10連休のお出掛けの服を
お探しに来られるお客さまが
日に日に 増えてまいりました。
みなさん どこにお出かけ〜?
とお尋ねしますと。。。
国内の方 海外の方 いろいろ。
ポートベローは
今のところ 休まず営業予定です。
変更ありましたら また お知らせいたしますね。
では
本日は
カミシマチナミ・イエローの商品から
ご紹介してまいります。

スタイルブックの表紙にも描かれている
「MY MIXING 」
水 風 虎 花・・・・・
さまざまな自然の造形を
リズミカルに組み合わせたこのシリーズ。

トップ・・・・ ¥34000 + 税
スカート・・・ ¥36000 + 税
水彩絵の具で描かれた
虎と花。
ヴィヴィッド、 モノトーン、 パステル、ダルの
色調のミックスによる 色の調和が バツグン。
スカートは ウエストがゴムで
内側に調節の紐もついてます。

クレッシェントの 羽織りものと
組み合わせても 相性がいいです。

久々に入荷の
オランダの ジェム・キングダムの
アクセサリー。
人気の このキューブシリーズは
このネックレスの ベージュのみとなりました。

¥ 31000 + 税
チョーカーほどの丈ではないですが
どんなデザインの 衿開きにも溶け込む
程よい長さです。

デニールのトップスに(¥16000 + 税)
トランジットの白パン。(¥32000 + 税)
パンツは ウエストが 少し大きめで
ストレッチ入りです。

サルティのストールは
¥31000 + 税

日差しのキツイ季節に入りましたので
首も ストールで 守ってくださいね。
首の日焼けも 怖いですよ~。
博多での フェイス & ネックの日焼け 引きずってます。。。。
現在
ポートベロー アンチエイジング部は
みんなで一緒に若返ろう大作戦 実施中で
この数日の盛り上がりが ハンパない。
いろんな情報 集まってきますので
みんなで お試し〜。
女子高生の部活動みたい!
チエ・ミハラの このサンダル。
足元が たまらなくキュートに!
足元アンチエイジング!
赤のストラップが
ベストポジション!

グレースコンチネンタルの
スニーカーサンダル。
ご予約の方のご来店待ちですが
ご試着後に
店頭に並ぶこともありますので
気になられた方は
お問い合わせ お待ちしております!

¥18000 + 税
松江店には ホワイトが並んでます。
webショップも
次々 商品アップしておりますので
ぜひご覧くださいね!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
ゆうべは
閉店後に またまたレイトショーに行ってきました。
多分 マニアな分野で
終了も早いかと思うので
行けるうちに 早く行っておかねばと思い
眠い目をこすりながら 観てきました。

前ブログの「朝から晩まで」のタイトルのあとに
星のマークと 月のマークで
伏線を張ったつもりではございましたが。。。。
こんな 甘っちょろい伏線
とーぜん どなたも気が付かれるはずもなく。。。。
アポロ11号の月面着陸までの過程。
宇宙パイロットや 家族の心情の深い部分まで
表現されていました。
実際 50年前に
世界中のみんなが
この世紀の 人類初の月面着陸のテレビ中継、
固唾をのんで見守っており
わたしも小学生で そのうちの一人でした。
そして 翌年の 大阪万博での
アメリカ館での「月から持ち帰った石」
すっごい行列でした。
アームストロング船長役は
LA・LA・LAND のライアン・ゴズリング。
そして 監督も同じく。
表情をあまり見せず
冷静で 少し寂し気な笑顔のライアン・ゴズリングは
どちらの映画とも ハマり役。
ロケット内の大きく揺れる映像が
多いので
途中で 船酔いしたような感じになったので
三半規管の弱い方 どうかお気を付けくださいませ。
しかし 月から見た地球は とてもきれいだったー!
こんな美しい青い星に
自分が住んでいるんだと 再確認。
撮影中 家族間での会話は アドリブも多かったらしく
途中 奥さんのジャネットが
友人との会話の中で
「主人は 若い頃はね
ピアノを弾いて ミュージカル。。。。」と。
(多分 LA・LA・LAND のことを劇中で リンクさせたかと。。)
これは 粋なセリフでした。
小さな頃には
NASAの宇宙開発が
政治色が強かったり
国民との間に軋轢があったなど知る由もなく
また
旧ソビエト連邦との宇宙開発競争も
国家の威信をかけていたという部分も
クロ−ズアップされ
このアポロ計画のミッションには
ちょっと震えました。
たくさんの犠牲者も出て
家族は 選ばれることに誇りを持つというより
実は 真逆で
2度と会えないかもしれないという
悲しい気持ちで送り出していたということも。
アポロ17号まであって
13号以外は
その後 すべて月面着陸を成功させていたとは~。
科学の力というものに 感動しました。
どんだけ 頭いいんだろう~。
そして お次の 映画も決まりました。
大好きな「ゴジラ」
ゴジラって 哀愁が漂っていて 好きなんだなあ~。
これも 小さな頃から 連れていってもらってました。
何年か前の「 シン・ゴジラ」 は 東京近辺でしたが
今度は どこに現れるのか~!

