーキング。
住宅街の中 ぽつんと洋食屋さん。
しかも 行列。

10数人並んでいらっしゃって
わたしも最後尾に並んだけど
どうやら時間がかかりそうで また歩き出す。
インド料理屋さんだとか
こだわりのハンバーガー屋さんもあったりしたけど
満席に近かったので
これではフェスが始まってしまうかも〜と諦めて
どんどん 会場に近づいてきてしまった。
途中 「大田神社」という看板を見つけ
ちょっとお参りしたくなって寄り道。

新緑に 朱塗りの鳥居。
立派な神社だけど どの神様が祀られているのかと
鳥居前の説明書きを読んでみたら
「アメノウズメノミコト」。
猿田彦の奥様で
伊勢の猿田彦神社の境内にも
天鈿女命 (アメノウズメノミコト)も祀られてあって
あの天の岩戸開き神話の立役者。
芸能の神様として
多くの芸能人がお参りされています。
この大田神社 上賀茂神社の摂社とのこと。
境内の外にも 末社がありました。
初めてお参りしたんですが
神社好きとしては 来年またフェス参戦の折には
必ずお参りしたいと思うほど。
清々しい気持ちで このあと会場に向かいました。

そして 見えてきた 見えてきた。
お気に入りのこの場所。


そして
このお料理屋さんに 飛び込んだ。

お昼は このメニューのみでしたが

鴨肉 こごみ 芽ネギ とうもろこし。
さすが 京都。
目でも楽しませてくれますやん!
お蕎麦も 美味しかった〜☺️

おじゃこも ごはんにたっぷりかけて。

写してなかったけど
小鉢もいろいろあって 美味しくいただきました。🙏

外を眺めると
同じ方向に 同じ目的のみなさん。
ゾロゾロ 賑やかになってきた〜。

そして
さっきの大田神社から 800メートルくらい歩いたけど
やっと 上賀茂神社の鳥居が見えてきた〜。

ここには 写っていないけど
このまわり 人で溢れかえっておりました。
そして 入場。
嬉しいことに スポンサーの茅の舎さんから
もれなくお土産付き!🙏

入場したものの
本殿にお参りするには
一旦 また外に出て 再入場というルートですが
ここまで来たら お参りしなくては〜。

もうすごい行列で
この橋のたもとから手を合わせ🙏
境内を ゆっくりと廻りながら
準備してある茅の輪くぐりを み〜つけた。
6月末だけど もう用意がしてありました。

お願い🙏 くぐらせて〜。
でも 囲いがしてあってくぐれない〜。😢

半年分の 罪や穢れが ダダ漏れなんですけど💦
それでも くぐらせてもらえない???
名物のこの御砂。

何度も見てきているけど
昨日は 大発見👀

松葉が てっぺんに挿してありました。
さあ 会場に戻らなくっちゃ。
自分の席で まずは はかセンスを出して。。。

席は まあまあいい場所だったけど
私の前の席の方が 男性の方が多く
ステージが見えないので😢

※ 始まる前のステージ。
一番後ろに行って 立って見ることに決め
何時間もだと 足はだるかったんですが
全体が見えて これがまたよかった。👌
来年から これに決めた。
草むらの虫刺され対策は バッチリ。👌
レギンスとソックスを繋いで
裾幅の狭いサルエルパンツ。
でも 顔のまわりにブンブンと💦

