おはようございます。
三連休には
ご来店いただきありがとうございました。
大勢の方にお出かけいただき
賑やかな店内の3日間でした。
シャッターチャンスにパチリパチリ📷
撮影のご協力ありがとうございました。


秋の季節がなく
いきなり冬になったので
冬物商品のお買い物、 急ピッチの方が多く
また 連休前に
各ブランドの入荷もどっさりあって
見応え 選び応えがあったかと思います。

現在 少なかったパンツも充実しており
羽織りものなどのアウターもたくさん並びました。
お休み明けの本日も
ご来店 お待ちしております!
またこの連休中に
嬉しいご報告もいただきました。
連休中の旅先からメールを送って下さり
このActiveシリーズを履いて
かなり歩いたけど
まったく疲れないので買ってよかった~と。

そして
先日 軽井沢に行ってこられたお客さまより
手術したあとの膝の痛みもなく
ぜんぜん疲れなかったと ご来店時にご報告いただきました。
買われて履かれて 歩かれた方に
絶賛いただいており
来シーズンも入荷予定ですが
ご予約も埋まってきました。
わたしも 先日の旅行中は
このシューズを3日間履き続けました。

たいやきを 買い食いするところを
隠し撮りされましたが😓
この栗あんのたい焼きの美味しかったこと~。
いっぱい買って帰って 冷凍保存すればよかった。

3日間 食べ続けてお腹パンパンで
胃袋が悲鳴をあげておりました。💦
伊勢の初日は
私が必ず食べに行くお料理屋さんへ。
皇室の方がご参拝においでになるときは
ここのお店が
内宮内の宿泊先に出張して調理されることが多いのだそうです。

事前に席を予約しておいて
アラカルトで注文しましたが
鯛のアラ炊きは 予約時に注文済み。

誰かさんのご所望で😚
昨年から伊勢エビのお造りを食べたいとのことでしたので
ぷりっぷりの伊勢エビ(時価)も
ご相伴させていただきました。🙏

このお店に何度も通っているけど
伊勢エビのお造りを食べたのは
一昨年 姉と参拝してこのお店に来たときと
今回の2回だけ~。
松茸の土瓶蒸しも
頼んだけど あと一人分しか作れないとのことで
少しだけ分けていただき なんといい香り~。
お久しぶりのこの香り
脳天くらくら~。

お鮨もそれぞれ
好きなお魚を選んで 握ってもらいました。

空になった伊勢エビは
一旦 下げられたけど
赤だしのお味噌汁となって 再びテーブルの上に。。。

私の胃袋は
お盆とお正月が一度に来たようなこの贅沢さに
ビックリしてお祭り騒ぎ~😓
ひとりで来たときには味わえない
贅沢な初日の夜ごはんでした。
伊勢の夜は早く。
街中でも 真っ暗になり人も歩いていないけど
毎回 このお店に来て歩いてホテルに帰るときに
通りかかるこのお店。
オシャレなトラットリア。
せっかく伊勢に来たからと和食のお魚料理を食べて帰る
その道沿いにあり
いつか このお店で食べようかなと思ってることを
一緒に来たお客様につぶやいたら

じゃあ 明日の2日目に
ここで食べようということになり
2日目の夜は このお店で。
そして かんぱ~い!

コース料理を 前日に注文済み。
昨日から続けて 18時半スタートの夕食。
いつも 仕事が終わって
家では20時 21時ごろに食べるので
ビックリしている胃袋が さらにビックリ。😲


久々のエスカルゴ。
ガーリックの効いたソースは大好きだけど
実は 大の苦手😓
ソースをパンに着けて食べるのが好き~💦

生ハムや サラダなど最初は
いいペースで食べておりましたが
最後の頃は
またまた お腹がパンパン💦

そーいえば お昼におはらい町で、
てこね寿司食べたし
あれから そんなに時間経っていないし~。

デザートも美味しかったし
24時までの営業とのことで
今度また伊勢に来た時には
ひとりでぶらっと立ち寄ってみよう~。
そして
このあと このお店の前で立ち止まり
(ブレブレの画像ですが)

