Category Archives: Column/コラム

パワースポットは 何処 (いずこ) に~? (第1日目)

今回の休日の2日間。

かねてから行ってみたかったパワースポット!

さてさて 今回はどこでしょう~?

次回ブログにて 明らかになりますが

まずは とりあえず 大阪で腹ごしらえ~ ♪

到着すると まっしぐらに 土佐料理のお店に。。。

高知からの出店で 東京にも何店舗かあるお店。

PICT0980_20100605002402.jpg
高知には まだ1度も行ったことないけど

このお店で初めて食べたとき

いままで食べてきたカツオのたたきって 何だったんだろう~と

カルチャーショック!!

それから 18年間 通い続けています。

両親 も連れて行ったこともあったし・・・。

くじら料理の「はりはり鍋」 クジラの舌の 「さえずり」「鯨ベーコン」や

もちろん 皿鉢(さわち)料理もあります。

春の初ガツオと秋の戻りガツオ。

戻りガツオが 脂がのって美味しいけど

どんなに新鮮でも 山陰のスーパーやデパートで買って食べるカツオのタタキと

ここで食べるタタキは とにかく違う.!

ランチメニューで 3切れ or 5切れ で迷ったけど

夜の食事も考えて 3切れで・・・。

やっぱり メチャうまっ!  迷わず5切れにすればよかった・・・・

空いた時間に お花屋さんチェックして

そのあと

現在大改装中の 阪急デパートでデパ地下チェック・・・

あれれ? 1階が食料品売り場になっている・・・。

2階には 当店でも取り扱っている ウイーンのデザイナー バーバラ・リールのバッグが

ど~んと メインの売り場になっていて目立つ!目立つ!

4階では グレースコンチネンタルが 「カモン カモン サマー!」と夏物イベント真っ最中!

スタッフのみなさんのコーディネイトが見たくて ちょっと覗いてみた。。

見渡してみたけど 当店にも並んでいる見覚えのある商品ズラリ。

品揃えいい勝負!と言ったところ。。。。

もちろん言うまでもなく スタイルバツグンのスタッフの皆さんに 脱帽 。。。

ジャマンピュエッシュにもチラリと覗いてみたけど 商品の数が少なく

うちのお店のセレクト 今季もバッチリだった・・・と再確認。。。

秋冬のジャマン またまた期待大!

人ごみで 疲れてしまわないうちにと 早々にホテルへと向かう。。。

PICT1000_20100605002511.jpg
(22F ロビーには ドーンと吹き抜けで 教会や美術館が併設されている)

夕方 関西の友達の中のひとりと合流し イタリア~ン。

前回 来阪した時に 高価なふぐ料理をご馳走になったので

それでは 前回の お返しに・・・

何より 彼女は 先日お誕生日だったということで

会計は 私担当で・・・。

ああ~ 冷や汗でる~。

口が肥えた彼女でもあり

この食事会が決まってからというもの

私は 必死で どこにしようかと迷いに迷い・・・。

大阪では 老舗で やはり格のある ポンテベッキオにしようか・・

それなら 北浜? ああ~ あそこは メチャ高い。。。

それなら U-ポンテベッキオ?と それとも・・・・・と各店 調べたけど

予算オーバー。 

だって 何万円もするんだもの~!

それなら 今欲しくて迷っている ショセのタッセルシューズ 買えるじゃないの~?

aokutu.jpg
☆ 楽天ショップでも ご購入可能です!

  ↓

http://item.rakuten.co.jp/portbelow/c-pc593-ny/

じゃあ 2回行って 2回とも 満席でフラレた

スイスホテルの夜景がきれいなあのお店?

でも お昼でもとっても高いのに 夜はいったいいくらになる~?

それとも 先日 オーナーのブログで紹介していた

「落合さんの ラ・ベットラ」

 

☆ 楽天ショップ 「オーナーのつぶやき」

       ↓

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/portbelow/

数年前まで ここのお店は 大阪 ニューオータニに出店していて

やはり このお店で 彼女にご馳走になったことがある。。。。。

うわさ通り 「予約でいっぱい」だったのかどうか知らないけど 

彼女が予約してくれ 誘われた。。。。

彼女は 常連さんらしく お店のスタッフと顔なじみ。

へえ~。 凄いじゃん!

