Category Archives: Column/コラム

身の回りの話 ズラズラ。。。。


 

生活感たっぷりな話題になりますが

今朝は 朝7時から

自治会による不燃物の収集所での当番に立ちました。

 

いわゆる 見張当番っつうヤツです。

 

年に2回ほど 回ってくるのですが

ちゃんと分別してあるかどうかとか

地区外の方が 置いて帰られることのないようにと

目をキラリと光らせなければ(?) いけないのですが

睡眠時間 3時間余りでしたので

オメメは光るどころか

今日の空のようにどんよりと曇っておりました。。

 

今日は 缶と ビン 発泡スチロールなどの収集日で

まあ~なんと 缶ビールの空缶の多いこと!

みなさん こんなに飲んでるんだ~とびっくり。

 

時々

「収集所まで持っていくの恥ずかしいよ」・・・と

おっしゃる大酒のみのお客様の話 ホントだわ。。。

 

みなさん 消費は大いに結構ですが

   飲み過ぎには くれぐれもご注意を~!

 

通学路ですので 学校に向かう小学生に

「おはよう 行ってらっしゃい!」 と声をかけるけど

 みんな 反応なし。。。。 さみしいなあ~。

 

ほんの数人だけ 自分の方から挨拶してくれる子がいて

  ちょっと ホッとしたけど。。。。

それに 友達同士で あまり会話もなく

ただひたすら歩いている姿に ちょっと残念な気持ちになりました。

 みんな 習い事でお疲れなのかなあ~。

 

 

お子さんネタが続きますが

 昨日は

  お母さんのお腹にいる頃から知っている

 小学生のAちゃんが ひとりで遊びに来てくれました。

「ベローのおばちゃ~ん」とドアを開け

 

ちょうど お客様とお茶を飲んでいたときで

 入って来るなりこれを見せてくれました。

 

それなあに?  と聞くと

  「携帯だよ」 と。

 

キッズ携帯も見分けがつかない私ですが

「プリキュア」 と書いてあるのに

「キャンディ キャンディ?」 と聞き返す このおばさん。。。

 

この紐は何? と聞くと 防犯用のベルだとか。。。

 

着信音も聞かせてくれ

 カノン(パッヘルベル)だったので

 「すごいね~」 と言ったら

 「有名なの?」 と聞いてくるので

 「クラシックでは 有名な曲だよ」と 教えてあげたら

 「へえ~ この曲 好きだから・・・」 と。

 

まるっきり疎いので 質問攻めして

最近の携帯事情を 少しだけ把握できました。

 

「お母さんにメール送ってみたら?」 とAちゃんが勧めてくれ

キーの文字が見えないので 悲しいことにルーペで確認しながら

苦手な絵文字入りで 打ってみるけど ああ~めんどくさ~。

途中 交代してもらい 送信!!

 

すると すぐ返信が。。。

   この携帯 オモチャじゃなかった~。

 

「そこは お仕事の場所でじゃまになるから すぐ帰りなさい」 と

お母さんからのメール。

 

慌てて Aちゃん 帰っていきました。

 

 16年商売していると

   この建物の2階に公文教室があるのですが

 「電話かしてください」 と入ってくる子もいて

  お母さんにお迎えの電話をして スタスタと帰って行き

  それが 週2回ペースになり 続いたときは

  さすがに 「あのね この電話も お金かかるんだよ~」 と言ったら

  「だって 公文にある公衆電話は

     10円払わなくちゃいけないもん!」 と。

 

また

 最近 時々来てくださるお若いお客さまで

  「ここの公文に通っていてこのお店

   小さいころから知ってましたよ」と 嬉しいご縁もあり・・・・。

 

 

若い小学生ネタ話から ぐっと飛んで。。。。

 

最近 五十肩でお悩みの方も多く

これって 30~40代で手があがらなくなっても

  残酷にも 「五十肩」 って言うそうなんですね。

 

昨日も そういう方が またおひとり現れ

 情報提供してほしいとのこと。

   求む! 五十肩情報!

 

ほんと 辛そうなんですわ。。。 睡眠不足になるらしいし

肩から手がちぎれそうな痛みだとか。。。

 

老化の表れは すぐみんな 私に聞いて確認したがるけど

五十肩の経験は 悪いけど(?)まったくございませんので

  いくら私が 歳をとっているからって

   さも当たり前のように

  「ずる~い! なんで私ばかりこんなことになるの?」って

    私を責めないでくださいまし。

 

       では お大事に!

 

 

それと 今日は お客様から

嬉しいプレゼント いただきました~。

 

5年前から ちょっと気になっていたこのお財布

   開けてビックリ!  やった~!

   しかも ゴールド!

   もちろん レザー。

 

 

ちょっとだけ お世話というか~ その御礼の品とのことで

 開けてみたら グレーのステキなラッピングペーパーに

  なんと 黒いリボン。

 

ちょっと前に あるお客様が

「お祝いの花束をお花屋さんに依頼したら

    黒い包装紙にお花が包んであって びっくりした~」と

   おっしゃっていたけど

   これがオシャレなんだ~。

     古い人間は ドキっとする~。

 

このお財布のデザイナー(イタリア在住)の商品は

 10年前くらいに ポートベローでも取り扱っていたんです。

 

  どうも ありがとうございました~!

   大切に大切に使わせていただきますね。

 

早起きでお疲れ気味でしたが 早起きは三文の徳

   これで 一気に 元気ハツラツに!

 

よ~し 今夜もジムに 頑張って行ってきまっせ~!!

 

 

あいにくの

   雨降りですが  サマーコレクション

   本日も お待ちしております!!

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

まだまだ KILIMネタ~!


 

 今日は と~っても嬉しかったので

   ブログアップ 2つ目です!