今年で ゴジラ誕生65年なのだそうです。
日本発 ハリウッド制作の
世界最大級の超大作になるもよう!
さあて
PayPay みなさん ご利用されてますか~?
うちのお店では ご利用年代は
3~40代の方ばかり~。
50代以上の方も レッツ トライ!

gatto アクセをお買い上げくださったお客さま
キャンペーン第2弾 開催中につき
10%OFFで お得にゲット!
そして 10回に1回の割合で
1000円相当のプレゼント当ります~。
(Yahooプレミアム会員だと 5回に1回です)
今日は
すでに撮影していた服たちが お嫁入りしたので
撮影を仕切り直すの、やめまして
このまま つぶやき続行で
すみません。。。

あっ 一枚だけ ご試着画像
ありました ありました!
クレッシェントの
ワンピース 可愛い着こなしでした~。
袖丈のこの長さも 嬉しいですよね。
そして
マーダーポーレンのデザイナー 山本さんから
またまた DM 届きました!
年間にどんだけ イベントされているのでしょう~。

今回は 手描きのお花のDM。
ものつくりされる人って 絵がとってもお上手。
デッサン画 欲しいくらいです。
そうそう
お花をすぐ枯らしてしまう人に
ちょっと耳より情報を~。
水きりは もちろん基本ですが
飾っている間に お水を交換するとき
花瓶の中 特に 底の部分を洗っていらっしゃいますか~?
お花を生けた花瓶の中は バクテリアが繁殖するので
お水を入れ替えするときに ちゃんと内側を洗っておかないと
枯れやすいとのことですよ。
そして 葉っぱもできれば 水に浸からないように
とった方がいいですよ~。
そのうえに 長持ちする活力剤を入れると さらに長くなり
昔は 漂白剤など入れるといいと言われてた時代も
ありましたけど~。
以上
若い頃に 習っていたお花の先生からの情報でした~!
今日は 私と縁遠いディズニーランドに
行ってこられた方からのお土産。

純真さを失っていくたびに
夢の国が どんどん はるか遠くに離れていく~。
25年前が最後で それから足が遠のきました。
はじめて行った 20代の時には
ベビーカー押して
ミニーちゃんのカチューシャ 着けてまわってましたが
えっ? そ、それが なにか???
金沢と 京都のお土産もいただいたどすぇ~。