ニューオータニだけあって 客層がやはりセレブっぽい人たちばかりだった・・。

今では もう 撤退されたので 大阪にはなくなってしまったけど・・・。

それとも・・・

私が 10年近く前 通いに通った キハチレストラン?

東京 銀座でも 出張の時に オーナーとスタッフ3人で行ったけど

やはり この大阪のFOOP内の イタリアンがやっぱり美味しかった。

今では 梅田にもグレードアップしたキハチレストランができ 

一度だけ行ったことがある。。。

HOOP店でハマッた料理が メニューから消えてしまって残念だった.。。。。と

スタッフの方に 何気無く話したら (でも ちょっと期待して・・)

厨房に伝えてくださり 特別作ってくださったという 感動のお店。

でも それ以来 訪ねていないという 薄情者の私。

ここにしようかなあ~。

それとも そろそろ岩牡蠣の季節。

オイスターバーでもいいし~。

そうして

2週間 迷いに迷って・・・・・・

う~ん では では ここではどうだ~???

と聞いたら

「行ったことないので OK!」 という返事。。。。

20090715-1.jpg
(夜景がきれい! ここは カップル向き? )

クラシックな雰囲気の このお店。

一度 行ってみたかった~。

しかし 私は何を勘違いしていたのか

予約したのにもかかわらず

彼女と合流し お店の前で 入店する前に 気がついた・・

 あら~?? このお店 フレンチだった・・・・

英国の邸宅のような店内、、随所にアンティーク家具が配されゆったりと・・・・

市内 某所フレンチレストランであります。。。。

PICT0989_20100605002511.jpg
PICT0985_20100605002402.jpg
(前菜。 有機野菜タップリ!  その後のスープや メインディッシュなど さすがフレンチ!という

手間ひまかけられたソース。)

庶民である私が できる範囲のコースで踏ん張ってのコースメニュー。

この後は 質素な食生活に戻り 慎ましやかに・・と覚悟を決めているのに。。。。

しかし。。。。

「アニバーサリーやと あと ひとり3000円ずつコースメニューをアップすれば

プレゼントもらえるんやって!!!」

などと 彼女はヌケヌケと 言い放ったのであります!!!

さすが 大阪人! と 感心している場合ではない。。。。

ひとり3000円ずつだったら 6000円もアップするのではないか~!

それなら 買おうか迷っているジャマンの チャームも買えるじゃないの~??

jjyaman tya-mu
☆ 楽天ショップでもご購入いただけます!

    ↓

http://item.rakuten.co.jp/portbelow/c/0000000129/

もちろん 私の予約した金額で決行し

最後のデザートの彼女のプレートには

Happy Birthday 」 と チョコでぺイントされていて

どうやら いくつになっても 嬉しかったようで。。。。

PICT0999_20100605002511.jpg
(食事を終えたら ソムリエの方 「奥に 少人数の個室がありますけど ご覧になられますか?」と声をかけてくださり 見学に・・・ すっごく素敵なインテリアで 夜景もバッチリのお部屋。 誰か招待して~!)

そして 明日行く予定のパワースポットに 

彼女も行きた~い!と言い出し、

   

では 旅は道連れ・・・と 

     

ひとり行動が好きな私でありますが

 

翌日は 一緒に行くことになったのであります。。。。。

       つづく・・・・














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

 魅惑の 弓浜半島ワンダーランド!!

今朝は 早起きして

お店のオープン前に

美保神社に。。。。

毎月 1日の 月次祭にお参りしているけど

今月は ある事情により(?)

1日遅れの参拝。。。。

最近では 神社好きというお客さまも一緒に参拝しているけど

2人で 寄り道して帰るのも楽しみで

今回は さて どこに~???