 

今日は

 遠く愛知県からおいでくださったお客様お二人連れ。

 

お1人は 何度も来てくださっていて

 そのたびに 毎回 お買いものしてくださり

  今日は お土産までいただいちゃいましたよ~。

 

クレッシェント」を検索なさってて

  このブログに ヒットなさったご縁です。

 

伊勢神宮に行くと

この虎屋のういろう 必ず買って帰るのですが

 そこの 虎の人形焼。

   美味しいんです~!

 

早速 牛乳とで パクリ!

 

 

 ごちそうさまでした~!

伊勢にまた行きたくなった~!

 

もうお1人のお客様は この山陰地方初めてでいらっしゃるそうで

 昨日は 出雲大社や 日御碕をまわってこられたそうで

  神社話で 盛り上がりました。

 

お二人とも

このブログを お住まいの愛知県でご覧くださっているそうで

  大変 ありがたいことでございます。

 

そして キリム展中 いちばん注目度の高かったこのキリム

  お買い上げくださいました!

    嬉しい~♪

 

 

キリム展に 何人もの方が

このキリムを 迷っていらっしゃったのに

 なぜか まだあったのは

  このお客さまを じっと待っていたんですね~。

 

 

お伝えするのを忘れてましたが

 この動物柄は

遊牧民にとって 羊やラクダなど とても身近な存在で

生活の安定や 幸福の祈願をこめて織られているそうですよ。

 

 

名古屋 行きたいなあ~。

そうだ! スマップのコンサート

  今年は ナゴヤドームに申し込もうかなあ。

 

熱田神宮にもお参りしたいし

なんてたって 織田信長ファンですので

ゆかりの地を めぐってみたい。。。

 

帰りは 伊勢をまわってもいいし~!

 

と 勝手にひとり 妄想状態。。。

 

先日ブログで ご紹介した

   焼き鳥屋さんに行ってみたいとおっしゃって

      直行なさいました。

 

お料理 気に入っていただけたら 嬉しいなあ~。

 

 

そして

お買いものしてくださった方から

  御礼を言っていただける・・・というのは

  販売する側にとって

    とっても嬉しいことで

     また頑張ろう~という栄養剤みたいなもので。

 

今朝のパソコンには

  先日 キリム展でお買い上げくださった方から

   いいキリムに出会えてよかった。。。と内容のメールが。

 

    しかも 長~い文章で

      どんなに気に入っているかと こと細かに

          伝えてくださいました。

 

 

こちらのキリム

   「とっておきキリム」 と 期間中もブログでご紹介した通り

   今回の展示会で一番高額なキリムでした。

 

 

ブログをご覧になって ご来店くださり

   ほぼ 即決!

 

そして ご自宅に敷かれた様子。。。

 

 

  ロフトから 写されたようです。

 

キリムクッションも ピンク系のソファーで

   居心地よさそう~。

 

 

みなさんのお宅のキリムの様子

   特集しようかと思っていたけど

      一足お先に公開してしまいました。

 

また 今日は

キリムクッションをお買い上げで

   初キリムのお客様もいらっしゃって

     とってもご興味をお持ちくださり

        嬉しい一日でした。

 

   キリム展 とっくに終わったけど

      まだまだ 盛り上がっております!

 

     みなさん 本当に ありがとうございました~。

 

     今夜も いい夢 見れそうです~!!

 

       おやすみなさ~い!!

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

お客様ネタ!!!


 

昨日は

みなさん 商品券ゲットで

   朝から大勢の方に来ていただき

     ありがとうございました。

 

今朝は 今朝で

  パソコン立ち上げると たくさんのメール。

 

その中の 画像つきのメール。

  お花見(?)のお誘い。

 

慌てて 身支度して 出かけてきました。

 

昨年も お邪魔させてもらったHさん宅。

 

今年は強風で 枝が折れ

先日の ”ひょう” の洗礼で 花びらが散り

散々だったそうですが

    きれいに咲き乱れていましたよ。

 

お優しいご主人も

     ワンちゃん抱っこして出て来てくださり。。。

        立ち話しながら お花見を~。

 

カタカナの薔薇の名前 なんちゃらかんちゃらと

  教えてくださるけど 覚えれない~!

 

 

これは ソニアリキエル

 

 

 

これは グラハムトーマス

   殿堂入りするくらいのバラだとか。。。

 

 

 

 

クレマチスのつぼみ 可愛い~!

 

 

ウィリアム シェークスピア 2000

おお~ それでも 思い出せたこの長い名前!

 

 

 

ホント きれい きれい!

 朝から 「目のお正月」 させていただきました

     ありがとうございました~!

 

 

そして 先日

7月イベントの器展のご紹介させていただきましたが

 

松江のSOUKA さんから

   こんなDMが届きました。

 

 

  急須 土瓶 ティーポットフェチの私

   燃える 燃える~。

 

普段使いは ホンの2~3点だけど これまた集めているんですわ

ざっと30個以上はあると思う。。

もう これ以上増えちゃ困るけど

  DMもらって また欲しくなる~!

 

 

SOUKAのオーナーさんは

  時々 この店まで来てくださることがあり

   とっても癒し系な方。

 

  ブログ読んで元気もらってますと 嬉しいコメントが~。

    これまた恐縮~!!!

 

30日まで内田鋼一さんの作品が並んでいるようですよ。

  みなさん ぜひぜひ!

 

 

それと

  米子店のお客さまで

       貸しレンタルスタジオ(音楽)と ダンススタジオの

  「音楽天国」というスタジオをオープンされましたので

    これもぜひぜひ ご利用なさってくださいね~。

 

 ということで

   今日も 松江店 米子店は

     サマーコレクション開催中

 

   皆様のご来店 お待ちしております!

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

ひょうが降ってきた~!


