Category Archives: Column/コラム

人気NO.1 箱根彫刻の森美術館。


 

箱根は 山ほど美術館があり

大小数えて 何十もの美術館 博物館など見ごたえあり!

 

いわゆる アートスポット

 

しかし 入館料は 1300円~1800円。

オマケに駐車料金 300円~500円 しっかり請求されるので

 

行きたい美術館を3つに絞ってはみたものの

お財布の紐をギュッと締めて

結局 ルネラリック美術館と

人気NO.1の 「箱根彫刻の森美術館」の この2つに。。

 

国内初めての 野外美術館。

近代、現代を代表する彫刻家の名作が 約120点 展示されています。

 

 

これは わかりますよね。

   岡本太郎作

 

 

ロダン作

 

 

ヘンリー ムーア 作

 

 

こんな感じで 広い庭園内を 散策しながら鑑賞できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは有名。

「ミス・ブラック・パワー」

     ニキ・ド・サン・ファール作

 

この堂々たる様は

    すべての女性を讃えているという思いがこもっているらしい。。。

 

 

持っているバッグは ジャマンピュエッシュ風

 

ピカソ館 とってもよかった。

絵だけでなく 陶器も ステキな色彩で

  とっても勉強になり 目に焼き付けて帰った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4時までにホテルに帰らなければならなかったので

(ホテルの 無料館内ツアーが4時からなので。。。)

   急ぎ足で。。。。。

 

 

ホテルのお話は 随分と引っ張りますが 特集の予定!?

 

 

そしてこの日の夜も

  ホテル内の食事は 目が飛び出るくらいメッチャ高いので

 

宮ノ下の アンティークや骨董屋さんが立ち並ぶ

セピアストリートを歩き

 

 

 

イタリアンのお店に。。。

これは 事前に調べていたし

泊まっているホテルのスタッフの方の オススメのお店。

 

山の中だというのに 美味しいお店 いっぱい。

 

しかも 良心的価格。

安くて 美味しいお店を調べて来てるけど 大当たり~。

 

スタッフのお姉さんとも 箱根の本の話で 盛り上がった。

いい人多い 神奈川県!

 

 

あったかい気持ちになって

  お店を後にし

  ふと 見上げると 不思議な不思議な お月さま。

お月さまの 周りに ゴールドの大きな円が描かれて

  目玉焼きのような感じ。。。。

 

ちょっと ズームアップし過ぎて わかりづらいけど。。。

 

 星がいっぱい輝く箱根の山で

      贅沢な天体ショー。

 

ホテルの部屋に戻ってTVをつけたら

    この28日は 満月で 半影月食だったんですね。

 

天候に恵まれて

   日頃の行いのいい(?) 晴れオンナ

 

        さあて 明日も晴れるかな~?

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

美術館&神社めぐりの箱根ドライブ~。


 

レンタカー 2日目にして

  やっと慣れてきた。

 

しかし グレーという色が似合わない!?

 

3日前の仕事中に

  お客さまの目の前で

    グレーの服の商品を羽織って

    「ほうら 私 似合わないでしょ?」と 言ったら

 

  「びっくりしたわ~

    こんなにグレー似合わないひと 初めて~!」と大笑い。

 

だから この車 顔映りワルイので 他の色に替えてほしい。。

 

 

 

今朝は まず一番に 箱根神社へ。

源頼朝は この神社を崇敬していたと言われてる。

 

 

観光バスが 想像以上に次から次へとやってきて

 そのたびに 観光客のオバちゃんたちが降りてくる。。

  ほとんど 60~ 70代。

   ゆっくりと参拝したかったけどなあ~。

 

まず みんなが登る石段を背に

芦ノ湖に向かって 石段を降りると。。。

 

昨日 夕方 湖岸から見えていたこの鳥居。

 

湖面を渡ってきた龍神さんが この鳥居をくぐり

上に上に 神社へと駆け上る通り道だとも言われてるようで。。

 

ここは とっても静かな場所で 落ち着けた。。。

 

 

そして 降りてきた石段をのぼってハアハア。。

やっと 辿り着いた権現造りの本殿。

 

ご祭神は

  アマテラス様の孫にあたる ニニギノミコト。

  その妻の コノハナノサクヤビメ。

  その子の ホホリ。

 

 

運開きや 勝負の神として名高いそうです。

 

お隣りの 九頭竜神社にも お参りし

 持ち帰る龍神水をペットボトルに汲み

そして 口を清める。

 

一切の不浄を洗い清めてくれるそうで 私には欠かせない。。

 

 

そして 芦ノ湖スカイラインへと向かう途中

 

箱根の関所跡など 通過~。

 

今日は 芦ノ湖を半周して 仙石原へと向かう予定。

 

標高 1000m以上で

尾根づたいに道がついているスカイラインの眺望は素晴らしかった。

太平洋が見えて 山の風景から一新。

 

絶景ポイントが 何カ所もあって

そのたびに 車を停めて 外に出て眺めること 7~8回。

 

そして ススキが パッと目の前に広がる。。

 

このススキの中を 散策している人も ちらほら。。。

 

そして 美術館が乱立しているストリートで

 

 星の王子様ミュージアムやら ポーラ美術館通り過ぎ

 

  今回のメイン 箱根ルネラリック美術館に到着。

早速 レストランで 軽めのランチ。

 

オシャレ オシャレ~。

タコスを注文し  軽めのはずが お腹いっぱい。

 

 

見渡すと オバちゃんばかり。

本当に どこに行っても 40代後半~ 60代後半の

 女性ばかり。

若者の観光客 めったにお目にかかれない。。

 

その中に同化して 馴染んでる私。。。

 

ランチを終え 予約していた1時からの

オリエントエクスプレス内の ティータイムに。

 

これは実際 1929年から ニースを走っていた

 コートダジュール号。

 

経営困難で 人手に渡りいろいろ経由して

トルコ イスタンブールでの走行を最後に

日本にやってきたのが 1988年。

 

日本のレールの幅と違うので

台車に乗せた形で 日本国内を走っていた時期があったらしい。。。

 

日本にやってきたこの頃、

松江の私の知り合いのご夫婦が

 ドレスとタキシードで 横浜で乗ってこられた。

 

関西の友達は イタリアで乗ったことあると  以前言っていた。

 

 

そして 私は 今から ドレスコードなしで

停まったままで 乗り込んでのティータイム!!