宮司さんのステージのお祓いと
客席のお祓いから始まり
そして
トップバッターの川崎鷹也クンと 葉加瀬のタローちゃんが
何気に出てきて
雑談から な〜んとなく始まるこの音楽祭、
実力派のゲストが勢揃い。
今年は 2日目をエントリーして
川崎鷹也くん
森山良子さん
LE VELVETS
平原綾香さん
葉加瀬タローちゃん。
昨年の参戦日は マッチや ピアニストの清原さん
今井美樹さん 島津亜矢さんでした。
昨日の 川崎鷹也くんは
メチャメチャ 声が好み💗
「魔法の絨毯」の曲しか 私は知らなかったけど
どの歌も 恋人感を出して😍 歌われるし
MCも すっごく面白いし👌
機会があれば ライブいきたいけど
チケット完売が続いているみたい〜。
そして 森山良子さんにバトンタッチ。
ターコイズカラー系の
マドラスチェックのトップスの袖口が
大きく広がって
そこから真っ赤なチュールが重なって
フラメンコの衣装みたいな袖口、
メチャ可愛い〜👍
そして ターコイズブルーのペプラムなスカート。
足元は ハイカットの白のスニーカー。
元気ハツラツで JAZZを歌って下さいました。
もう サイコー!
みなさん 30分の持ち時間で
昨年 初めて知った
クラシック中心の活動をされている LE VELVETS。
声楽科を卒業されていたり
現在 上演中のミュージカル、
レ・ミゼラブルの ジャン・バルジャンの
主役のメンバーもいらっしゃったりして
カンツォ−ネなど 会場に響き渡る歌声は圧巻!
そして
平原綾香さん。
真っ赤なドレスで登場で
サックスを吹かれたり ボイパも披露してくださって
なんといっても「ジュピター」は
自然と涙がこぼれてきた心に響く歌声でした。
トリの葉加瀬の太郎ちゃん。
ご病気されたけど 素晴らしい音色を聴かせてくださり
一番の大盛り上がりの 例の「情熱大陸」は
はかセンスが あちこちで振られ
懐かしのジュリアナ状態!
テンションMAXのこの光景✨️✨️✨️
オレンジ イエロー ロイヤルブルー ホワイト パープル
サーモンピンク ・・・・と
そんなカラーもあったんだ〜と
全色揃えたくなる💦
神社の境内でのステージは
鮮やかな衣装のアーティストのみなさんが
バックの緑の木立に映えて
歌の神様たちの降臨のよう。
クレッシェントのご予約会も
みなさんのおかげで無事終えることできて🙏
自分を精いっぱい甘やかし〜の京都の旅。
去年と同じく この道を歩きながら
来年も 元気で参戦できますように🙏・・・と。


ヌートリアも
気持ちよく泳いでおりました。


今朝は
今のところ 日差しギラギラで☀️
夕方から雨の予報ですが
傘の出番がありませんように。
このあと
京都のお客さまと待ち合わせ。
さて どこに行きましょうか〜。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日も ご来店いただきありがとうございます。

新潟の津南の
オリエンタルリリーの球根が
グングン伸びてきました。
この葉脈は まさに百合なのですが
きれいに咲くのかなあ~。
こんなノッポさんになりました。

店内の観葉植物に
水やりするのを すっかり忘れてしまっていた
クレッシェント祭りの期間中でしたが
慌てて 機嫌を取るように水やり三昧。

ゆうべ というか 朝方までかかって💦
梱包をはじめ
あれやこれや 夜中に水やりまでして、
今朝 松江店に向けて
大きなダンボールが何箱も
どかどかっと出発していきました。🚚
大雑把な私ですが
梱包は 結構大好き。👌
特に
器展をよくやっていた頃
5~6箱以上の大きなダンボールに
割れないように 梱包していくその過程が
なぜか 好きでした~。
でも 洗濯ものをたたんで
タンスに収めてくのは 超苦手💦
そして
たくさんのご予約いただいた伝票を
間違いがないようチェックしながら
集計していくのは 大好き💗です。😚
今日も ご予約のメールを
いただいておりますが
イベントは終了しておりますが
絶賛 受付中です 👌

パーヌのワンピ。
足元は クレッシェントのサンダル。
現在 この白のLサイズ 1足のみですが
去年から このメチャメチャ履きやすいサンダル
現在も お客さまからの
ブラックのお取り寄せのご希望の方が何人か。。。。
¥ 19580
メーカーの方でも再生産のようで
6月末の再入荷予定だそうです。
今なら まだ お取り寄せ可能ですよ。
イタリアのタンデムの羽織りものと
トランジットのストール。

グリーンの麻のパンツは
パーヌです。

ファクトリーのキュービックワンピ。
こちらは ピンク。
綿麻素材です。

サルエルパンツのピンクも完売で
人気のカラーです。

そして
こちらは ブラック。

ゆったりサイズですので
インナーを着て ジャンスカ風にも。
パーヌのカラフルTシャツに
ファクトリーの綿麻のサルエルパンツ。

足元のサンダルは やわやわのレザーで
¥10890の
お求めやすい価格のサンダルで
made in Japan です。
在庫は
ホワイトは このサイズMがラスト1足で


ブラックは
サイズM 1足 サイズL 3足です。
これも軽くて履きやすい
ペタンコサンダルです。
エンブレイスのバッグのオーダー会で
店頭用に オレンジを注文しておりましたので
現在 オレンジのトートバッグの
Sサイズが並んでおります。