 

今日の米子市は

全国放送のニュースで

「鳥取県の米子市に ひょうが・・・」と

 放送されていたように

 

ひょうが 長い間

    たたきつけるように降ってきて

 

夜になって 外に置いている鉢を見たら

  数時間も経っているのに

    まだとけずに積もったまま。。。

 

かき氷が作れそう。。。

 

 

私が 米子に移り住むその一年前に

 ゴルフボールの大きさの ひょうが降ってきたそうで

 車の屋根や ボンネットが ボコボコにへこんだ話を

 いろんな人から聞いていたので

    まさか・・・と思いながら

      外を眺めていました。。。

 

 

 

そして

今夜は いろいろ仕事が残って

  遅くまで仕事をしていて

  食事が遅くなったので

 

こんな時には 30秒クッキング!

 

例の ローソン Lチキン 久しぶりに登場~。

 

冷蔵庫の中にあった サラダ用の水菜と

カッテージチーズと

フライドオニオンチップスやら ゴマやらトッピングして

ドレッシングをかける!

 

ここまで わずか 30秒!

  (ただし ローソンまでの道のりの時間は省く)

 

そして

ドレッシングの味に飽きてきたころ。。。

 

この タイ料理をはじめとする

    エスニック料理に使うスイートチリソースをかけ。。

 

 

 これがまた 美味しい~。

 

 

 

鉢に たまった ” ひょう ” を思い出して

  作った一品。

 

結構 ビジュアルからイメージして

   献立決めること度々。。。。

 

 

 市内の街頭放送のスピーカーから聞こえてきたけど

   ” 竜巻 ” の発生もあるかもと。。。

 

  いろんな天災から

      「大山が守ってくれる」と

  米子市民のみなさん 口を揃えて そうおっしゃる。

  わたしも 米子が長くなってきた分だけ

    そう思う。

 

  最近の日本列島

   震災に始まり 集中豪雨

    アメリカ並みに竜巻も起こり

                強風も度々。。。

 

    そして

         富士山の噴火云々の話やら

      少し変。。。

 

 みなさん

    気を付けてお過ごしくださいね。

 

 

最後に。

  「ドリームジャンボ」の共同購入のご参加

    現在 受付中です。

 

  前回のグリーンジャンボ 当選金 3000円也。

    撃沈。。。。

 

それでも いつもの常連組

 まったく へこたれず、

今回も参加するとおっしゃいます。

 

すごいわ~!

  見習うべき このネバーギブアップ精神

 

それにしても キムタクのCMになってから

   どひゃあ~!!っと 当たる気しない。。

    それに 京さま? と間違えそう。。。

 

所さんや 西田敏行さんの

  どんちゃん騒ぎのCMの方が 夢があるけどなあ。。。

 

  あ~あ

    当たらぬ原因を

   とうとう大好きなキムタクのせいに。。。。

 

ご参加の方 お早目に お越しくださいませ~。

 

 

 

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

7月  器展の開催 決定~! 


 

大家さんから

   ジャスミンのお花をいただきました~。

 

 

 ジャスミンの香りが  ほわ~んと漂ってます。

 

お花も フラワーベース次第で

    随分と印象が違ってくるように

 

お料理も で 食欲が出たり 見栄えがよくなったり。

 

 

今年も 7月に  ( 今のところ 7月5日からの予定です)

  信楽の作家さん 安見勇人さんの器展 決定いたしました~!

 

    このイベント 毎年恒例で もう 6年目くらい??

 

          ただし 米子店のみの企画となります。

 

2人展の予定ですので ゲストの作家さんも!

 

そして 今回は

    もちろん 器が中心ですが 他のハンドメイドの作品も検討中~。

 

 昨年の器展の様子。

 

 

 

 一昨年の様子。

  店内いっぱい 器だらけになるんですよ~。

     本気でやります、 超本気~!

 

 

 なんてたって 大好きな器ですもの~。

    私が一番 楽しんでたりして。。。

 

 

 

私の 器歴は とっても長く

    20歳の頃から 集め始め

      まあ 自分でも呆れるほど。。。

もうこれ以上増えたら 床が抜けてしまう~と

時々 友達にあげたりするけど

  どうしても 気に入ったら買ってしまう~

 

先日の連休にも整理したので

気のおけないお客様に ダンボールひと箱

    強制的に持って帰ってもらいました。

 

 今回 食器棚2棹の中や ダンボールの中にしまっている器を

  いろいろ整理したついでに

     写真を撮りました。

 

ここからは 蒐集歴になりますので

  ご興味ある方のみ どうぞ!

 

 

特に 思い出深い器をチョイスして。。。。

 

 

20歳の時

     初めて買った器が この赤絵

 

   30年前のものだけど スクエアな形なので けっこうモダン~

 

 

 

 

これは その頃

若手作家さんたちのグループと

仲良くさせていただいたのですが その中のおひとりの作品。

   30センチくらいの大皿で

       大皿ばかり買い集めていた頃もありました。

 

 

ここで 失敗したのは

器を 水に 充分浸してから 使い始めなくちゃいけなかったのに

それを怠けたので

   シミができてしまいました。

         若気のいたり。。。

 

 

その若手グループの陶芸家のみなさんも

今や 有名デパートの美術サロンでの個展などされる方も多くなり

お若いころは 12人集まって

それぞれの ぐい飲みのセットを発売なさったり。。。

   

 

 

染付も大好きで

  これは 7~8年も前だったかなあ。。。

    栗原はるみさんの料理本で見かけて

     必死でこの作家さんの名前を いろいろ調べてゲット!

