芸術の秋🍂

 

12日と 13日は

 臨時休業の 米子店で

 ご不便をおかけしておりますが

 

 明日の 13日は 

 松江店の定休日

 両店舗 お休みが重なりますので

 どうぞ よろしくお願い申し上げます。🙏

 

 米子店は 定休日を設けず

 イベントの合い間だとか

 遊びに行きた~~いだとか💦

 疲れが どっと出てきた時だとか

 たいへん勝手気ままでございますが 🙇

 

 30年近く このスタイルで

 ひとりでやってきましたので 

 今後も 不定休の米子店ですが

 どうかよろしくお願い申し上げます。🙏

 

 

今日は

松江に向かい

何ヶ所かのお墓参りをしてから

近くの塩見縄手に。。。。

 

 

 

昨日 ご来店のお客様と

島根の御三家のひとつ 

田部家の お話をしているうちに

 

なんだか 懐かしくなって

最後 お参りしたお寺の近くだったので

米子に帰る前に

田部美術館に立ち寄ってきました。

 

 

最近 

懐かしさを求めて行動するというゾーンに突入~!!

 

これって 加齢の何段階め

 

 

久々の 田部美術館

20代から 30代の初めには

展示物が変わる度に よく訪れておりました。

 

 

 

 

 

館内のお庭には

先々代の田部長右衛門さんの銅像。

 

この美術館の創設者であり

歴代の島根県知事でいらっしゃいました。

 日本の山林王でもいらっしゃいます。

 

この美術館は

茶の湯にかかわる美術品が中心で

松平不昧公ゆかりの品々や

地元の 楽山焼や 布志名焼も常設されています。

 

現在

四季の茶道具「月光満天」の

開催中で

館内2周して じっくり鑑賞してまいりました。

 

1周して ほぼ観終わった時

 

学芸員さんが

 

「1点だけ 撮影禁止がありますが

どんどん写して下さって結構ですよ~」と

おっしゃって

 

「例えば SNSにあげてもいいんですか?」と

確認したら

 

「ええ~ どんどん拡散してください!

  お願いします!」と 言って下さったので

 

そこから また撮影のため 2周目突入~!

 

 

スカッとモダンな

池坊流のお花で お出迎え。

 

 

私は 小原流を若い頃

習っていたんですが

年齢を重ねていくうちに

池坊流とか 草月流もいいなあ~と。

 

 

籠の花入れも

ステキに生けてあり

 

 

茶花では 

少量の花材で スッキリとお床にいけてあるんですが

 

学芸員さんのお話によると

この時期には

夏の名残りを懐かしみながら

あらゆる花材を入れて楽しみましょうという

そんな時期でもあるようです。

 

学芸員さんとのお話で

今回は 勉強になること

たくさんお聞きしてきました。

ラッキー!👌

 

 

こちらは

月光満天」の展示室で

朱塗りの

夕顔蒔絵の三足盆で

菓子器です。

 

江戸時代で 勝軍木庵光英作。

蒔絵師の「ぬるであん」 

 記憶の彼方から 久々に舞い戻ってきました💦

 

 

お茶碗は 

御本三島で

  朝鮮王朝時代のもの。

 

とっても好みの

お茶碗でした。

 

普段 数千円のお抹茶茶碗しか

使わない私が言っても 説得力ないですが~💦

 

茶入れは

高取で 

銘は 「秋野」

 

こきませて

花のはなさく 秋の野の

露にしたかふ 月の色いろ

 

松平不昧公の歌から

名づけられたもの。

 

 

仕覆。

上品な古代裂で作られておりました。

 

濃茶の時の茶入れを入れる袋物なんですが

結び方も ちゃんとあって

指一本で スルスルっと解けるように結ぶんです。

それも お手前のひとつ。

 

 

香合も

青貝月に兎図 で

テーマの「月光満天」につながるもの。 

 

銘 雪月花 

の茶杓だとか

 

不昧公好みの 面取りの釜や

水指など。。。


 

 

そして

お軸が

ガラスに反射して分かりにくいんですが💦

三日月🌙 で

 

松平不昧公が

 

 出るより こよひはかりに

    弓張の 月はいるまて

      のとけかるらむ

 

 と詠まれた歌を

  狩野伊川院が 描いたものだそうです。

 

 三日月🌙を 弓張月って表現するんですね~。

 

 

松江市民の方にはお馴染みの

「松平不昧公」 

 お茶や和菓子など 

 松江では「不昧公好み」とよく言われていますが

 

 松江藩の 7代目の藩主で 松平治郷 = 不昧公(ふまいこう)

 茶道具など 蒐集され

 松江藩内で 美術工芸の振興も図り、

 陶芸や漆工、木工の世界で多くの名工を育てられたそうです。

 

 

この不昧公の流れを汲んだ茶道で

 「不昧流」を 10年あまり習っておりました。

 

もともと 茶道は武士から始まったもので

この不昧流も 座礼をする時には

畳の上に 指先を揃えてするのではなく

 

親指をあとの4本で軽く握って 

膝の外側に置いて一礼するんです。

 