みなさん
お子さんの春休みで あちこち!
そして 新学期が始まって
お買い物にお出かけしやすくなられましたよね~?
ということで
春休みやれやれのみなさま
お待ちしておりますね!
今日は
神戸の雑貨メーカーの担当者さんからの電話で
「そっち 雪降ってる~?」 と聞かれ
「はぁ~~? 」
心の中で
そんなあ〜 もう降るわけないしぃ〜 。。。。。
「 今 中央道を走ってるけど
山梨すっごいよ、 雪が~」 とのことでした。
さすがに
この山陰は もう降らないと思うんですが
みなさん 寒暖差には
くれぐれも お気をつけてお過ごしくださいね。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
やっと 数日前に
ノーマルタイヤに チェンジしてもらいました。
おそっ!
やっぱり 車の走りが 軽くなり
あちらこちらで 桜を眺め春を感じたり
服も どんどん薄着になってきて
令和に向けて希望膨らませ
平成最後の春を 満喫しております。
なのに 明日は 東京の最高気温が 7℃だとか。。。
今朝は
うとうと ぐずぐずしていて
スタートが 遅れてしまいましたが
お墓参りに 松江まで。

桜だけでなく
道端には 春を感じる植物がいっぱい!
何日か前の 姉の玉造の桜の画像から
そのあと雨が降ったので
ほどほどの期待で
お墓参りのあと 通ってみたら

あらあら
ほのぼのとするシーンに 出会えましたよ。
絵本のような
青い空 ピンクの桜に みどりのジュータン。
そして 子供たちの笑い声。
何年も前にも ここで園児さんたちに出会った
同じような画像をアップしたことありましたが

ちょうど 組ごとに
記念撮影の最中で
順番待ちで ほかの園児さんたちは
土手の上で 体育座りで待機中~。
昨年の 小中学校の同窓会に出席したきっかけで
最近 よくご来店の幼稚園からの同級生に
「ねえ~ 玉造の桜は 今、どんな感じ~?」 と
こまめに情報収集していたので
散る前に 来れてよかった。
あの頃 彼女は 優雅な 「はくちょう組」
私は
ぽっぽっぽーの 「はと組」だった~。

そして 米子に帰る高速から
大山がキレイだったので
大山ビューポイントに!
雪が溶け始めている~。
これも 春を告げる風景ですね。

そして
オープン時間 2分前に ギリギリ到着。
駐車場には もう2台の車が停まっていて
感謝の気持ちでいっぱいの
今日の始まり。
そして
間もなく 商品がたっぷり入った
ダンボールが到着〜!
☆ カシェットの
レース刺繍のノースリーブ
¥ 19000 + 税

この 巫女さん配色コーデ
個人的にも好んで着ております。
素材は ポリエステルですので
お取り扱いが イージーです。

身幅は ゆったりめなので
ウエストの共布のベルトで調節。
後ろで キュッと絞っても 可愛い着こなしに。

☆ クレッシェントのワンピース。
¥29000 + 税

着丈が 96cmと
少し短めですので
小柄な方はそのままで
そうでない方は パンツとの重ね履きいかがでしょう~。
入荷は このチャコールグレーと
ブラックドビー。
こちらも クレッシェント。
毎年 人気のオーガンジー素材で
ラミー(麻) 50% コットン 50%の
ハリがあって 糸自体の光沢により
キレイめに羽織る トップスです。
¥ 26000 + 税

このデザイン クレッシェントの得意とするところで
秋冬には ウール素材も登場しますが
この夏もの素材も 毎年大人気なのであります。


カラーは このほか ブラック。
お取り寄せで アイスグレーも在庫次第で可能です。
☆ グレースコンチネンタルの
レーステープ切り替えの チュニック!
¥ 27000 + 税


白の細身のパンツに合わせましたが
背のお高い方なら
ワイドパンツと合わせても カッコいいです。
人気で完売していたこのドイツ製のナイロンバッグも
あと2点 在庫でありました。
¥3500 + 税

マチもあって 上にファスナーがついてます。
ファスナー付きの袋に入ってます。

アウトドアや エコバッグ等に!
今日は
博多から お帰りになられたばかりのお客さまが
「とり皮」のお店に 行ってこられたようで(別のお店ですが)
聞いていて良かった~と言ってくださり
うれしか~。