 

 

 ラリックの娘の スザンヌの作品。

 

 

 

ところどころに ラリックの フロストガラスが はめ込んであって

天井の ライトもすべてラリック。

絨緞は 当時のままで 張替えしていないとのこと。

 

ここで ダンスパーティーも催されていたという。。

 

庶民の私が 少しだけ優雅になれたひと時でした。

 

そして

 本題の ラリックの作品が並んでいる棟へと移動。

 

 

 

館内は 撮影禁止なので 画像はないのですが

 

 素晴らしい作品と ディスプレイのセンスの良さ

そして 私の持っている2冊の写真集に載っている作品が見つかると

なんだか ひとしお感激した。

 

関西では何度か、

そして 米子の高島屋でわずかの作品での展示会があったとき

かかさず観に行ってるけど

 さすが これだけ観ると お腹いっぱい!

 

 

そして ミュージアムショップは

 

  クリスマスグッズで賑わっていた。

 

 

 

 

 

 

山ほどクリスマスグッズが陳列されていて

 

  現在 米子店の店頭に並んでいる

 スノードームや ツリーなど 同じ商品も

   たくさん 見かけました~!

 

 

そして 美術館のはしごで

   またまた車を走らせて お次へと~。

 

 

箱根の道は 狭くて

カーブと アップダウンの繰り返し。。。

 

谷あり 山あり 脇道それたりで

  誰かさんの人生とダブりっぱなし~!?

 

本日 長々ブログで 書ききれなかったので

お次の美術館は

   また後ほど~~。

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

食べ物ネタつれづれ。


 

昨日も

  その場の盛り上がりで

    食事会が成立しそうだったのですが

     お疲れの胃を休ませようと 断念。。。

 

夜は

この間から マイブームの カブの豆乳ポタージュを飲んでフィニッシュ!

とても ホッとする癒しの味で

   たくさん作って 朝晩 飽きもせずに。。。

 

  食べ物ネタ続きますが

 昨日たくさんいただいた ミエルのシュークリーム。

    これ、美味しかった!

  カスタードクリーム なんとも言えず!

 

胃を休めようと言いながら

  朝から チビチビと 毎日食べていた

名古屋の 「風来坊」の 手羽先。

 

   やっぱり ライバル(?)「世界の山ちゃん」の手羽より こっちが大好き。

 

  時々 お取り寄せまでして食べてるんですが

 先日 松江の一畑百貨店で TV「はなまるマーケット」の

  うまいもの市に 行かれたお客さまに頼んで買ってきてもらいました。

 

 ひとには 年とってきて あまりお肉食べないよと

 日々そんなこと口にしている割には

  ホルモンに 鶏の手羽先。

     オオカミおばさんだわ。。

 

   その時

   他に 全国からいろいろ出店していたお店の中に

   元極楽とんぼの山本サンがいたとのこと~。

   肉巻おにぎりか何かのお店だったらしく みんなの注目を浴びてたらしい。。

 

そして

先日 姉にプレゼントした白いかは 超高かったのですが

 これは 1杯 140円分の白いか。

 

今朝 食べましたが  甘い甘い!

 ジム通いしてから 朝中心の食事となりました。

 

イカそうめん風にしたつもりだけど 太かった。。。 イカうどん???

 

生姜たっぷり擦って

   「北國醤油」の ”甘露” でこれまたサイコー。

 

 

そして 天然ブリの照り焼きも作りましたよ~ん。

 みなさん 続けていらっしゃいますか? 塩麹

次々出てくる なんだか麹にシフトされたんでは?

それとも もうやめた?

 

私は 古い人間なので いまだに塩麹から離れることなく実行してますよ。

 

フライパンの上で 煮詰めてトロ~リ!

 

食べ物ネタ、 楽しみにしてくださっている方 多いようですが

 反対に どなたか

    安くて美味しい食材あったら 教えてほしい~。

 

 

さて お知らせが遅くなりましたが

  米子店は 27日~29日 の3日間

  店内の工事のため お休みさせていただきます。

 

  松江店は 平常通りの営業ですのでよろしくお願いいたします。

 ※(本日 松江店の駐車場では フリーマーケット開催中!)

 

先月 東京出張はあったものの 9月の伊勢神宮以来

  休みなしで 突っ走ってまいりましたので

    ここらで ひと休み。 (そんな時期ではないんですが~)

 

当初 少なくても4日間は 工事期間が必要とのことで

マイレージも貯まったし~ と思って調べると

あらあら 私の行きたい国のJALの直行便 どんどん廃止されてる~。

 

乗り継いで行ったところで 行きのチケットがとれても 帰りがとれずで

 海外は 諦めましたわ。。。

 

そしたら 3日間で なんとか工事を終えることができるとわかり

  (やれば できるじゃん!)