要するに 軽くを作って

そのまま 畳につけるということなんですが

 

畳は 人が歩いて通る場所なので

不浄とされているためとも言われ

 

武家流の茶道

他の流派でもそうだって聞きましたが。。。。

 

 

信長や 秀吉や 利休や 織部も 

お茶室では

多分 この拳を軽く握っての座礼だったらしい

とのこと。。。

 

 

この「月光満天」の展示室は

2周目まわって観た時に

 

ああ~そうか

この展示室って

月に関連したものの展示なのは一目瞭然なのですが

お月さまを愛でる

「お茶会」の設定なんだ~とわかったのは

 

 

この江戸時代の

安南のお茶碗に 「」と説明書きしてあるのに

気づいたから~。

 

 

1度目に気づけよ~って

自分にツッコミ、

 

ボーっとしてるんじゃないと

チコちゃんからも叱られる~。

 

 

他の 常設の展示室も
 
楽山焼 布志名焼もたくさん展示してありますよ。
 
 
 
魯山人や 藤原啓さんの
 
作品コーナーもありました。
 
 
特に
 
古楽山が 良かった~。
 
 
 
 
布志名焼と 楽山焼の関係と
 
そこに 松平不昧公が松江に来られて
 
松江藩の御用窯として 再興されたことなど
 
あらためて 詳しくわかりました。
 
 
 
 
 
 
そして
 
お抹茶をいただいたのですが
 
 
 
たくさんの作家さんが 
 
 この美術館で 何十年も続いている
 
茶の湯の造形展」に 出品され
 
 
 審査員の先生方と
 
 来館者の 私たちが投票をして
 
田部美術館大賞」が決まるんですが
 
 
 
このお抹茶コーナーでは
 
ここで入賞された作家さんのお抹茶茶碗を
 
指名して 飲めるんです💕
 
 
 
一覧表があって
 
知っている作家さんが 
 
何人かあったけど
 
懐かしさを優先して
 
「安食ひろさん」の お茶碗を。
 
 
 
 
 
 松江に住んでいた20代の頃
 
 若手の作家さんたちのグループがあって
 
 時々 お声をかけてもらって
 
 インド人の作ったカレーパーティーに呼んでもらったり
 
 作品を 見せてもらいに行ったり。
 
 
 
学芸員の方に聞いたら
 
安食さんの息子さんも 陶芸家でいらっしゃるとかで
 
松江を離れて 30年。
 
浦島太郎になっておりました💦
 
 
 
安食さんの
 
お茶碗は 宇宙そのもののイメージ。
 
 
 
飲み終わって
 
茶碗を覗いてみると
 
そこには 
 
ある惑星が浮かび上がっているようでした。
 
 
 
手が滑って落としてはいけないと
緊張しました。
 
指輪やブレスレット等をお着けになられたままでは
もともと
お茶碗に触れてはいけないものですので
どうか お気をつけて~!
 
 
 
 
 
 
ロビーには
 
 
 
先々代の 田部長右衛門さんの
 
陶芸をされている写真と
 
 
 
 
  自ら描かれた絵も。
 
 「松露亭」というお名前で
 
  芸術にも通じていらっしゃる方だったと
 
   記憶しております。
 
 
 
そして
 
一番懐かしかったのは
 
先代の長右衛門さん。
 
 
 
 
 
 とってもオシャレで
 
 そして ざっくばらんな方でいらっしゃいました。
 
  
 多くのことを学ばせていただき🙏
 
 懐かしさで ウルウル~ 💧💧💧
 
 
 長居してしまって
 
 米子に帰る時間も迫り
 
 お世話になった学芸員さんに 
 
 何度もお礼を言って
 
 帰ってまいりました。
 
 
 
 そのあと 大忙しで何ヶ所かで
 
 用件を済ませて やれやれの
 
 お休み1日目 終了!
 
 
 
 
  ジムに行こうと思っていたのに
 
 
 
 ナイツの塙さんの VIVANTノートに
 
 最終回の考察が💦💦💦💦💦
 
 
 それって どーゆうこと???
 
 
 思いもよらぬ考察に 振り回されて
 
 やる気満々だったジム、 スルー💦
 
 
芸能人のみなさんも ハマりにハマっている人
 
多いようですね~。
 
 
らんまんも どうする家康も 
  
最近 うわの空になってしまって😅
 
 
 最終回 
 
助かった別班メンバーを写した人は
 
いったい誰なのか ?
 
日本に残っているテントなのか?
 
 
点と点が繋がって どんな線を描くのか~?
 
 
 
そして わたしは
 
たまたま
 
 「裏切りの黄色?」と言われているコーデの
 
    お出かけでした~💦
 
 
 
 
今夜も これから
 
 考察タイム。。。。。
 
 
誰か とめて~💦
 
もう 考察やめると言ってたのに~。
 
 
まだまだ寝不足の日々が 
 
続きそうです~😅
 
 











ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
松江市天神町136  TEL 0852-27-5720
[定休日 水曜日]

ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/