 

 

 

これは ある器屋さんで  売り物でなかったものを

   どうしても欲しいと お願いして買わせてもらった

     大きな楕円皿。

 

   飛びかんなの彫りが 気に入ってます。

 

小鹿田焼や小石原焼が 飛びかんな 有名ですが

   これは 韓国の焼き物。

  

 

 

 

萩焼の 湯呑み。

   萩焼の土は ざっくりなので

     漏れやすい。。。

 

買った当初は ダダ漏れで 器の役目果たさず。。。

 

何度も 鍋に入れて お粥でコトコト一緒に炊くのですが

  これは その漏れる隙間を埋めるための作業。

 

  だけど 今もなお じんわりとしみてきます。

 

 

 

骨董になると さっぱり見分けがつかないけど

  好きか 嫌いか、 安いか 高いかで決めますが

    もちろん 安くて好きなのが一番なのですが。。

 

印判の染付  かなり気にいってます。

 

 

 

30代初めの頃は 織部にもハマりました。

  飛騨高山の帰りに 焼き物の街 多治見に行ったとき

    買い求めました。

 

これは 先日 食べたばかりの

   旬の 桜えびの釜揚げとセリで ポン酢和えを。。

 

 

 これは

姉が何かのお祝い返しにくれた

赤絵の大鉢。

 

 

 

松江という土地柄のせいなのか

   焼き物の器や 漆器類は

    進物として よく贈ったり 贈られたり。。

 

 

これも 似たような染付の大鉢だけど

  買ったのは京都だったかなあ~。

 

 出先で いつも買うので

  ちゃんと覚えているつもりが

  最近 ドンドン 記憶が抜けてきた~。

 

 

 

 

 

和菓子など 菓子皿に よく似合うので

   使用頻度の多いお皿。

 

 

 

これは 益子焼だったかなあ。。。

  作家名も忘れてしまったけど 追加で10個 合計20個買って

 以前は 夏に氷をいれてアイスコーヒー

    お客様にお出ししてました。

 

土の肌が グーンと冷えて 岩の塊のようで

   お気に入りだったけど 5年くらい前から使っていないなあ。。。

 

 

 

これは 備前にハマって通っていたとき

先日 画像で紹介した備前焼のお店で買い求めたもの。。。

 

それにしても スクエア好きなのが  こうしてみるとよくわかる。

 

 

 

洋食器にハマったのは 30歳過ぎ。

  世の中 ウェッジウッドだの ロイヤルコペンハーゲンだの

   ティーカップをはじめ あらゆるところで見かけだした。

 

わたしも リチャードジノリにハマり あれこれ集め。。。

 

これは そのころ 香港に行ったとき  ジノリのお皿を。。

  先日の マイセン窯のような シノワズリの絵付けで 一目ぼれ。。

 

 

      でも ひと目で どこの食器とわかるブランドには

      数年も経たず すぐ飽きて 今はほとんど興味なし。。。

                        オールドノリタケのような レトロなら好きだけど。

 

そして 今は

   あまり重々しくなく また 渋めでもない

    粉引あたりが いちばん落ち着く。。。

 

そういう点で 安見勇人さん の器は

   カジュアルに使え 和でも 洋にでも マッチする。。

 

  ボーダーや 水玉の模様や 削ぎの技法やら

     大のお気に入りなんです。

 

 

7月まで お楽しみに!

   米子店 器祭りで 賑わいます!

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

ブラボー! ミュージカル~♪


 

昨夜は

  美味しいちゃんこ鍋に 連れてってあげると

   誘ってくれた友達と 堂島近くのお店に。

 

ホテルで ちょっとのつもりが グーグー寝てしまい

  慌てて準備して

  タクシーを拾って 待ち合わせの場所に

   どうにか間に合う。。

 

   お店に着くと 鍋がすでにセッティング済み。

 

2メートル近くの大きな信楽焼のタヌキが 迎えてくれた。

  よ~く見ると ちゃんこ鍋だけに

   タヌキが 行司さん。

 

  鍋の画像は 湯気でボケてしまったので ご紹介できなくなったけど

  最後の〆に 鍋にラーメンを入れ

   これが サイコーにおいしかった。

 

 イチゴの中に 練乳を入れ凍らせたデザートは

   ラッピングが またレトロで 思わず 「かわいい~!」

 

  

 

    帰りに 最新の番付表をそれぞれもらい

    Tちゃん なぜか興奮!

 

 

  私は お相撲 よくわからないので

    「ふ~ん」と 眺めてみて すぐ畳んでバッグの中に。。。

 

  ちゃんこ鍋は 20代初めに

  大阪場所で タニマチの方が自分の家に

  当時の力士の「麒麟児」を招くということで

  わたしも お邪魔させてもらい

  現役の力士さん(お弟子さん)たちが作る ほんまもんのちゃんこ鍋

   いただいたことあったけど

   想像していたより ずっと上品で 済みきった出汁で

   ビックリするほど 美味しかったことを覚えている。

   それに ゴージャスだった!

 

  お相撲さんの 浴衣の柄も粋だし 肌ツヤもよくてツルッツル。

   それに お相撲さんって 色気もバリバリありなのです!

 

  お店を後にしながら

 

 

 わたしが お昼歩いたばかりの新地を

    「歩きたい!」と言いだす。

 

  ネオンキラキラ 夜のきれいなお姉さん方をみたくて

    堂島から歩いて 新地のメインストリートを歩く。

 

 

  2年前 ポートベローのお客さま2人と 姉を連れて

   SMAPのコンサートが終わってから 4人で打ち上げに

   この近くの でっかい水槽のバーに案内したけど

   その前を通り

   新地のキレイどころが

   着物や ドレスを着て お店の前に立っていらっしゃる通りへと。

 

  まあ~ 凄かった。

  黒服の男性陣も お客様待ちで 道の脇には男性の人垣。。。

 

   ホストクラブのお兄ちゃんみたいな年齢ではなく

   40代後半から65歳くらいのマネージャーらしき人ばかり。

   そこのへんが さすが新地だわ!

 

   どこかのお店の前は お花畑。

   人気N0.1のホステスさんのお誕生日のようで

   お店の前の花の山。。。 4メートルの高さのアレンジもあり

    屋根の高さまでお花がそびえてる。

    道行く人が  「すご~い」と眺めながら通り過ぎていく。。。

 

   そしてお店に続くアプローチも その女性の名前を書いて

    「お誕生日おめでとう」と 胡蝶蘭だの 大きなアレンジが

     ざっと 30~40も。

     そりゃあ 凄かった!