それでも 飛行機 無理やり乗って マイレージ消化

 

かねてから 行きたいけど なかなか行けなかった場所に。。。。。

 

今日も工事の最終打ち合わせで 設計士さんと

  あれやこれやと女性同士で 話も横道にそれながら

    話も弾みました。

 

そうそう 米子店 隣の店舗、

  現在空いてますよ~。

 

ご商売なさっているどなたか いかがでしょう~。

 

ポートベロー的には

  以前 おとなりさんだった メガネ屋さんのグラスバレイさんのような

    オシャレな方が集まるお店を 強く希望してますけど~!!

 

  美容院、 ネイルアート、 お花屋さん もいいな。。

 

  ではでは  連休最終日 お待ちしておりますね~!!














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

あ~ やれやれ。 失敗は成功のもと!?


 

やってしもうたわ・・・・・

 

  事件発生は 約1週間前。

 

ごく一部のお客さま、 プラス、

  松江店のアヤちゃんだけには 告白したけど。。。

 

10月の17日 18日に行った

来年の春夏商品の展示会。

 みなさんの記憶に新しいかと思いますが、

 

 「記憶」 に  「記録」  。。。。

 

一斉に ご予約開始の日まで

あの展示会 5社で

   感動した時の画像を あたためて保存しておりました。

 

 

 ブランド別に 発注した商品を 写すのですが

  その数 200枚あまり・・・。

 

 

ところが 画像整理中

    突然 消えてなくなった!?

 

  ええ~? ウソッ~!!

 

いやいや 「削除」を

      私 確かに クリックしてしもうた。。。。

 

毎日 たくさん写すので 画像はたまっていくばかり。。。

そこで 画像整理 調子よくやっていたら。。。

 

当然 焦る、焦る。。。

 

検索して 「SDカード  修復」と ネットで検索し

無料の フリーソフトを ダウンロードし

  何度も試みるけど 上手くいかず。。。

 

松江店のアヤちゃんに 告白し

   姉には 直接 報告せず。。。

 

アヤちゃん  「わあ~ 大変なことじゃないですか~!

          ジャマンの予約どうします~?」

 

私  開き直りの宣言、

   「大丈夫、 予約なしでも 全部 売るから~」

 

 

その日の夜も ジムに行きたいのを我慢して 再びチャレンジ!

しかし このフリーソフト なかなか 難しい。。。

 

来年 またまた盛り上がるはずのジャマンや ショセや イオ

  あれだけ 今までで一番かわいかった~!と 報告したカミシマチナミ

 パンツ祭りだぜ~と言って たんまり注文した ISATO

   写真がないとなると

    予約が とれな~い!!

 

 

パソコン詳しい人に聞いたら

  そのソフトを使っても 素人では 復旧はとうてい無理! ということで

    信用あるという某データレスキューの会社を紹介してくれた。。

 

そして SDカードを

  何月 何日の画像だけ復旧できればいいので・・・と

       すがる思いで送った。

 

 

  修復ができるかどうかの調査を開始するので(無料)

  48時間以内に返事を致します・・・とのことで

  じっ~~と 待った。。。

 

そして 本日 返事が来て

 

 「初期調査の結果、

  ファイル構造情報の損傷によるレベル2の論理障害が発生している 状態で、

  ファイルのヘッダー情報を元にした切り出しによる回収となりましたが、

     553ファイル(約73MB)のデータが確認されました。 」

 

   

すごいね~。 この技術!

 

ご丁寧に 修復できたファイルを ずらりと表示してくれていて

  これから先は 料金発生で

    復旧作業に取り掛かるには 私の場合 20000円弱かかるという。。

 

  そして 復旧データを CD-Rにいれて 送ってくれるということで。。

 

  ああー 痛い出費!

自腹を切ってでも ここはなんとか

  春物商品の命運がかかってるので 依頼しなければ。。。

 

 

この時点で 初めて 松江店の姉に電話をし 告白。

 

もちろん アヤちゃんに伝えてもらっていたものの

  私の口から 切り出したのは この時が初めて。

 

今日は いいタイミングで 姉のお誕生日で

  きのう 境港から カニその他 宅配便でプレゼントを送ってる~。

 

まあ 上機嫌で電話口にでてきたところで 話をしたら・・・・

 

 

  とりあえず

  ショセは うちの注文分の写真は きっと送ってくれるだろうから

  まず ジャマンに 無理だと思うけど 頼んでみるということで

ポートベロー担当 イケメン杉田さんに話をしたら

  全商品の写真がありますから・・・と OKの返事!

   やったー!!

 

 そうだよね ちゃんと 自分のところの商品の画像 あるよね。

  じゃあ 今度から わざわざ 私たち写さなくてもいいじゃん??

    なんて またまたバカなこと 口走ってしまった。。

    まったく 反省の色が見えない。。

 

あとは イオと ISATOと カミシマチナミ。

 まあ どうにかなるさ??

 

カミシマチナミに至っては 

  展示会すんだあとに わざわざ 写真を撮りに出直したほどなのに。

 

 こんなことなら 上野の博物館に行けばよかった。。。と

   またまた ちゃっかり反省の色なしで。。。

 

 

とりあえず ジャマンの画像入手で

  やれやれ。。。

 

 2万円 浮いた!  浮いた!

 

姉が それを聞いて こう言った。

「 浮いた2万円で またカニ送ってよ 」と。

 

   そんなにカニが好きだからと言って

        食べすぎると 横歩きになるわぃ~!

 

 

 

 ところで このデータ復旧の会社

   SDカード以外の データ復元 OK。

 

HIS や TOTO、 FANCL、 JR北九州、 無印良品、

鹿島建設、 JT、 近畿日本ツーリスト など

名だたる会社が 利用されてるとのこと。(HPに記載)

 

SDカードの場合 削除してから

そのカードで 上書き撮影してしまうと 復旧率 どんと下がるとか。。

 

ちなみに カメラのキタムラでも受け付けているみたいで

問い合わせてみましたが 2ギガのカードで 15000円くらい。

 

そのかわり 見積もり調査なしの 一発勝負ですので

データが見つからなくても(復旧) 15000円かかるんです。

 

みなさん 万が一の時は ご参考に。

        (誰もこんなミスしないよね?)