とり皮を ぐるぐる巻いてあるのですが
仕込みに 6日間もかかるそうです。
博多ごっこは いまだ続いて
クレッシェントの人見さんや
松江店のスタッフ に
お相手してもらってます。
スタッフは 博多弁の変換サイトまで 見つけて
私からのメールに対応してくれてますが
取引先に 職場の若いスタッフ。
これは 完全に 私のパワハラになっとうとー。
この自分の暴走 どげんかせんといかん!(これは 宮崎弁?)
みなさん
次々と ご旅行から帰ってこられますが
今日は 親子3代で北海道旅行に行ってこられた方から
お土産話で 笑わせてもらいました。
札幌の三泊 夜ごはんのあと
お父さんや娘さんと 3連チャンのカラオケ通い。
その他 微笑ましい話も含めて
珍道中の旅のあれこれ 大笑い!

倉本聡さんの描かれた点描画に
お菓子のタイトル文字も 自筆だそうで
美味しいクルミ入りのお菓子でした~。
どうも ご馳走さまでした!
さっ これから
少しお出掛けして来ようと思います。
米子店は 19時までですが
松江店は 20時までの営業となりますので
ご来店 お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
松江店での 帽子のイベントも終わり
これで 両店とも終了いたしました。
みなさん どうもありがとうございました!
やっぱり
松江店と 米子店の 人気の商品がそれぞれ違うことに
またまた 驚かされました~。
クレッシェントのご予約会での 人気の商品も
松江・米子では 全く違うので
毎回 あっと驚く為五郎なんです~!?
はい、コレ知ってるひと 手を挙げて~!
クレッシェントの 秋物の展示会の
案内状が届き
さあ みなさん
5月の終わりからは クレッシェントのご予約会が
始まりますので
どうぞ よろしくお願い致します~。

今日は
12月のご予約会での
大人気だった プリーツのジャケット着て
お仕事しました。

ご購入くださったみなさん 今です!
はやく クローゼットから とりだして
腕を通してくださいね。
サイズが 5号くらいの方から 13? 15号?の方まで
ご着用できる このプリーツ
びろろ~んと 広がります。

ジャケット ワンピースなど
米子店では ダントツ人気の商品でございました~。
他のみなさんと かぶったって
まったく平気!
むしろ
「あ~ 一緒!」 と 親近感さえ出てくる
そんなノリ~。
そして
こちらも クレッシェント!
¥27000 + 税

イサトの ストライプの
ワイドパンツと 重ねて。

ISATOのパンツ
webショップでも アップ済みです。
¥ 22000 + 税

プリントではなく
コットン生地に ブルーの綿麻の生地を貼り付けた
ストライプのパンツになります。

こちらは
ISATOの シャーリングのブラウス。
¥ 15000 + 税

ISATOは 春夏商品の納品が
終わりに近づいてきました。
この先 晩夏を意識した商品も入荷予定ですが
これは まだまだ 先のことになります。
お手頃価格で 人気なブランドですので
店頭在庫は 少なくなってきております。
お取り寄せご希望商品が ございましたら
また ご連絡くださいね。


そして
足元まで
トータルコーデで
バッチリ!
パンツは 先日から何度も登場の
FACTORY。
こちらは ブラックで SOLD OUTですが
ネイビーのみ 店頭に並んでます。

グレースの 車のプリントスカート。
¥ 39000 + 税

ノスタルジックな
旧キューバ市街のプリントです。
イタリアのリモンタ社の ハリとエアリー感のある
リップストップ生地です。
それに グレースオリジナルのプリントをのせた
スカート!

グレースコンチネンタルのデザイナーの
今シーズン イチ押し商品で
こだわりが詰まった逸品とのことですよ~!