 

   きっとお店の中も お花の山なんでしょう。

   そして ご来店のお客様には

 

            「わたし 今日 誕生日なの~♪」 とかなんとか言って

    おねだりの高いシャンパンを抜いてもらって

     売上アップにど~んとつながることでしょうねえ~。

 

 

  社会見学をした私たち 大満足で新地の街を通り抜けた。

 

   もう一軒行きたいところだったけど

   Tちゃん お疲れのご様子なので

    ここで解散~!

 

    私はまだ 元気あり余っているんだけど~。

 

 

  さて 翌日の今日は

    お昼 フリーな Yちゃんと 再び合流して

   劇団四季の 「サウンドオブミュージック」へ。

 

 その前に 銀座でよく見かけていたワインショップの

  エノテカのカフェで

      軽いランチを~。

 

カフェには 天井まで

  6リットル入りのワインボトルが 壁面いっぱいにディスプレイ。

 

 周りのお客様のみなさん

 お昼から

 デキャンターにたっぷり入ったワインを 飲んでいる。

 

  そんなことしたら せっかくのミュージカル

   寝てしまいそうなので 私たちは

     ブラッドオレンジジュースで じっと我慢。。。

 

 イタリアンのメニューが多かったけど

   私はビーフシチュー。

   ワィンたっぷり入ってる~。

 

 

帰りに ワインの木箱が山積みで売っていて

  2箱ゲット!

調子よく買ったのはいいけれど

  持ち帰るのに大変で あとで後悔。。。

 

 

 

大阪四季劇場の

「サウンドオブミュージック」は 6月3日が千秋楽。

 

 

 今回 前から4列目の ど真ん中の席!

   臨場感たっぷりだった。

 

   チケット予約してくれたYちゃんに感謝!

 

 

 

主役のマリアは とってもキュート!

そして 子供たちが なんとも愛らしく 感動もの~!

 2人で 子役の子供たちの歌声や演技に

     感動しっぱなしで涙がこぼれる。。。

 

 きれいな歌声にうっとり。。。

 

     衣装もかわいくて 見逃さずにチェック!

 

休憩が入り ロビーの一角では

   スタンドバーがあって

  シャンパンを傾けているオシャレなオトナの人たち。。

   カッコイイ~。

 

すべて観終り

 お茶とケーキでおしゃべり。

 

Yちゃんは 得意げに語っていた・・・・・・。

 

  N・Yのブロードウェイで 「マンマミーア!」など

   何度か見たときの話や

  この劇団四季も いろいろ今まで観てきたけど

   このサウンドオブミュージックは

     かなり完成度が高く よかったと。。。

 

しかし 私は気が付いていたもんね~。

 Yちゃん 始まってすぐ コックリしていたくせに~。

 

  あれで ワインでも飲んでいたなら

     2人とも グッスリだったところ。。。

 

 

修道院のシーンも多く

 シスター役の人が大勢出てきて 客席に降りてきたり

  ナチス軍役の人が 拳銃持って客席を歩いたり

  カーテンコール 何回も。

 

    ブラボー! ブラボーで

         シアワセ気分になれる舞台でした!

 

家に帰ってから ちょっと 歌ってみる。。。

   がっかりな自分の声。。

 

  小学生の時は 合唱部だったけどなあ~。

 

 

     さて 来月のお休みは

       スケジュールが合えば

       お客様と日帰りで ちょっと出かける予定となってますが

        どうなることやら~。

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

大阪ぶらり~。


 

イベントが終わり

  また 次のイベントに向かう

    その隙間にリフレッシュ!

 

 

 

大阪 御堂筋の 銀杏並木も 青々としていました。

 

今回は たくさん目的がありまして

  まず ここに。

 

    

 

 

北新地の メイン通りに オープンしたそうで

  最近 やけにつるんで遊びだしたYちゃんと。

    お互い 食いしん坊なので

   こういう話には すぐ飛びつく。。。。

 

ここは 「吉兆 」の創業者 湯木貞一さんのお孫さんのお店。

 

ランチだけど ちゃんと小さいお部屋に通してもらった。

 

 

あの 記者会見で

  「ささやいた」女将さんの次男さんのお店。

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 松花堂を頼み  先付と 汁椀 デザートがつく軽めの昼食。

 

  普段 ご飯粒を食べることが少ない私が

    お替りをしてしまった。

 

 

さすがの 白みそ仕立ての汁椀

      感動もの~!

 

上品な味とは こういう時に使うんだね~と

   2人で納得~。

 

お昼の新地を初めて歩く。。。

 

  以前 と言っても 25年前も前だけど

     食べにきたことのある 「神田川」。

   あの神田川俊郎さん お座敷にも直々に

    ご挨拶に来てくださり 料理を出してくださった。。。

 

     新地の中に 何軒もお店を展開されてるんだ~。

 

この通りが 夜ともなると 着飾ったキレイどころで いっぱいに!

 

 

そして

  次の目的 東洋陶磁美術館へ

   ブラブラ歩く。。。

 

アメリカ領事館の前は

  機動隊の車が横付けで 警察の方も 5~6人。

1メートル以上の長い警棒を持っている警官も。

 

重々しい空気だけど

  Yちゃん 曰く

    「いつも こうして 何かの事態に備えるため

       警備してんねん。」

 

  「へえ~~」

 

中之島辺りは 緑が多く

   とっても気持ちがいい。。。

 

大阪高裁の前を通り過ぎ

  あることを思い出す。。。

 

そういえば 大阪弁護士会館の中に

  大きなキリムが飾ってあると 以前耳にしたことがあるので

    「ちょっと 寄っていい?」

 

   おお~ これこれ~!!

 

 

作家さんの ステンドグラスの上に

   垂れ幕のように垂らしてある。

 

  無地のキリムで よ~く見ると

   横糸をわざと抜いて

         ブラインドっぽく アートに展示してあった。。。

   

 

そして

  外に出て 川沿いに 懐かしいお店を発見!