 

失敗してわかった この知識。

 

  ほうら 失敗は成功のもとなり~。

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

神在月に。。。


 

2日前に買った 「古事記 入門

  夢中で読んでます。

 

 先日のシンポジウムで 日本書紀と 古事記の相違点

   とっても興味深かった!

 

ブログを読んで下さり

  次々と 神社や神話に興味を持たれてこられた方たちが

   日々 声をかけてくださることが多くなり

      大変嬉しく思います。

 

   あちこちの写真を載せてるだけのブログで

     内容浅いブログで ホントすみません。。。

 

 

 私の生まれ育った玉造温泉

  大国主命の国造りを手伝った

 薬の神と言われてる少彦名命(すくなひこなのみこと)

    発見したと言われてますし

  小さい頃 遊びに行った花仙山(かせんざん))では

   良質の青メノウが採掘され

    櫛明玉命(くしあかるだまのみこと)が三種の神器のひとつ

      勾玉を造りはじめたと言われてて、

 

    遊び場だった玉作湯神社には  この櫛明玉命が祀られ

    たくさんの勾玉が 保存されています。

 

 最近では この神社もパワースポットの仲間入りしたようで

   お若いお嬢さん達が 参拝されているみたいですよ~。

 

そんな 神話が根付いている土地で 育ったわけですが。。。

 

 

神話の本や 神社仏閣の本は

今まで いろいろ読んできたけれど

 「古事記」そのものにスポットを当てた本は 初めて。

 

学生時代には

  「日本書紀」 と 「古事記」がワンセットになって

 ただ 覚えるだけで通過してしまっていました。

 

 先生曰く ・・・

『 「日本書紀」の「紀」と 古事記の「記」

     テストの時 書き間違えないように~!! 

 

その程度しか 教えてもらってないよーな記憶。

           (また 先生のせいにする!?)

 

この本の中で

  出雲大社の

     この写真を見て キュン!

 

  憧れの巫女さん。

 

  ニッポンの日の丸の国旗と

   この赤と白のコントラスト 共通する。。。

 

  なんだろうなあ。

  皇室ファンとしては

       繋がっているような。。。

 

そして フジヤマ(富士山)も大好きな

   直球ど真ん中の THE・ニッポン人なのであります。

 

巨大柱の発掘により

    古代の出雲大社の高層神殿の可能性が高まって。。。

 

      古代ロマン 果てしなく。。。

 

 

 

天孫降臨」の 日向(宮崎県)にも

    遠いから諦めていたけど

      足を運びたくなりました。

 

  高千穂峡。

 

黄泉の国の入り口があると言われた この出雲に対して

日向は 「日」に 「向かう」という地名の通り

太陽神 アマテラス様の子孫が降り立ったと言われているこの場所。

 

  いつか 行きた~い!!

 

各地に 天の岩戸 数々あれど

    ここは 天安河原。

 

 岩戸に閉じこもったアマテラス様を

なんとか 出て来てもらおうと八百万の神様たちが相談された場所。

 

 

霧島神宮址。

  とってもシンプルに祀ってありますが

   これが山岳信仰の原点なのかも。

 

   とても心惹かれる光景です。

 

 

 

そして

アマテラス様の孫である 邇邇芸命(ににぎのみこと)

降臨した際に 突きたてたと言われている 「天の逆鉾

 

霧島連山の山頂にあるというので

  山ガールとしても ぜひ登ってみたい!

 

 

 

そして

伊勢神宮。

  内宮のご正宮です。

 

あの白い布の向こうに アマテラス様。

9月にお参りした時は

  この布の向こうでお参りさせてもらいました。

 

毎年 お参りする度に

   正面に立って手を合わせると ふわ~っと布が舞い上がるんですが

 

   今年の9月にお参りした時は

    手を合わせたら

   スカートめくりのように (バチあたりな表現)

 布が 真上まで上がり 「わっ」と声が出て 見上げたほど。。

 

それはそれは 感動で 涙。涙。。。

 

ある説によると

この 御幌(みとばり 白布)のはためきは

神の歓迎の意思表示とも言われているようで

なんとも身に余る光栄な現象と思って喜んでいたけど

 

はためき加減で

神域が穢れない様にと 立ち去りなさいという合い図もあるんだとか~。

 

え~~っ???

    さあて 私は どっち~???

 

 

 

そして

この出雲の国に

  今年は 11月23日に

   出雲大社近くの 稲佐の浜で 19:00より

     神迎の神事が行われます。

 

 

  海から上がってこられた八百万の神様たちは

  この稲佐の浜より

   出雲大社の神殿へと向かわれます。

 

 

毎年 全国から この神事目当てで

 各旅行会社も ツアーを企画して

  大社の街は 賑わうようですよ。

 

当然 車はかなりの渋滞だそうで

しかも

一部の見学者の方のマナーに

頭を抱えていらっしゃるとの声もあるそうですので

  (携帯電話 雑音 フラッシュ撮影 などなど。。。)

  マナー違反 気を付けましょうね~。

 

私も行きたい気持ちは山々ですが

  混雑 苦手だし

 神さまも長旅で お疲れのことでしょうし

  毎年 諦めております。。。

 

 

 そして この 「古事記入門」。

 

  先日の米子での学会のシンポジウムにゲストとして

 ご来県なさった 三浦佑之先生の解説が 20ページにわたって掲載!