すっごくオシャレで
こだわった店内のインテリアの美容院。
スタッフさんも お客さまも
いつもオシャレで
のぞきながら 毎回通り過ぎるんですが
いつかここでカットしてもらいたいと思い
昨年も このお店の前で
迷っておりました。
そのことを またつぶやくと
「切ってもらったら~」と
誰かさんが言い出し
お店の前から立ち去ろうとすると
「ほらほら~ 切ってもらってきたら?
私たち先にホテルに帰っているから~」と
ごり押し💦💦💦
う~ん。。。 じゃあ~と
だんだんその気になり
意を決して店内に。
後ろを見ると 外であの二人が
ニヤニヤしながら見物している~。👀👀
「まだ この時間カット大丈夫ですか?」と
聞いてみた。。。。
「うちは メンズ専門なんです~」と言われ
ちゃんちゃん!
長年 あこがれだったお店で
このお店の前を通るたびに気になっていたけど
これで スッキリ!
かなり インテリアは個性的で
鹿のはく製が飾ってあり
赤を基調として あと白黒のカラー使いがサイコー!
そして
買ってきたものいろいろあれど
米子への帰り道
京都駅までお一人のお客さまをお送りして
そのまま 米子に帰ろうと
京都南インター近くまで行ったものの、
やっぱり なにか食べて帰ろうという結論になり
わざわざ Uターンして四条まで。
ノリがいいというのか
フツー あの距離まで来て四条まで戻る人は
ほとんどいないと宣言できる💦
その時に お漬物の西利のお店の前を通ったら
食パンを販売されていることを知り
お漬物苦手だけど 中に入ってみた。。。

お米と麹菌でつくった「甘麹」を
ラブレ乳酸菌で発酵させた「乳酸発酵甘麹AMACO」を使い、
体と心が喜ぶパンということで
食べてみたら 美味しかった~。
また京都に来たら 買って帰ろうと思います~。
みなさんも 見かけられたらぜひ!
朝日に照らされる アオサ汁。
伊勢のアオサと 同じく伊勢の赤味噌と合せて
とっても美味しい~。

帰ってきてから 毎朝アオサ汁。
伊勢赤味噌は
3人とも買ったんですが 大正解👍
またお取り寄せする予定!
アオサも 時々買って帰るんだけど
今回買ったアオサは今までで買った中で
一番よかった。
そして
虎屋のういろう。
名古屋市内のデパートにも出店していて
買ったことありますが
あの「とらや」 とは 違います~。
この伊勢茶&栗のういろうは
日持ちが翌日までなので
いつも ホテルで1本まるまる食べるんですが😚
今回の旅は 空腹になる時間がなく😓
さすがにお腹いっぱいで食べれず~💦

消費期限オーバーとなって
常温で車の中に入れたままだったけど💦
帰ってから食べました。
この伊勢の旅で 胃袋が鍛えられたもよう~。
ご当地のフェイスマスク
各地の旅先でいろいろ見かけますが
伊勢ではこちらになります。

3人みんな お土産用に買いました~。
これは 伊勢のあらゆる場所で見かけます。
そして 毎回たくさん買ってくるこの飴ちゃん。

3種類の和漢植物(阿仙薬 甘草 桂皮)を配合した
のどあめです。
昨年 お土産にお渡ししたお客さまからも
あの飴買ってきて欲しいといわれたりして好評です。
帰ってきてから
ご来店くださった方へ 次々とお渡ししておりますが
バタバタで
お渡しするのを忘れてしまっていたらごめんなさい🙏
もう残りわずかになりましたが。。。
伊勢の街でも見かけることありますが
長い間 伊勢に通っている間に
この飴を この袋つきで(無料)
買えるお店を 数年前に見つけました~。

無印良品の商品を
手掛けていらっしゃるデザイナーさんに
描いてもらわれたとのこと。
なかなか かわいい袋で めでたそうですよね~。
閉じるための同じ絵のシールも下さるんです。
他のお二人も
お土産、 いろいろと爆買いでいらっしゃいました~😚
持ち帰れないので ご自宅にダンボールで送られたり~。
帰ってきてからの私は
胃袋にやさしい 質素な食事を心がけております💦
お次の胃袋ビックリのヤマは お正月あたりでしょうか。。。。
お餅のご注文も
昨日は 次々といただき
ありがとうございました。

お雑煮用の 白い丸餅のほか
かき餅と玄米餅が人気です。

こちらは 玄米餅。
普段からよくお店に来て下さるけど
お餅は買われたことがないという方が
初めてのご注文されるパターンも多いです。
29日で締め切りますので
よろしくお願いいたします~。
※ 保管場所狭いため(気温の低いところでの保管ということで)
お餅の到着後 数日以内でお受け取りに来ていただけるよう
お願いしております。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/