 

 Yちゃん 「ここ 鰻では有名なお店で 昔からあって

         私も よ~く来てたことあるねん」

 

そう 私も ちょうど25年前

   この近くの器のお店の人に

 美味しい鰻屋さんに連れて行ってあげると

   ここのお店で ごちそうになったことある。。。

 

と 昔の話をしながら

  橋を渡ると

 

大阪市役所や 中央公会堂が見えてくる。

 

 

 

 そして 東洋陶磁美術館。

 

 

ここは 茶道の先生から

  東洋の陶磁器の勉強に とてもいいところですよと

   勧められて 20代のころから 何度も通ってる。

 

今回は ドイツのマイセン磁器

  開窯 300年を記念しての展示で

   日本初公開の作品がずらり。

 

 

まあ~ とにかく見応えあった。

 

アールデコ、 アールヌーヴォー

 ゴシック、 バロック、 シノワズリ。。。

 

西洋の美術の歴史の一部を 垣間見て

   お腹いっぱいの 美術鑑賞。

 

この話は いずれまた 詳しく。。。

 

 

平日の美術館は ビックリするほど高齢者の方が多く

   私たちも その中に自然に溶け合って(?)。

 

 

 中央公会堂の建物は

   写真を写す人がいっぱい!

 

 こんなクラシックな建物いいね~と言いながら

  写真を写すと

 

Yちゃん 「中に 入って見たらいいやんか。

         演奏会やってる時もあるねんで」

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱり 明治 大正の頃の建築物は ステキ!

 

図書館も 渋い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 歩くとすぐ お茶を飲むため 腰かける。

  中之島に 京阪電車の駅ができて

     こんなオシャレなカフェまでできた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は 待ち合わせしてから

  ランチ以外に 2度目のティータイム。。。

「疲れたね~」と言い分けしながら

   また甘いケーキを 口にする。。。。

 

Yちゃんとは ここで お別れして

   ホテルにチェックイン!

 

そして 夜の部は 入れ替わりで Tちゃんと食事なのだ。

 

  歳を重ね 嗜好が似てる友達が

    自然に近くなってくる。。。

 

関西には 友達たくさんいるけれど

  最近つるんでいるのは この2人。

 

やっぱり 美味しいものを 美味しいと

  きれいなものを きれい~と 共感できる。

 

さて 夜は 老舗の「ちゃんこ鍋」

に案内してくれるという。。

 

  お相撲さんに・・・・と

   スカウトでもされたら

    どうすんの・・・・・・ と思いながら

       ホテルのベッドで

          ゴロンとひと休み。。

 

   これがまた 寝過ぎてしまい

   待ち合わせ時間 ギリギリまで

    ぐっすり寝込んでしまったのであります。。。

 

        つづく。。。

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

連休 メインイベント!


 

ゴールデンなお休みのはずが

  天候悪くて お出かけのご予定の方 お気の毒。。。

 

ご来店の皆さんのご予定を聞くと

  近場では 倉吉に 鶴太郎さんの展覧会を観に行くとか

  ご実家に帰られるとか。。。

 

  家の中で 片づけの人も多いような。。

  どこに行っても混んでいるので賢明かも!

 

先日 私が行ってきた

宇治の平等院鳳凰堂に行くという方もいたりで

  みなさん それぞれのGWを過ごされるご様子。

 

 

昨日 ご来店のみなさんで 話題になったのは

島根の有福温泉の 「樋口」。

 話題の隠れ家風の極上の宿。

 

  なんと その時 店内の5人中 3人が 宿泊済みの方で

   先日行ってこられた方 これから行かれる方。。。

 

お話きくと 美味しい料理に 露天風呂付の部屋に ステキな室礼。

 

シャビージェーンティールのデザイナー サチさんのブログにも

 泊まられた様子が詳しく載っていて

   ずっと前から気になっておりましたが。

 

旅館 樋口 →http://www.arifuku.com/

 

 オトナのくつろぎの宿ですね~。

温泉街で育ったせいか 温泉はとっても身近だったので

 わざわざ温泉を目指しての旅行をすることは少ないけど

 この旅館 行ってみた~い!

 

 

連休中は

仕事以外 な~んも予定がなく 楽しみもない私。。。。

 

そこで 急遽思いついた ホルモンヌの会

 

 当日に予約の電話したものだから

貸切なのか 昨日は 当然 断られてしまった。。。

 

じゃあ どこに行く~?

何を食べる~? と

思いついたお店に行ったらお休みだったり。。。。

 

結局 市内ドライブしながら 思いついたところに行こうと

かなりアバウトな行動で車を走らせ

建ち並ぶお店を眺めながら 決めたお店は

 評判の焼き鳥のお店。

 

今月いっぱいで いったん閉められて

さらにパワーアップして再オープンされるようです。。。

 

そういえば ここの評判を聞いて

ポートベローチームで ぜひ忘年会しよう!と言っていたのに

すっかり 忘れてたわ。

 

人気店なので 当然満席

 

運よく 席が空き 待ち時間10分そこら。

 

 

まず お豆腐料理の前菜

 

焼き鳥屋さんと思えぬ料理。

 

こんな焼き鳥料理が 次々と出てきます。

   つくねに 卵の黄身ソースがかかっていたり

 

冷たい焼き鳥に フルーツソース。

  これは 絶品でしたよ~。

   キーウィなどみじん切りの フルーツソース

    そこのへんのフレンチのソースより

       数段美味しい、

 

 

ここのご主人 お若い時 フレンチの修行もなさったようで。

 

 

畑のキャビア が 乗ってる鳥わさ。

   これも 新鮮な組み合わせ。

 

 

チーズとウニだったけ?  一晩寝ると すっかり忘れた。。

 

 

これも 説明してもらったけど

  胃の中に入ってしまったら 忘れてしもうた。。。

    完全な記憶喪失状態。。。

 

 

 

これは 梅肉が乗っていて 北海道のおぼろ昆布も とってもいい相性でした。

 

このほか 2~3本 あったけど 撮り忘れ。

 

コースはこれで終わりだけど

 甘辛いしょうゆだれの 普通の焼き鳥 も食べたかったなあ~。

 

 

コースと別に 注文したのは

  隠岐の岩のりのおにぎり。

 

 

仰々しく まな板皿に乗って出てきました。

 

どアップで!