 

こんな有名な先生のお話を 直接聞くことができたことに

   あらためて感動~。

 

多くの神々が登場して (覚えきれな~い!)

天皇への系譜へと続いていく「古事記」を

 とてもわかりやすく解説してくださってます。

 

困ったときだけ 手を合わせずに

  手を合わせた その神さまが

   どのような神さまなのか ちょっと知っておくと

     それもまた 興味深いものかと思いますが~。

 

いくらでも この本 貸出しいたしますので

   お気軽にどうぞ~。

 

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

大山 ひとり紅葉ドライブ~!


 

昨日 ご来店のお客様が

 「大山 まだまだ紅葉 きれいだよ」。

 

ということで

ちょうど 大山の近くまで用があったので

  諦めていた紅葉狩り

   今朝 行ってまいりました。

 

ここは 桝水。

  冬になるとスキー場になります。

   ススキがいっぱい!

 

 

 

 

車や 人が 写らないようにしたけど

  みなさん 車を停めて あちこちで写真撮影。

 

 

 

 平日の朝の9時過ぎだというのに

  山の上は 車もいっぱい 人もいっぱい!

 

これじゃあ 土日は 渋滞になるのわかるわ~。

 

寒かったけど 窓を開けて

   外気を感じながらのドライブ!

       さむ~っ!!

 

  心身ともに 浄化されていくかのよう~。

 

 

大山の姿も ちらり。

 

今年は ポートベロー登山部

   休眠中~???

 

しかし 今年

山ガールの誰ひとり 大山登山の話

   切り出さなかったなあ~。

 

   と、

自分が忘れて登らなかったのを

     人のせいにする悪い癖

 

 

お店に帰ってきて

  あらためて 目の前の

  地味な ”ポートベローストリート” (勝手に命名) の

  街路樹を眺めると

     なかなかのもの~!

 

 

   ではでは

    去りゆく秋の紅葉を愛でながら

      ポートベローへと

          ウキウキショッピングにお出かけくださいませ~。

 

         お待ちしております!

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

 必殺! ウィンク!?


 

食欲の秋 まっさかりな今日この頃。

 

先日

昔お世話になった 松江の知人から

予約ができないので 直接チケット買ってきてほしいと言われ

忙しい合間に 買ってきたのは・・・

 

 

  あのイタリアンの落合シェフが 米子にやってきて

  腕を振るわれるそうですよ。

 

お昼のチケットは 10000円

夜は 15000円。

 

5~6年前

落合さんのお店で 直接食べたことあったけど

 結構 しっかりめの味だったよーな記憶。

 

 

そして

その日に フレンチの坂井シェフも 米子のあるイベントに。。。。

 

そこでは チケット12000円で もう完売だとか。。

 

みんな ごちそう食べてる、いいなあ~。

 

誰か御馳走してくれるんだったら 喜んでいきますけど~。

 

 

仕事を終えてから お使いのチケット買いに行き

いいなあ 私も食べたいなあ~と思いながら帰ってきたところに

電話がかかってきた。。。

 

わたしが ホルモン好きだと知っているお客様が

焼肉屋さんからかけてきて

彼女のお父さんが ベローのオバちゃんに

電話をかけてくれと 言われたそうで

   (※60過ぎのお父さんに オバちゃんと呼ばれる私。なんで~?)

 

お酒で 上機嫌のお父さん、

 いきなり

「ホルモン(パイプ) 好き~?? 」

 

   「大好きですよ~!」

 

「じゃあ 持っていかせるから

  御礼は今度会ったとき ウィンクでいいから~!」と。

 

それで 届いたホルモン(パイプ)3人前!

 

 

 魚焼き専用のオーブンに乗せて

  焼肉屋さんのように 脂を落とせるようにして焼いてみた。

 

このパイプって 小腸になるけど

  他県では これを開いて焼くことが多いそうで

   全国でも このパイプは 珍しいのだそうですよ。

 

 

トロ~リ トロトロ で 3人前 あっという間に完食!

 

お父さん! ごちそうさま~!

 

何度でも

   ウィンクしてあげるから!? (オバちゃんのなんて ゲッ!)

 

なんなら

  落合シェフの 15000円のディナーでもOKですよ~ん!

 

 両目で バチバチと ウィンク三昧 いくらでも!! (ゲゲゲッ!)

 

 

と言いながら

  そのあと 落合シェフに刺激されて

 

ホルモン3人前 食べた後に

   パスタまで作ってたべてしもうた。。。

 

 だって ウィンターコレクションで クタクタになったんだも~ん。

 

生ハムとアボガドのパスタ。

 にんにくたっぷり!

 

チーズかけるの カロリーオーバーなので やめといた。(いまさら?)

 

生ハムの切り落としは 松江の ラパンで購入。

切り落としなので とっても安かった。

 

あそこって 食材が豊富だから

  必ず立ち寄って ついついお買いものしてしまう~。

 

 

これで また 肉食女子、復活となり

 

週末にむけて 元気モリモリで

  みなさんのご来店 お待ちしております!

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

ホルモンヌの乱


 

さて 土曜日の学会 のシンポジウムのあとは

   久々のホルモン 食べに行こうということになった。

 

途中から参加の

お客さまを車で迎えに行ったりしながら

焼肉屋へと向かい

ホルモン 白いご飯と一緒に

   ガンガン食べ尽くす!