PICT0979_20100602125106.jpg
( いつもお参りの日は いいお天気。 日頃の行い いいからね~!?)

帰り道の境港で 新鮮な魚料理を食べるのが

ここ最近のテーマ。

でも

朝 10時前から開いているお店を あれこれ探してるけど

築地のように 朝からお寿司やマグロ丼や海鮮丼を

食べるところが なかなか見つからないのです。

境港にお住まいのお客様方々に

ご来店時に しつこく聞いてみたりするけど やはり11時からの営業が多く

唯一営業しているいつものお店に行くことが多かった・・・。

すると ある日 FAXが・・・。

私が どこかないかと 騒いでいたので

それを聞いていたお客様が わざわざ調べて下さって 

本日 そのお店に寄り道です♪ 

PICT0980_20100602125106.jpg
( 豪華 海鮮丼。 こんなに安くて食べれるなんて~)

実は そのお店 昨日の1日がお休みだったので

それにあわせて 神社参り 今日に変更したのです。。。

私たち 神社がメインなのか 魚料理がメインなのか。。。。

ホントに 神社好き??

美味しかった~!

大満足!

長靴のオッチャンもいるいる~!」

お店には テレビがつけてあり 「鳩山さん 総理辞任」のニュース流れてる・・・

こんなところ 探してたんです~♪

来月も またここにしようと言って

来月食べるメニューも 既に決めて帰ったのであります~。

その後

そのお客さまのご実家の畑に直行!

ほとんど 畑に足を踏み入れたことがない私は

あらゆる野菜が いたるところに育っていて

テンション上がりまくり・・・。

白菜って こんな風に葉っぱが内側から巻いて大きくなるんだ~。

葉っぱに 穴があいているのは 無農薬のしるし。。。

他にも ほうれん草や ブロッコリーも・・・

PICT0984.jpg
ぶどうの棚。

巨砲やデラウェアができるのだそうです。

PICT0985_20100602125105.jpg
大好物のスナップえんどう。

ジャックと豆の木を 思い出しました。。。

PICT0988_20100602125105.jpg
イチゴ畑。

陽にあたらないイチゴは 青々としていて なーるほど。。。

思わず 摘みたて口にポン!

PICT0995_20100602125105.jpg
PICT0996_20100602125131.jpg
カラーも 山ほど咲いていて

早速 花器に活けて お店に飾りました!

PICT1001_20100602125131.jpg
この歳にして 初体験!

あ~ おもしろかった~!

今夜の食卓は 野菜尽くし。。。

収穫だけの いいとこ取りをしたんだけど

しっかし 農家の皆さん 大変だなあ・・・

たった数十分で 腰痛くなったし

日焼けも怖いし、

お天気に 左右されるだろうし・・・

冷房の中で オシャレして 

仕事できる有難さ

しみじみ感じました。。。。

さあ 今日も頑張って お仕事 お仕事!!!














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

 エンゲル係数 救世主。

またまた 食べものネタ。

お客さまからの差し入れ!

 ただでさえも 我が家はエンゲル係数高いので 助かるわ~~!?

PICT1023.jpg
冷製ベジタブル?

和食で言えば 煮びたし。。。。

スープの中に

野菜がドッサリ!

野菜の数を 数えてみた。。。

アスパラ

パプリカ

オクラ

しめじ

しいたけ

かぼちゃ

ゴボウ

ナス

しょうが

みょうが

青じそ

唐辛子

なんと ひとつの料理で 12種類!

ホント 美味しかった~!

ごちそうさま~。

また ヨロシクね~ !?














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

恐るべし!カルシウム~~。

京都 「せせらぎ山椒ちりめん

下鴨神社近くのお店です。

真っ白いごはんに タップリかけていただきます!

今が旬の山椒の青い実が ピリリ!