今なら お揃いのカラーで
ミニサイズのカード&コインを入れる
お財布も並んでいます。
パイソン素材の ドット柄のバッグも。



ああ~ やっぱりオシャレは楽しい~。
ゆうべ
梱包する前に
夏物商品のGOKIの 前開きのブラウスと
秋物商品サンプルの
パーヌの迷彩柄のスカートをコーデしてみました。


そして
クレッシェントの夏物の透け感あるブラウスと
秋物商品サンプルのスカートとコーデ。


クレッシェントの秋物商品のサンプルの
ふんわりスリーブのカットソーと
夏物商品の チェックのガウチョ風のパンツとコーデ。


気温が上がってきたので
夏物ショッピング お待ちしております!
クレッシェント祭りも終盤の頃
少しずつ
リラックス感が戻ってきて
料理も 超テキトーから
ちゃんと作らなきゃモードに。

お客様が 今からお買い物に行くという話を
聞き逃さず
「わたしのも買ってきて~」とお願いした中に
万願寺唐がらしも。

冷蔵庫整理で ちりめんじゃこ。
賞味期限目前で ギリギリセーフ!
ごま油で カリカリにするのがポイント!
なんでもかんでも 冷蔵庫に入れていたら
大間違い💦
犠牲になった野菜たちは 数え切れず~。
むかし 冷蔵庫に何でも長い間入れていた
おばあちゃんに
「冷蔵庫は 魔法の入れ物と違うよ!」と
言い放った可愛げのない孫💦
やっぱりね、
みんな行く道だわ。😅
この織部の器は 片口に凝っていた頃
買い集めたもののひとつで
ちょうど 30年前に
飛騨高山に 車で遊びに行った時に🚗
帰りに 土岐に寄って買い求めたもの。
西部大地震で たくさん割れてしまったけど
これは 残っておりました。👌
最近 また地震が増えてきましたけど
お気をつけてお過ごしくださいね。
そして 寒暖差で
先日から
風邪をひいていらっしゃる方も多いですので
みなさま ご自愛くださいますように~🙏
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日も
ご来店いただきありがとうございました。
来シーズンの
クレッシェントの秋物のご予約会、
月末のお忙しい時期に
たくさんの方にお出かけいただき
賑やかなクレッシェント祭りを
本日終えることができました。
どうもありがとうございました。

これから すべて梱包して
明日には 松江店に向けて発送予定です。
松江店は
6月6日(金)から
6月10日(火)までの開催となります。
各店舗、
お客様のお好みも 推しの商品も
毎回違うのが 興味深いところ!
期間中は
松江店発信のinstagramを ぜひご覧くださいね。
現在 片付け中でございますが
集中力、 プッツン💦
この10日間近く
深夜までお仕事続きだったので
今夜はご褒美に
いつものコンビニラテはやめて
お店から 歩いて5~6分先のスタバだぁ~!
涼しい夜風に吹かれながら
お店に戻って
片付けの途中のぐちゃぐちゃな店内で
ティータイム。
ふぅ~~。
毎日 楽しかったお祭り
あっという間に終わってしまった~。

さっきの
スタバの若いおにいちゃん
優しかったなあ~。
(接客だから 当たり前😅)
「新商品の レモンキューブを
早速ありがとうございます!」って
言ってくれたしぃ~ 😚
そんな些細なことで
疲れも吹っ飛んで
これからの作業も 捗るというもの!
イケメンのお兄ちゃんに癒された
お祭りオバちゃん👍
さて
本日は エンブレイスのオーダー会での
トートバッグのMサイズが届きましたよ。

ブラックは シルバーのパーツが
キラリと目立って スタイリッシュな感じ。
エルメスカラーのオレンジは
元気いっぱい!

トープカラーは
オレンジの使い方が 👍

ご予約のみなさん
通勤バッグにされるご予定の方が多かったです。
順次 ご連絡させていただきますね。
そして
先日のジャマン・ピュエッシュのポップアップの
オーダー商品も
みなさん 迅速にお受け取りに来ていただき
ほぼ お渡しできました。
どうもありがとうございました!