 

絶対 ロースや カルビなと 頑なに食べませぬ。。

 

ベラベラと

さっき聴いてきたばかりのシンポジウムの話やら

石見神楽の話で

おしゃべり 盛り上がっていたけど

 

すみません。。。。 閉店の時間ですけど。。。

 

そして 場所を移動して

  お茶でも飲もうと立ち寄ったカフェで

    ホルモンヌたち さらにヒートアップ

   恋バナやら イケメン話・・・・

 

 挙句の果てには

   今度 ホストクラブツアーを組んで~と頼まれ

     話が大暴走

 

そのうち 少し離れた水槽の中のナマズ

大興奮してきて

 ひっくり返ったり もがいたり。。。

 

 

一緒に 水槽に入ってる アロワナが 遠慮しがちに泳いでる。。。

 

席に座ったまま

ズームアップで ナマズくん(ちゃん?)を

 カメラで狙うと

 

大人しく  ジーッとカメラ目線。。。

 

  「今の話 しっかり聞いてたわよ・・・」

 

怖いわ、 私たちの

  マル秘話 筒抜け~。

 

 

ホルモン食べて コラーゲンでプルンプルン

肉食女子のマル秘話で さらに肌もツヤツヤ!

 

すると ここでも

 「すみません、 閉店の時間になりましたけど~~

 

午前0時に帰宅した アラフィフシンデレラ。

    翌日の肌の変化が 気になるところ。。。

 

 

ホストクラブ

しかも イケメンホストに 囲まれながら

   

シャンパンタワーもしてみたいなんて言ってたけど

   まさか そこでも

 

   「すみません 閉店なんですが~」 と言われ

   とんでもない請求金額になるのではないよね~?

 

 

   ホルモンヌも ほどほどのお肉の量にしなけりゃ

    肉食化し過ぎて

       恐ろしい結末に~???

 

  明日から 野菜たくさん食べて 中和しようっと!

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

「神話のちから」 で明るい未来のニッポンに~!


 

昨日は

イベント中にもかかわらず、

2時半から

お店を閉めていった訳は・・・・・・・・・

 

 

米子市で開催された

日本箱庭療法学会」の

    一般公開シンポジウムに。。。

              ↓

     http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/hako26th/

 

 

いつも とってもお世話になっているお客様が

この大会の準備委員長、

昨日のシンポジウムは 司会を努められたんです。

 

まず彼女の紹介抜きでは 語れない~

 

心理学者で、島根大学の教授でいらしゃり、

皆さんが あっ!と驚く為五郎のような

世界的に著名な方々との人脈をもたれ

 そして著書の数々・・・・・。

 

 

新刊が出る度に いただいてますが

きっと 難しく深い話だろうのに

 アンポンタンのこの私でも とても わかりやすく書いてあります。

 

全国のあらゆる場所で 講演会の壇上にも立たれ

中央で 大活躍なさってて

恐ろしいほどの ハードスケジュールをこなしていらっしゃいます。

 

私たちシスターズのドタバタなんて 比ではない!

 

お客さまとしてご来店くださったとき

私一人で耳を傾けるのが

もったいないほどの話を

さらりとわかりやすくお話してくださり

 

彼女との普段の会話自体

    きっと  私にとってカウンセリングそのもの。

 

私が 勝手に思うのは

彼女の前世は 神代の昔

  きっと この出雲の国の平和を保つため

   尽力を尽くした重要な役割を持つ

    神々の中のひとりだったのではないかと。。

 

      そう、 女神さま~

 

 

そして 数年前に酵素玄米を教えていただき

口にできているのは この方のおかげ!

 

(今 酵素玄米ブーム なうだそうですね。

   キムタクも 食べてるんだって~。)

 

 

 

1年前 この学会の開催のお話を教えてもらい

とっても 楽しみにしていました。

 

こんな私でも この学会開催において

お役にたてるかもしれないというシーンがあって

日頃の恩返しと 張り切ったけど 願い叶わず。。。

 

そして

数日前に

この一般公開シンポジウムの 2名分の案内に

お店に立ち寄ってくださり、

さあて 誰を誘おうか。。。と考えたら

 

平清盛のテコ入れ仲間(?)で

一緒に宮島に行った 16歳年下のお客さまの顔が パッと浮かび

早速誘うと

「 神話や 心理学 興味あるので ぜひ行きたいです!」と。

 

時々 「平清盛」の描写がぼんやりで 噛み砕けないとき

 賢い彼女に 「あのシーンってどう解釈する?」と尋ねると

  素晴らしい分析をしてくれる。

  さすが テコ入れ仲間!

 

 

そして 昨日 一緒に行ってまいりました。

 

高校生による石見神楽 (いわみかぐら)があるというので それもお楽しみ!

 

会場に着くと

多分

県外から学会に来られた各大学の教授 准教授 講師の方

臨床心理士の方であろうと思われる方 大勢いらっしゃる中

一般の私たち 厚かましくステージに近い席に 腰かけた。

 

その途端 石見神楽が始まる。

 

(この画像は 昨日の会場の神楽の画像ではないのですが

         ご存知でない方のために)

 

スサノオが ヤマタノオロチを退治するシーン。

 

 

 実際に 火をふくシーンも。

 

浜田商業高校の 郷土芸能部ということでしたが

 高校生とは思えぬ とっても素晴らしい神楽でした。

 

私は 島根出身ですので

石見神楽は 小さいころから数えきれないほど観ているんですが

(米子の方は 観たことないという人が多くで それもびっくり!)

 

こんなに 感動した神楽は 初めてで

  涙が ポロポロ。。。

 

まさか 石見神楽で涙が出てくるとは。

 

隣りに座った彼女は 初めて観るそうで

やはり 涙が出そうになって我慢していたらしいけど

隣りの私が 泣いていたので 安心したらしい。。。。

 

若さゆえ 勢いもあり そして 忠実に、キレのいいきれいな身のこなしで

 とにかく ブラボーだった!