春夏の服が
この陽気で 動きが早くなってまいりました。
先日から 入荷する商品は ほぼ半袖となりましたが
梅雨の時期には
また 肌寒くなるため
その頃 長袖をお探しの方が
必ず いらっしゃるのですが
今なら 長袖も 並んでおりますので
どうぞ 今のうちに~。
さてさて
今朝は 美保神社に お参りしてきました。
朔日参りが こんなにズレ込んでしまいました。
昨日が 青柴垣(あおふしがき)神事だったようで
いたるところ おめかしの名残り。

高天原から 天照大御神の使いが
この地上界の 大国主命のもとにきて
「国譲り」を迫ったため
息子である この美保神社のご祭神の 事代主命(えびすさん)に
相談したところ
「譲った方がいい」と答え
そのまま海の底にお隠れになられたという神話です。
港にも
昨日の名残りで
飾りつけを外した船が 2隻。

そして
本殿に向かう途中に
この飾り。
俄然 萌えました!


榊 と 鏡と 勾玉。
ああー たまらないっ!!!

7日えびすは ご参拝される方が多く
ゆったり参拝したい派なもので
その日を避けておりますが
翌日の 今日は
残りの福を いただいたような気分。

そして
今日も 参道のカフェで
モーニング!

コーヒー豆を挽き始められると
店内は 一段とコーヒーの香りで満たされてきて
窓の外では
ツバメが ひゅーっと低空飛行。 うわっ!
桜も終わり
新緑の季節に 向かいますね。
大根島の牡丹、
そして 米子市内は ツツジの花でいっぱいになる
ゴールデンウィーク。
そして
みなさん もう知っていらっしゃる。
・・・・というか バレている~!
1週間経って
わたしが 最近ユーミン話 途切れて来てしまったことを~。
忘れたわけではありませんよ。
感動は ちゃんと続いております。。。。

が、
またタイミングよく
このカフェに サザン特集の anan。
なぜに このタイミング〜。
しっかり お仕事頑張って 燃料切れした頃に
お次は サザンからパワー頂戴することにいたします。
その前に 登山部始動で
日帰り登山予定です。(近場)
まだ日程が決まってませんが(多分 平日)
ご参加のご希望の方
お気軽に お問い合わせくださいませ!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
いつもは
閉店後に駆け込む 選挙投票日ですが
今回は 朝 オープン前に。
平成最後の選挙となりましたね。
「令和」 も 日が経ってきて
随分と 馴染んできたような気がします。

この数日
何人ものみなさんから
「あの新元号発表の日 九州の福岡にいたというのが
さすが 皇室ファン! と思ったけど
でも あの日 大宰府天満宮だったら
もっとすごかったのにねえ~」
と 言われ続けておりますが
ここのあたり ザンネンな人になってしもうたい。
あの日は
神社めぐりをする日にと 前もって決めておりました。
だけど どこの神社にするというのは
数日前に やっぱり 皇室ゆかりであり
伊勢神宮とつながりの深い宗像大社の参拝だ!
と決定したのでありまして。。。。
結局 私は 北に向かったのでありますが
南に向かっていたなら 超ミラクルな人になっていたかも?
発表の日に 「令和」ゆかりの 太宰府。
もともと 近くの九州国立博物館に行きたかったから
翌日でも行けることはできたけど
普段より さらに混雑してるんだろうなあと
諦めたのであります。
まっ 私って こんな人生ですた~い。
選挙話で 思い出すのは
独身の頃は 家族みんなで いつも投票所に行っていたけど
どの立候補者に投票したのか
家族間でも 一切言わないのが うちの家のルールだったようで
父と母の間でも おばあちゃんとの間でも
お互い 口を閉じたまま。
さすが 昔から
選挙投票率 全国1位の島根県。
選挙に向き合う姿勢が 違うわ~と 思っていたものです。
投票所の 小学校の桜も
眺めてきました。
ご来店のみなさんのお話を聞くと
もう 今日あたりになると
今年の桜を おなかいっぱい見て来られ
ピンクの色に 癒されてご満足のご様子。
SNSのあちこちでも 花盛り!
いまさらながら 桜の画像
ではございますが。。。。。

二宮金次郎さん
普段は 壁際族で 寂しそうですが
この時期は とても晴れやかな感じ。

今にも 雨が降り出しそうですが
9日の入学式まで
咲いててくれますよーに!
帰りは 糺神社もまわり のんびりお参りして
そのあと コンビニへ!
今年は すっかり忘れていて
あの あまおうのサンドイッチ 見逃してしまったけど
八天堂のが 並んでましたよ。

朝の散歩を終えて
さあ オープン!
☆ クレッシェントのワンピース。
ウエストで キュッと調整できますので
あらゆるサイズの方に OK!