PICT1020.jpg
普段は 米粒食べることが少ない私ですが

この時ばかりは 朝からごはん。

今まで食べてきた 京都のちりめん山椒の中で

一番のお気に入り。

先日食べた 和久傳の「一越ちりめん」も とても繊細で 上質な素材で

ほんと美味しかったけど、

「せせらぎ」のは 

山椒の実のパンチが なんとも言えず・・・。

そして 今年も 

近くのスーパーで

旬の「生しらす」が並び始めました。

生しらすは 年に2回 旬があります。

江ノ島~鎌倉辺りの「生しらす丼」のようにして生卵&薬味で

食べたり お造りのまま食べてもいいのですが、

さっと湯通しの釜揚げしらすで ポン酢や生姜醤油で食べると 美味しいですよ~。

今 店頭に並んでいるうちにと

2日に1回の割合で 買いに走ります!

新鮮さが命なので その日のうちに。。。

近頃 カルシウムたっぷり摂取しているこの私

骨粗鬆症を回避でき

また 

イライラも鎮まる・・・・。

何を言われても怒らない 怒らない~~

試しに

どうぞ イジってみてください !?














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

それぞれの 「旬」

PICT1044.jpg
今が旬の

お客様のおばあちゃんが 丹精込めて作っていらっしゃいます。

今年も 摘みたてのいちご ボウルいっぱいに届いたので

今日のお昼にいただきました~。

ごちそうさま!

畑から直行ですので やっぱ新鮮!

先日の バラの花もそうだけど 

旬というものに かなうものはない・・・と

同じ年頃のお客様と

「私たちだって 旬があった(?)のにねえ~ 」と

しみじみと語り合ったのでした・・・・。

・・・・・・

すると

郵便配達のお兄さんが

見覚えのある水色の封筒を・・・

今か 今かと 待っていたコンサート!

今年は やりまっせ~!

SMAP コンサート! 

いわゆる スマコン!

毎回 お客さまと連れ立って出かけるのです!

今年は オーナーも 連れて行き

人生観を 変えてみせます!??

そして ちょっとお見せしましょう。。。。

会員証なんぞというものを・・・・

PICT1046_20100526185224.jpg
当店でも ジャニーズファンは みなさんのご想像以上に多くて

抽選前に コンサート用の服を買いにおいでになる方も多く

気合入ってるーー!!

アラフォー アラフィフ世代が多いのですが

(ユーミン曰く ミドルびと。)

「旬」までは 戻れないとしても (あら失礼~!)

若い娘さんたちにゃあ~ 負けていられません!・・・・・という勢い!

これでまた 楽しみが増え 頑張って働く気持になれる!

何はともあれ、

    いざ 出陣!!!

コンサート仕様の アイテム バッチリ揃っていますので

ぜひ どうぞ~!!!














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

 この夏  イベントラッシュ 続きます~!

サマーコレクション開催中には

さまざまなお買い物パターンあり・・・・で

DMに載っている商品まっしぐらでおいでになる人や

足繁く通って 特典をおおいに満喫なさっている人や

彼氏に おねだりしてカワイイ服 買ってもらった人も。

ニコニコした優しそうな彼氏だったので 

”いいなあ わたしも欲しいの、あるんだけど~” と 

便乗して口にしてみたけど(?)  もちろん 無駄なひと言。。。。

あと 1週間ですので

まだ おいでになっていない方 お早めに~!

そして

これからのイベントスケジュール どんどん決まってきましたよ~。

「今年は 作家さんの陶器の展示会 いつですか~?」

「MINEJIさんのアクセサリー展 まだ~?」

最近 よくお客様から尋ねられます。。。

毎年お願いしている

信楽の安見勇人さん の 器の展示会は

7月7日~19日に決定!

お楽しみに~。

2人展として昨年は 同じく信楽の人気作家さん 竹口要さん にお願いしたのですが

今年のゲスト作家さんは どなたに~???

今年は・・・・

その名は 村上直子さん

昨年 五条坂の陶器市で 女性客を独り占めしているブース発見!

作品はもちろんのこと ディスプレイもかわいく 

思わず 村上さんに声をかけさせていただきました・・。

すると 安見さんのことももちろんご存知で 

今回もまた 安見さんにお願いして とりもっていただき 今回実現となりました!