こちらは
ラフィアと レザーのパッチワークですが
レザーも もちろんのことですが
ラフィア製品は
日当たりのいい場所での保管や
電灯の明かりの中で 長い期間保管しておりますと
どうしても 色褪せが出てきますので
末永く よい状態でお使いいただくには
暗い場所での保管をオススメいたします。
衣類も同じくですので
くれぐれもお気をつけてくださいね~。
ジャマン・ピュエッシュは
まずは レザー商品から入荷してきて
徐々に ラフィア商品へと
入荷してまいりますので
昨年の秋にご予約いただいたみなさま
もう少々 お待ちくださいますよう
よろしくお願い申し上げます。
では
夏物商品を ご紹介してまいります。
パーヌの夏物。

ドロップショルダーで
袖付け部分が ギャザーでキュート!
グレー × ブラック

シルバーのドットと
チェックやストライプのプリント。


袖幅が広い
定番のデザインのカラフルTシャツ。


プリントシャツと スカート。


発色のいいグリーンでのコーデ。


明日には
米子店の店内は
夏物いっぱいの店内に戻りますので
ご来店 お待ちしております!
現在も メールでの秋物のご予約
届いておりますが
近いうちに ざざっと集計をして
ご予約のランキング👑をお知らせしたいと思います!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日も
ご来店いただきありがとうございました。
ラスト2日ということで
たくさんの方にお出かけいただき
ありがとうございました。

このイベント中
駐車場がいっぱいの時間帯も
度々あったのですが
一応 お声がけしていただければ
ご案内できる場合もございますので
そのまま お帰りにならないで下さいね~!
🚙🚗🚙🚗🚙🚗💨

※ お客様の私物の
クレッシェントのパンツ。
今日も この後ろプリーツのジャケットが
人気でしたよ。
お色違いで 2着ご予約くださった方も
いらっしゃいました。🙏
毎回
上質素材のジャケットを展開されているパーヌ。

裏地にも みなさんホレボレ♡
このニクい技!
こだわりのボタンも カッコイイ。

米子店のお客様方、
毎回 素晴らしい予習をしてきてくださる
いわゆる ガリ勉タイプ 👍
でも
昨日からは 復習でございます。
ご追加等も
昨日から多くいただいておりますので
今一度 ブログを遡って
ご覧くださいね。
そして
松江店のお客様方は
予習のお時間。
店頭のたくさんのサンプル商品の中から
その場でお選びいただくと
届いているサンプル商品が
ブラックだったり ネイビーだったりすると
結構 見落とされることも多いんです。💦
候補をある程度 決めてこられると
スムーズですよ~。
まず クレッシェントの秋物商品のご紹介前に
夏物の新着商品を
ご紹介してまいります。
デニールのギンガムチェックのトップ。
フレンチリネンです。

¥25300

こちらのプリントパンツも
デニール。
モザイク柄で
キュプラと ビスコースの素材で
落ち感あり。

¥24200
このイージーパンツ
届いたばかりですが
ラスト1点になりました。
お早めに~。

ビーサンだとか
ショセの このボタンサンダルのように
足元は リラックスタイプのサンダルも
よく似合います。

コーラルレッドのトップスは
HALF NOTE♩ で
¥25300
こちらの画像は
バックスタイル。
綿麻素材になります。

先日まで ベージュも店頭に並んでいましたが
5色展開です。
ベージュ コーラルレッド アピスブルー
ディープブルー チャコール
ご希望ございましたら
メーカー在庫がある場合は
お取り寄せ可能です。
そして
こちらは ファクトリーのタンクトップ。
¥8800

とても肌ざわりいいので
毎年 人気の商品です。
サイズは 2と3が届いています。
ゆったりめがお好みなら サイズ3を!
今日は
クレッシェント祭りの
商品のご紹介が最後になりますが
コーデ例の画像で
締め括らせていただきたいと思います。🎉✨

刺繍テープシリーズ。
パンツは マニッシュな
肩ひも付きのワイドパンツ。





















現在
続々と ご注文のメールや
ご追加のメールをいただき
どうもありがとうございます!
その作業中で
今夜は バタバタしておりますので
ご返事等 明日の朝になりますが
どうぞ よろしくお願いいたします。🙏
米子店は
明日の6月3日(火)が 最終日で
サンプル品をご覧いただけるのは 明日までとなります。
そのあと 集計等にかかりますが
11日~12日あたりまでは
ご追加を承らせていただきますので
お気軽にご連絡くださいませ。
(6月8日~10日は お休みさせていただきます)
松江店は
5日(木)まで お休みさせていただき
6日(金) ~10日(火)まで
ご予約会の開催となります。
お間違えのないよう
お出かけくださいね。
では 明日もご来店お待ちしております!
どうぞ よろしくお願いいたします。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/