磯の香りがする美味しい岩のり。

 

 

出雲の神西湖のしじみの お味噌汁。

「通常の2倍 シジミが入ってますので!」と。

 

 

最近にしては 珍しい大きなシジミでありました!

  上品にミツバが入っていたけど

    宍道湖のシジミに 小さいころから慣れ親しんだ私には

       やっぱり シジミには 青ネギ~!

 

 

こだわりの食材を使って 焼き鳥に革命を~

  と かなり気合入ったお店でありました~。

     ごちそうさまでした。

 

ああ~ 連休の最大のイベントが

    あっという間に終わってしまった~!

 

 ということで 仕事に専念いたします。

 

ぞれでは ご来店お待ちしております!

 

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

キリムセラピ~!!!


 

本日より スタートした 米子店のキリム展

 

久々のイベントとなります。

 

車がとめにくい時間帯がございましたが

停めれない場合は 一声かけてくださいませ~。

 

何人かでご来店の場合は

   できましたら 車1台でご一緒くださると

     大変助かりますので よろしくお願いいたします。

 

 

服の入荷状況は このあとご紹介しますが

最初に キリム情報から。

 

オープンから 閉店時間まで

 ずーっとしゃべり続けた今日一日。

 

可愛いキリム どっさりです。

 

10枚以上お持ちの方 たくさんいらっしゃるのですが

その キリムに目の肥えた方々から

「今回は また いつもと違った感じのキリムで

       またいいですね~」と。

 

そうなんです。 なんだか新鮮~!

 

というか わたし好みのキリムがたくさんなのです!

 

期間中 できるだけ ご紹介していこうと思いますが

やはり 画像と実際の色が微妙に違いますので

ブログウォッチング  ほどほどで

  ぜひぜひ ご来店いただきご覧くださいね。

 

これは 1950年代で  トルコ コンヤ地方のもの。

長さが 320 × 27 センチ で 細長~い!

 

  89250円

 

この細長くて 薄いタイプ

 

長すぎるわ~ というお客様がいらっしゃるのですが

 

  最近は 米子店では 半分に切ってもらい(お直し屋さんに)

 2つにして  家の2か所に使われるよう オススメしたり

 

 また 片方を どなたかの贈り物にされたり

 

 また お相手を この私が探して

  知らないお客様同士で シェアして半額でゲット! という

    米子店流の オススメ方法を 実践しております。。。

 

   えっ? 邪道??

   いえいえ みなさん 喜んでくださってるんですよ。

 

  毎回 何組もカップル誕生!で ご満足頂いておりますが

  ただし 連続の柄でないとダメなので ご了承くださいね。

 

  前回のキリム展では 

   この私も お客様とシェアして ゲット!

 

 

  

 また こんな かわいい動物柄も。

イランのキリム。 1970年代。

 

130 × 122 センチ  ほぼ正方形。

  136500円

 

 

この凹凸がたまらない~!

 

 

そして ちょっと気になっているのが このキリム。

  格子柄に 結んだ糸が。

キリムには いろんな願いがこめられていて

  結ぶ = 絆

 

家族の絆など 願いを込めて結び目が。

 

316 × 54 センチ

 1930年代。

  126000円

 

 

 

こんな オールドキリムのパッチワークも登場。

  81900円

 

181× 60センチ で ソファーの前に敷いて

程よい大きさで オススメですよ。

 今回のイスタンブールでの買い付けのキリムは

 リビングに敷き詰めるようなどでかいキリムは少なく

 

 スパイスを効かせて お部屋のアクセントにピッタリな

サイズが たくさん!

 

 そして シンプル柄も。

 

 

玄関マットのサイズに程よい 2~3万円台のキリム

 

このほか いろいろありますよ~。

 

 

 そして お財布やバッグも。

 

 ケミカルでない 天然の染料で染め上げられた糸。

世界に同じものはないオールドキリム。

 

ぜひ この機会に!

 

 

 

そして バッグと 服の入荷状況ですが

 

ジャマンピュエッシュの

ラフィアのバッグだとか

 

 

新鮮な発色です。

ラフィア素材なので とっても軽~い!

  そして マチも大きくとってあります。 (¥56700)

 

イエロー2個は それぞれご予約の方のもとに。。。

  このカラーのみ 店頭に。。。

 

サイドのストライプも アクセント!

 

 

 

 

 

グレースコンチネンタルの 特注 in モロッコ!

 

天然素材のかごバッグに 高級感あふれるレースを覆ってあります。 (¥19950)

 

こちらは ブラックで 楽天ショップにアップ済みです。

 

色違いで ホワイトもありますよ~。

 

 

服も 春から 初夏へと移り

 

グレースコンチネンタルの プリントワンピース。 (¥34650)

ハワイアンシャツで使用される素材を使用。

ところどころに スパンコールが施してあります。

 

色違いは 楽天ショップの ブログに載せておりますが

こちらの商品は

楽天ショップにアップする前に

   完売しそうな予感ですので ぜひお早目に!

 

 

商品 もっと ご紹介したい気持ちは山々ですが

 

 キリムを 広げっぱなしで そのままズンバに。。。

 

もうすぐ 11時半?

 

これから キリムたたんで お片付け~。

 

期間中は こんな日々が続きます。

 

   と 言い訳しながら

     今夜はこれにて失礼いたします~!!

 

     明日のご来店 お待ちしております!!!

 

 

 

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

ちょっと ビックリ! (旅行その後編)


 

神戸で

念願の北条の土人形 見つけた時もびっくりだったけど

なにがビックリしたかって

 

  大阪の友達のTちゃんが 骨董屋さんで買ってきて

   神戸で会ったとき お土産としてくれた 有田焼のお皿。

 

なんと!