 

そして 衣装も立派で

八岐大蛇 (ヤマタノオロチ)というだけあって

8体 しっかりあり

  (結構 省略されて2~3体での演技もおおいんです)

 

最後に 高校生のみんなが 素顔で整列した時

  その純朴な姿に また涙が溢れた。。

 

この石見神楽 島根ばかりでなく

     全国に そして世界に誇れると思う~!!

 

 

そして 火薬の匂いが残る中

シンポジウムが始まり

 島大教授の彼女が 司会進行。

 

間違ったこと書いちゃいけないので

   さらっと紹介しますが

 

まず

 古代文学 伝承文学の権威

   三浦佑之先生 (立正大学 教授)のお話。

 

古事記日本書紀を 比べながらの

  神話のお話。

 

この2点の内容の違いを説明され

何のために語り継がれてきたかというのも

また おぼろげながらわかり とっても興味深かった。

 

そして

神さま同士 結構リアルな争いや 痴話ゲンカ(?)で

意外と人間くささ ありあり~?

 

現在島根県で開催中の 「神話博しまね」に随分と関わっていらっしゃるようで

作家の 三浦しをんさんの お父様だそうです。

 

そして

☆  2番目のシンポジストの 赤坂憲雄先生 (学習院大学教授)

 

 民俗学の観点から 今回のテーマ 「物語と鎮魂」を

  東北の「遠野物語」の99話をベースにお話しされました。

 

  小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の

     小説の話も出てきました。

 

被災地での 幽霊話を中心に

実に心に響くお話でした。

 

また

現在の被災地の状況を あらためて考えさせられて

  またまたポロリ。。。

 

 

そして最後に

 臨床心理学者の 河合俊雄先生(京都大学教授)

 

被災地である東北に 出向かれた時の

被災者のみなさんの「こころ」のケア

また 復興に向けて携わっている方たちのケアなど

専門的なお話でしたので

専門用語がわからない部分もあったけど

 

子供たちの震災前 震災後 震災後3か月の絵を比較したり 

箱庭療法の様子がスクリーンに映し出され

現代社会における 臨床心理士さんの役割は

たくさんの課題を背負って

 最前線の現場で

   向き合っていらっしゃるんだと改めて実感。

 

    素晴らしいお仕事です!

 

お父様は この学会の箱庭療法を日本に持ち込まれた

 心理学者であり 元文化庁長官である河合隼雄先生です。

   今まで 本を数冊読んだけど

  とくに 中沢新一さんとの対話集の

      「仏教が好き」は 読みやすかった。

 

 

帰りに 会場内で販売されていた

   心理学関連の本の山々を 眺めながら

 

   辿り着いたのは 「箱庭療法」の用具の販売コーナー。

 

この画像は カタログから抜粋したんですが

 

 これを砂場に 並べて

 

 この結果を見て 臨床心理士の方たちは

   深層心理を読み取るのかな???

 

 

わたしも たくさんあった ミニチュアっぽい中から

  一個 買ってみました。

 

 

 昨日のこのシンポジウム

   みなさんに 上手く説明できず もどかしいけど

 

さらに 神話への興味が深まり

この島根の土地に生まれてきたことを 誇りに思い

 心理学という とてつもなく奥深い分野に

   興味津々の思い さらに大きく膨らんできました。

 

 

     もっと詳しく 聞きたい方

   お茶でも飲みながら 一緒におしゃべりしましょうね~。

 

   では 今日も ご来店お待ちしております!

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

展示会報告 (番外編②)


 

やっぱり 高級なホテルはいいわ~。

 

こんなんなら お誕生日が年に 何回あってもいいわ!

 だけど それだけ 年をとるちゅーことになるか。。

 

欧米人のビジネスマンが いっぱ~いで ワクワク。

 

スーツフェチの私は フラフラッ~とくる。

 

Bar や

葉巻を吸うシガーバー も

   重厚でカッコいいインテリア。

 

ホテルマンも とってもきちっとして爽やか~。

 

曇り空だけど

  真正面に 東京タワー

  その左横にスカイツリー。

   スカイツリーはてっぺんの部分が 雲に隠れたり 現れたり。。。

 

   でも やっぱり東京タワーの方がいいな。

     形がなんといっても 美しい。

 

 

姉が 支度している間に

 ロビーに降りて ウロウロ。

 

いいホテルに泊まった時だけ

   ホテル散策することにしている。

 

焼きたてパンを買って帰ろうと思ったけど

まだ焼き上がってなかった。

 

朝食も食べずに 一気に

  青山の 「カミシマチナミ」へと 向かう。

 

 もうすでに注文した商品の

 写真の撮影だけに行こうということになり

 「もう 追加はしないよ、 写真写すだけだよ」と

 自分の方から 姉に念を押したけど

 

春夏商品 あまりにも素敵で

一気に ハイテンション ↑↑↑

 

鴨がネギ背負って 自らダイブ!

 

 

パープルとブルーのコンビの レザージャケットなんぞ

 お似合いそうなお客さまの顔が パッと浮かんだほど!