嬉しい~!!

雑誌 「SAVVY」 や 「オレンジページ」「Hanako West」などにも取り上げられている作家さん。

東京ドームでのテーブルウェアフェスティバル「テーブルコーディネート部門」にて

審査員賞を受賞なさってます。

ご自身の作品を置かれているSHOP「器のしごと」 も 素敵なディスプレイ!

そして 

安見さんは 米子市出身で 信楽で活躍なさっている作家さん。

京都の同志社大学に在学中に

五条坂で 陶器市のアルバイトをされたのをきっかけに

陶芸の道に進まれたそうです。

もう10年以上前に

米子店オープン当時からのお客さまと

陶芸の話をしていたら

「わたしのお兄ちゃん 信楽で陶芸をしていて・・・」と 話し出され

和食器大好きな私は もちろん聞き逃さず

根掘り葉掘りと 聞き出したのであります・・・・。

なんと、なんと偶然に その「お兄ちゃん」の粉引きの器を 6点も持っていたのです!!!

PICT1037.jpg
(10数年前に 買い求めた器。当時 安見さんが携わっておられたとは 知らずに。。。)

購入したのは 全国展開している日本クラフト。

その中で 「お兄ちゃん」こと安見勇人さんのいらっしゃった工房の

粉引きの窯変具合に一目ボレ・・・。

ホント 不思議なご縁です・・・・。

その後 安見さんは 岡山の備前で

人間国宝の故藤原雄先生に師事された後、

再び信楽に戻って開窯されました。

そういえば

備前の伊部(いんべ)にも  器を求めて足繁く通ったことがありました。。。

独立されたのをチャンス!とばかりに 妹さんを通じてお願いして

大切な作品を 信楽から米子まで どーんと送っていただき 

それから 毎年 展示会をさせていただくようになったのです。。。

PICT1064_20100524211841.jpg
(今までの当店の展示会での作品。 ドット柄 ボーダー柄や 削ぎ茶碗。 女性好みの数々。。。。)

昨年は 17年ぶりに 信楽を訪ね

遠のいていた大好きな窯元めぐりに 再びスイッチオン!

20歳から 器にはまってウン十年。。。

使わず押入れに入れたままの器も数知れず・・。

でもでも 器は 使ってあげなくちゃいけませ~ん!

使いやすさ定評の 安見さんの器。

夏の贈り物にも きっと喜んでいただけますよ!

PICT1057.jpg
(昨年 五条坂で買い求めた 安見さんの新作。 この黄色の釉が気に入りました!今年の展示会には 登場するかな??

これは丼。 丼ものや お蕎麦食べたり サラダをタップリ作って使っています。 )

そして

アクセサリーデザイナーのMINEJI さんとは 

現在 打ち合わせ中でありまして、

ジワジワと 話を煮詰めております。

今年のテーマ どんな天然石? それとも???

乞うご期待!

お友達の KETOさんも 久々に登場していただくことになりました!

みなさんご要望のピアスも並ぶ予定ですので この機会にぜひ!

今年の夏も ポートベロー 熱くなりそうです~!














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

風物詩いろいろ・・・

今日の 黄砂の凄いこと~!

朝から クシャミの連続です。

毎年繰り返しやってきます。。。

花粉症の人が

朝 起きてベッドの中でも

「ああ 今日はかなり飛んでるな~」と 言っていたウソのようなホントの話、

何となく わかる気がする・・・。

曇りのせいなのか 黄砂のせいなのか

今日は なんとなく霞んでる????

季節が流れていくと お店の前のツツジも終わり

風景が変ります。。。

PICT1038_20100522123716.jpg
 で~んと 目の前に

選挙のポスターの掲示板が !