同じ柄の鉢が 我が家にもあったんです~!!!

 

ホント ネタ切れしないわ~!?

 

ほうら 一緒でしょう~???

 

上の鉢が うちの食器棚に入っていたもの。

下の銘々皿が 今回 Tちゃんがくれたもの。。。。

 

ビックリして 電話でこの事実を伝え

    画像まで送りました。

 

ほうら  作家名なのか 窯元名なのか これも一緒!!!

 

鉢の方は 高台がかなり汚れてしまっているのですが。

 

 

私の鉢は 実家の食器棚から 持ち帰ったもの。。。

 

  不思議だわ~ このご縁。

 

こんなこともあるんですね~。

 

 

そして

 宇治に行かれることがあるなら  ぜひご参考にと

   数ある宇治のお店からピックアップ!

 

 

先日の宇治の 平等院鳳凰堂の参道には

お茶のお店が ぎっしり並び お茶の香りが風に乗って

  アロマ効果バツグン。

 

以前 静岡の街を歩いた時もそうでした。

 

名物 お茶だんごを並べているお店も いっぱいで

  どこで買おうか 迷うほど。。。。

 

しかし 私は 調べてきておりました。

  老舗中の老舗 「通圓

 

 

とても 濃いグリーンで ただ甘いだけではありません。

   お茶のホロ苦さもあり 米粉でもっちり 美味しかった。

 

 

この通圓は 平安時代の後期から 850年続いた老舗で

 宇治川の橋のたもとにあります。

 

「通圓」という狂言もあるほどで

 

7代目は とんちで有名な一休和尚と親交が厚く

8代目は 将軍 足利義政のお茶師として仕え

10代目 11代目は 豊臣秀吉が茶の湯に使うための水を

宇治川から汲み上げるという大役を。。。。。

 

日本で一番最初に お茶の商いを始めたのが このお店だと言われています。

 

 

 

そして

先日 着物や帯をもらった お茶好きな伯母さんに

     お礼をしようと 探して歩き

  一番きれいな店舗で 商品展開が多い 「伊藤久右衛門」のお店を選び、

 

 

煎茶やら お茶のお菓子などの詰め合わせを

   竹籠にいっぱい詰めてもらって ステキにラッピングしてもらいました。

   お茶のパッケージも オシャレでしたので

   お土産や ご進物に オススメなお店です。

 

 

じゃあ お昼は どこで食べようかと。。。。

 

   「中村藤吉 平等院店」で。。。

 

  お茶屋さんとしては 創業140年で 歴史は浅いようですが

   宇治川を眺めながら食べれるロケーションのこのお店をチョイス!

 

和カフェ風で 比較的 入りやすいお店かも。

 

 

 

窓際の席を選び

  

 

 暖簾も麻布だったけど ランチョンマットも きれいな発色の麻布。

  各テーブル 2枚ずつ 違う配色のマットがセッティングで

    とってもきれい~!

 

   茶そばを注文し (というか 茶そばしかなかった・・・)

 

どうも色に違和感あるわ~。

    やっぱり 蕎麦は 甘皮ごと挽いた濃いめの色の出雲そばが一番

     

    だけど 宇治では 茶そばがスタンダード。

 

   スイーツは違いますよ。

     お茶ゼリーに白玉、そして 粒あん サイコー!!!

 

 

そして 自分用のお買いものには 「かんばやし」で。

  あの 「綾鷹(あやたか)」が ここ上林(かんばやし)のお茶であります。

   創業 500年。

 

こちらも将軍家に仕えたというお茶師であったということで

 

 

宇治のお茶屋さんには 何百年も前の 茶壺に 茶箱がさりげなく。。。

 

 

番頭さんだと思うけど

   質問すると お茶の歴史を かなり詳しく語ってくださり

   とっても 勉強になりました。

 

「あの壺 いいですね~」 と言うと

番頭さん 得意げにまた話し出され。。。

 

この 画像 左端の壺は

 レジの後ろに飾ってあったんですが (許可を得てパチリ!)

  加藤清正が 豊臣秀吉の命で 朝鮮出兵に行った際

  秀吉にと 持ち帰ってきた壺だそうで  )

 

朝鮮出兵中に虎退治をしたことで有名であり

また 明治神宮の「 清正 井 (きよまさのいど)」の

  あの加藤清正。

 

        (真ん中は 古信楽)

 

 

美術館なら 鍵つきのショーケースの中にあるお宝なのに

    こんなところに 惜しげもなく飾ってあるとは~。

 

その他 春日局の書簡だとか 飾ってあったりで

   上林記念館もあるというくらいですから 秘蔵の品も きっとたくさん!

 

 

わたしは ここで 何を買ったのかといいますと

   なぜか 宇治で 「不昧公御好銘 中の白

 

     お抹茶であります。

 

 

松江のお殿様のお抹茶の銘

      なんで~? と 思いましたが

 

松江にお茶を広めた不昧公さん

     宇治のこの「かんばやし」から

       お茶をお取り寄せなさってたとのこと。

 

茶道は 不昧流を習っていたということもあって

 

 これも何かのご縁だと 購入~。

 

この かんばやしの 商標は 代々 三星紋になっていて

 

 

 

この三星紋は

  現在 地図の 茶畑の記号ですよね。

  そのまま 記号になってしまうなんて このお店 すご~い!

 

 お茶の歴史に触れ

   歴史上の人物が ポンポンと話に出てくる宇治のお茶屋さん。

 

  毎日 毎日 何杯もお煎茶を飲む お茶好きの私には

     興味深い話がゴロゴロ。。。

 

 もっと買ってくればよかったと 今更ながら後悔していますが

   だって いいお茶は かなりお高くて キリがなく。。。。

 

 

この お抹茶 飲んでみたい方

     お気軽に声をかけてくださ~い!!

 

  お留守番の合い間に (注・・・ 前日のブログで解明)

           私でよければ お抹茶 点てますので~。

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/