 

 ワンピースも いっぱい いっぱい 入荷予定ですので

  みなさん お楽しみにね。

 

ずっといると ドンドン 追加注文しそうなので

  慌てて お店を後にした。。。

 

 

さて 青山まで来たので

  スパイラルでのマーダーポーレンの展示会に顔をだし

  その流れで 骨董通りへと向かい

 

「菊屋 」に 和菓子を買いに。。。

 

 

 

あの向田邦子さんが愛した 菊屋のこのお菓子。

 

 柚子の味や 薄荷の味やら 大好きな砂糖菓子。

 この手のお菓子は 彩雲堂では 600円。

この菊屋は 1000円ちょっと。

 

その他 上生菓子も買うのを見て

   姉が その値段に驚いていた。。

 

1個 松江の2~3倍はしているので

ケーキのほうが むしろ安い。

和菓子を食べない人には びっくりだろうなあ。

 

京都だと もっと高いけど

松江の上生菓子は

   京都や 東京にも まったくひけをとらない味と見栄えだと思う。。

 

 

そして 近くまで来たので

  私が 「岡本太郎記念館」に 行ってくるので

  どっかのカフェで お茶でも飲んでいたら?? というと

  珍しく 姉も 「私も行ってみたい」と。。。

 

 

昔は ご自宅だったので

  その頃は ここの前を通ると

木の陰から この作品たちが見えて チラ見して通っていたけど

現在は 記念館になって 公開されています。

 

 

入館料を払う時

 「写真 ご自由に撮って下さって結構ですよ」と

  言われたので いっぱい いっぱい 写してきました。

 

左のオブジェは

  青山通りのこどもの城の前に飾られている

   「こどもの樹」と一緒。

 

 

 

ここは 岡本太郎さんの仕事場。

  よくTVで紹介されていますよね。

 

 

 

 

おっ ゴルフバッグもある。

ゴルフされてたんだ~。

  一緒にラウンドすると なんだか楽しそう~。

 

  いやいや こちらのペースが崩れそうかも。。。

 

 

パワーがみなぎって

   元気が出てくる空間。

 

ガムテープで作られた 「HERO」という作品。

 

 

 

ミロを彷彿させるような作風で エネルギッシュ!

 

どれもこれも

   仕事に通じる 色彩学。

 

やっぱり 「いいもの」を観に行かなくてはね。

 

出張中に 遊んでいると思わないで~。

 

お勉強 お勉強 !! (正当化

 

帰りに ガチャポンのように

   300円だして

 太郎さんの作品のミニチュア9種類が

 いっぱい入っている大きな箱に手を突っ込んで

   2回目で当てた 欲しかった「太陽の塔

 

 

 これで 太陽の塔 家にあるのを合わせて 3個になった~。

 

 

  中国自動車道から 名神や近畿自動車道に枝分かれするその直前に

  パッとこの塔が見えると

   たちまち元気が出てくる。

 

   なぜか 奈良の唐招提寺の千手観音様を

  下から見上げているときも そんな感じ。

 

  人間の創造物で

  それを目にしただけで 感動を与えるというのは

    やっぱりスゴイ!

 

 

 なんてたって

   大阪万博で見て以来

 40数年たっても こんなに新鮮だもの!

 

数年前 久々に この塔を近くで見てきたけど

 次回は この太陽の塔の中を見学しに行こうっと!

 

 そして

  もう一か所 行きたいところがあった。

 

根津美術館での 「平家物語 画帖」

 

  ちゃんと 平清盛のテコ入れ 忘れてはおりません。。

  最近は 来年どころか 再来年の大河のキャスト発表で

    盛り上がったりしてるもん。。

 

  しかし その前に お腹が空いた。。。

 

イタリアンが食べたい!

 パスタが食べたい!と

 

    食べたのは 豚足とトリッパ(ハチノス)のパスタ。

 

   メチャうま~~!

 

 

 ひよこ豆に オリーブ パプリカも

  いいアクセントになっていて

 

ぷるんぷるんの トロントロンの豚足とトリッパ。

 今年1番の パスタかも~!!

 

米子に帰ってから作ろうと思って

スーパーに行ったけど

  普段は苦手な豚足、 やっぱりその姿を見て買う気が失せた・・・

 

   生々しい形、 共食いの罪悪感から~??

   それに

   臭みを消すのに かなり手を加えねばいけないのかも。。

 

 

お腹いっぱいになると

 ちょっとそこまでの根津美術館まで行くの

  面倒になってきた。。。

 

表参道に向かって歩き出すと

 林真理子さんがハマっているという ガレットのお店が。

 

ここで 食事するはずが イタリアンに傾いてしまったので

 また次回に。。。

 

30年前に一世風靡して

わざわざ食べにきた 「ダイニーズテーブル」の

 グリーンの外装が見えて 懐かしむ。。。

 

なかなか ここのあたりまで 来る機会ないからなあ。。

 ブルー・ノートもこの近くだったのに

今はないし

カフェ併設で有名だった雑貨屋さんもなく。。

 

ということで

  今回は 神社にも行かず

   南青山で勘弁しておいてあげといたわ~!!

 

   来年の3月の出張は 今から計画にとりかかろうっと!

 

 そして お誕生日プレゼントの最終要求として

  羽田空港で 「クラスJ」 のシート!

 

筑紫楼で 2000円安い コースに遠慮したので

  それでも まだ+2000円じゃん!!

 

 

大揺れに揺れた飛行機も

  無事に出雲空港に着陸となり

 

松江店に立ち寄り 米子店のお客様方に

お似合いそうな商品を チョイス!

 

米子店に到着し、

  すぐに天井に目をやると

   留守中に 照明器具 すっかり変わって工事も無事に終わったみたい。

 

  行く先々で 照明が気になり

ショセのデザイナー前田さんには

 靴の質問より 照明の質問攻めをしていたKYな私。。。

 

お手洗いも またリフォームするので

 オシャレなカフェやお店で

  頻繁に お手洗い通いして観察しておりました。

 

すぐには工事に取り掛かれないけど

 そのうち 3~4日 お休みしなくてはいけないので

   なんなら まだまだこの先残っている展示会に

     喜んで お供いたしますけどォ~!!!!

 

 ということで (どういうことで?)

 来シーズンに向けて

  しっかり選んでまいりましたので

  来春まで

   ワクワクして お待ちになってて下さいね。

 

    やっとおしまい。

      チャンチャン。

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/