米子市市議会議員の選挙 間もなく公示。

15年も経てば

どんどん 知り合いも多くなってきて

お客様のご主人が立候補されるケースも多々あり、

知り合いにも何人も・・・・。

6月に入れば 賑やかな声が 街中にこだますることでしょう・・・。

同時に

お店の中も 夏バージョーンに 切り替えなくてはいけません。。。

今年は なかなか暑くならないので ちょっと出遅れました。。

旅先で拾ってきたり 買い求めたりの夏の小道具。

PICT1042.jpg
バリの海で拾った珊瑚の屑と砂。

沖縄の白い砂と小さな貝殻、

セブ島で買った貝のてんこ盛り。

富士山に登ったときの溶岩のかけら・・・

思い出タップリのこの小道具たち

今年もまた

季節到来で 力を発揮してくれることでしょう~~ ♪♪♪














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

私たち 元祖 ホルモンヌ ♪

久々のホルモンヌの会。

最初は ホルモン好きの 17歳も年下のお客さまと

何年か前から 2人での会でありましたが

自然に 「私も!私も!」と 増えていきました。。。

ちょうど その頃 世の中

若い女性の間で ホルモンを食べに行くのが流行って

その名も 「ホルモンヌ」と。。。。

もともと 一人でホルモンを食べに行く女性のことらしいのですが、

実際は バッチリメイクで 美容効果を期待して 焼き肉屋さんには 若い女性がゾロゾロ・・・

わたしだけ 「若い女性」ではないくせに

「流行る前から ホルモン好きで食べに行ってたもんね~~!」と

彼女と得意げに言っていたけど・・・・

ホルモンは 普通の焼き肉より カロリーがとっても少ないのですよ~。 

ソウルでの 焼き肉ドカ食い旅行から

胃を壊してしまったせいか

なかなか 焼き肉食べに行かなくなってしまったので

ほんと 久々のホルモンヌの会。

元祖メンバーの彼女と行くときは

とことん お肉は ホルモンを注文し続けるのです。。。

ロースや カルビなど注文しない!

オススメは もちろんパイプ!

テっチャンや センマイ ミノも注文する時あるけれど

二人とも パイプ好き!

PICT1001.jpg
本日

開店間もないお店に行き 2人でつっつきましたが、 

美味しかったけど パイプの大きさが この通りちょっと淋し~~い!

その代わり  オイキムチ メチャ美味しい!

この5倍 ( ? ) くらいの大きさのパイプを出してくれるお店を知っていただけに~。

そこのお店 うちに荷物運んできてくれる佐川急便のオニイチャンからの情報キャッチ!

とっておきのお店を教えてくれたのです。。。。

次回は やっぱりそこかな!

いつもなら 真っ白いライスを注文し

ジュワーッと焼いたパイプをのせて食べるのですが、

本日は ちょっと女性らしく

石焼ビビンバや チヂミなんて注文したりして~。

オマケに最後は オシャレな モカパフェまで長~いスプーンで食べ尽くし・・・。

オヤジ化したいつものホルモンヌの会、

いつもは デザートなどメニューにないような 炭火の煙モウモウで

煙の合間から オジサマたちのガヤガヤ風景・・・のようなお店に行くのですが、

本日 とても 上品なお店でありました。。。。














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

休日物語。。。。。。

昨日 臨時休業で

ゆったりと過ごす予定が フル回転の一日。

まず 休みに限って6時半に目が覚め

朝からゴソゴソ。。。。

2度寝、 得意中の得意のはずが

なぜか 目が冴えてくる・・・・。

ああ~ お昼前まで寝たいのに~。

朝のパンを買いに 「麦の屋」へ・・・。

ここの「」の食パン 大好物で

残り あと一斤だけになっていてギリギリセーフ!

日頃できない用を次々とこなしていたら もうお昼前。。。。

お昼ごはん どこに行こう。。。。

前日の夜 お客さまと 食事に行き

(オジサマ族 御用達のお店 ”なるこ”の 名物 土手焼き だし巻き 湯豆腐 やっと口にできました~! ウマイ!)

せっかくのお休みだから

翌日のランチ どこにしようと相談しながら 結局結論出ず。。。

でもでも やっぱりここに行きました~。

PICT0966.jpg
夜は 食事会でよく行くけれど お昼は初めて。。。

女性客でいっぱい!

こちらのご主人は 閉店された 日本料理「喜作」にいらっしゃったので

さすがの正統派日本料理。

吉兆で修行された「おなじみや

招福楼で 修行された「桔梗屋

食留芽」 「櫻川」。。。。など 市内いろいろあるけれど

ここは気軽で行きやすく よく利用しているのです。。。

今や 「喜作」の女将さんは 

亡くなられたご主人の遺志を継がれ 

違う形ではあるけれど 山陰から食材を取り寄せ

銀座にお店を出していらっしゃいます。

松江に住んでいた25年前に

まだ 「喜作」が カウンター中心のお店だった頃 初めてお邪魔し

大きいお店にされてからは

毎週のように お昼を食べに通った時期がありました。

なので 女将さんには

大山にドライブに連れて行ってもらったり

松江にも 会いに来て下さったりで

まだメディアに出ていらしゃらなかった

銀座「ろくさん亭」のご主人の道場六三郎さんに

会わせていただいたこともあり

その後 「料理の鉄人」を観てビックリしたことが ついこの間のことのよう・・・。

(東京で料理の鉄人のお店めぐりした話 いつかブログにて書きますね。 このネタ 古っ!?)

ここに来るたびに思い出します・・・。

お昼の松花堂もいいけど やっぱり 夜のお食事がオススメ。

季節感タップリの懐石料理ですので みなさんぜひ!

お腹いっぱいになって 美容院へ・・・。

こっくり こっくりと寝てしまい

起きてみたら BGMがクラシックに変り

髪型も変ってました・・・・・。

「お疲れのようなので クラシックに変えておきました・・」

ああ~ 久々に 芸能人ネタの週刊誌 見たかった~。

めったに 読むことのない女性週刊誌  こんな時しか見られない。。。

玉置浩二 いったいどうなってるの~? それを追究するはずだった・・・。

それから 松江へと向かう・・・。

新緑がとっても眩しく 目に青葉。。とはよく言ったもの。

宍道湖も空も真っ青!

PICT0971_20100514092556.jpg
(嫁ヶ島が 重なって写ってしまいました。 夕方にもう一度ここの前通ったら 夕陽を撮影するためカメラで待ち構えている人垣でビックリ。 宍道湖撮影スポット!)

松江で グルグルまわって

向月庵の和菓子と干菓子をゲット!

お茶席にもよく登場するここの和菓子。

本日 ご来店の皆さん ご一緒にいかが~?

もちろん 早い者勝ち!

PICT0978.jpg
(春から初夏にちなんだ生菓子)

PICT0982_20100514092615.jpg
(干菓子も 垢抜けています)

実家へ帰る道すがら 時々差し入れでいただくことが多い パン屋さん「 (くう)」へ。

駐車場10数台も停めれて

入れ替わりお客様がやってこられ

買うか買うまいか 迷っているパンが 

あっと言う間に トングに挟まれて トレーへ そのあとレジへと運ばれていく・・・・・。

慌てて 私もパチっと挟んで離さない。。。

その後実家へ・・・。

帰るなり 母親のアッシーで 近くのスーパーに行き

松江市の レジ袋5円の現実を知る・・・・・。

7年前 既に 神戸でレジ袋代を 5円支払ったことがあるけど・・・。

米子市は 一体いつ~??? 

そのあと 松江店に・・・・・。

PICT0974.jpg
こんな感じで キリム部屋には 四方八方キリムが タップリ!

PICT0975_20100514092556.jpg
ひな壇には 靴やサンダルが ズラリ!

PICT0976.jpg
1階には 駐車場とショーウィンドー

2階は カフェと 服やキリムが・・

PICT0977_20100514092556.jpg
松江店の店内には 入荷ホヤホヤの商品タップリ!

松江の皆さ~ん 

今が チャンス!

選び甲斐がありますよ~!

その中から ピックアップして

あの人に勧めようかな これはあの人?と 米子店へとお持ち帰り。

米子のみなさん!

乞うご期待!

そのあと スタッフ4人 & オーナーとで打ち合わせ。

目の前に出てきたのは

懐かしの 「橋月堂」のワッフル!

コレも 松江の、名物のひとつ。

すかさず数を数えると

菓子箱には 人数分 プラス 1個!

そりゃぁ もちろん私が プラス1個いただき~!

なんだかんだで 

米子に帰ってきたのは 11時。。。。。

お休みだというのに 体はまったく休んではいない。。。。

それから 深夜、

向月堂の 和菓子 パクリと1個で

本日締めくくったのでありました・・・・。














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

 山登りへのお誘い。。。。 

この数日

話題の中心は・・・

先日までの連休をどう過ごされたのか・・・と 

話が盛り上がっています。

皆さん それぞれの過ごされ方、十人十色。

その中で 大山(だいせん)に 登られた方のお話。。。。。。

800px-Daisen3.jpg
(大山は標高 1729 m)

いまだに 足が痛くて大変だそうですが、

やっぱり 頂上で飲むビールは 美味しかったようです。

最近は 韓国からアシアナ航空でひとっ飛び 

そして大山登山をされる韓国人の観光客の方が多いとのこと。

韓国には 高い山が少ないそうで・・・・。

そうなると 地元 米子っ子 負けちゃいられません・・・。

実は

私 本人も すっかり忘れていましたが 

ポートベロー米子店は 「大山登山部」 があるのです。。。。。

しかし

たった 1回きり決行しただけの 幻の部活動。

毎年 「今年は どうする~?」 と聞かれるのですが、

聞こえないふり(?)を しているという・・・・。

でも この連休に登られた話を聞いたので 今年は ちょっと思いつこうかな?

実は 12年前に 富士山登山を果たした私。。。。(エヘン!)

DSC_1490MtFuji.jpg
( 富士山は  標高3776m 大山の2倍ちょっと。。。。)

大山登山されたお客様と 

話に熱が入り

ついに 懐かしの「杖」を 引っ張り出しました~。

PICT0945_20100510204402.jpg
金剛杖・・・山小屋を通過するごとに この烙印を押して下さるのです。

途中からは 

酸素スプレーで 酸素を補給しながらの難行苦行の登山でしたが、

雲の中を通過して まさしく雲上人となった瞬間は 格別のものでした。

それからというもの 一気に エベレスト熱にかかり・・・・・・

04009s_2004-10-23_to_everest.jpg
(世界の屋根 ヒマラヤのエベレストは 標高 8848m)

登ることはできないけど

せめて エベレスト街道を ベースキャンプまでトレッキングでも・・と

「山と渓谷社」の本を読みあさり

初登頂したイギリス人のヒラリーと地元ネパールのテンジンの本やら

植村直己さん、 野口健さん (講演会まで行きました)、 田部井淳子さん、石川直樹さん etc。。。。

オマケに 海外の登頂者の本、何十冊・・・。

フィクションものも 読みつくし・・・・

エベレスト熱は 今なお 静かに続いております。

数年前 アクセサリーデザイナーの MINEJIさんが ヒマラヤの山に登り

現地のライセンスを持ったネパール人とともに 水晶を掘って持ち帰られました。

その水晶の原石と それによって作られたアクセサリーでの展示会は

当時 新聞の記事で取り上げられ

松江店 米子店とも大盛況でしたが、

そのとき MINEJIさんから ヒマラヤの話やら 写真をもらったりで

またまたさらにエベレストへの思いが強くなったのです。

だって

エベレストの頂上って 宇宙に一番近いんですよ~。

evmf.jpg
今では ヒマラヤの山々を見ても とんがり具合で エベレストをすぐ見分けれるほどになりました~。

ということで 

エベレストまで 話が発展して 大きく出てしまいましたが

今年は 登山部 再始動いたしますよ~。

この指 と~まれ!と 募集開始いたします。

松江店のお客さまも ぜひ ご参加お待ちしております~!

もちろん 

目指すのは 伯耆富士 「大山」の登山です~。

大自然の パワーを浴びに行きませんか~。














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/