¥ 26000 + 税


☆ ファリエロ・サルティ
この単色のストール 使い勝手いいので
オススメです!
¥ 27000 + 税

こちらのオーガンジーのフリンジトップは
ポリエステル100%ですので
真夏以外には 重ね着次第で
3シーズン ご着用可能。
リブの部分の ラインが決め手。
お顔映りが バシッとこのラインによって
バッチリ!

現在 在庫は
このイエローのみ。
webショップでも お買い求めいただけます。
¥23000 + 税

ボトムは
前ブログで ご紹介した
FACTORYのパンツ。
¥ 22000 + 税

☆ こちらのボトムスは
クレッシェントの お取り寄せが続いた
人気だった綿麻パンツの チェック版。
メーカーの在庫次第で お取り寄せ可能で
早速 本日 ご注文が入りましたので
みなさん 続いて 続いて~!
¥25000 + 税

そして
ここからは
こ~んなに かわいいトップスたちなのに
なんで まだあるんですかい? シーリーズ。
☆ SACRAの ボーダーのトップ。
¥ 19000 + 税

コットン100%で
しっかりした生地です。
袖幅が広いのも カワイコちゃんなポイント!
☆ファクトリーの
ベルギーリネン フラワーカットソー。
¥ 17000 + 税

☆ デニールの 薄手のスウェット地の
トップ。
¥ 16000 + 税

クレッシェントのパンツとも
相性 ◎。

色違いの
ホワイトも。

そして
ロングヘアーから
ショートカットにされたお客様のご来店。
このイメージチェンジの感動により
とってもコーフンしてしまいました!
ショートカットの方が似合って
よか よか!

パーヌの大人気のこのジャケット
在庫がなくなり
何色かずつ 追加で注文することにいたします。
ご希望の方 お気軽にお問い合わせくださいませ。
パンツも ご紹介済みの 格子柄のパンツと
同じ形で これまた大人気商品でした。
お取り寄せ予定の方も 現在何人かいらっしゃるので
ご一緒に いかがですか~?
そして
木次名物 焼き鯖ずし お土産に買って来てくださり
またコーフン!

絶品の この鯖ずし
閉店時間 あと10分というのに
待ちきれず・・・・

とうとう 開けて食べ始めてしまった~!
あとの残りは いだてん 見ながら・・・と
思っていたけど
今夜は 番組 お休みだそうで 残念!
博多で テコ入れしてきたばっかりだったので
楽しみにしていたけど
いよいよ かわゆい綾瀬はるかちゃん
本格的に登場で 楽しみです!

賑やかな週末となり
春夏商品の お買い物を
みなさんに 楽しんでいただきました。
品揃え豊富な今、
お気に入りの商品をお探しに どうぞ!
本日も ご来店いただき
どうもありがとうございました!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
今朝は
ポーセラーツの先生から
アマリリスの 画像が送られてきました!
この間 つぼみの画像でしたが
もう咲いたのですね~。

ダンシングクイーン。
人気の種類です。
こうなったら アマリリス部も結成して
あと7人のみなさんの 咲き具合も見届けておきたいわ~。
先生に
「はやく ポーセラーツに 行きたか〜」 とメールしたら
「 ばり まっとぅとー」 と 返ってきました。
おっ 「ばり」使い!
ひゅー〜! 先生、 やるぅ~!
博多男子に 言われたい。
「ばり 好いとうよ〜」
みなさんに
博多ごっこ お付き合いいただき
ありがとうございます!
さあ
どんどん ご紹介してまいります。
チエ・ミハラ
ペタンコのシルバーサンダル。

¥45000 + 税
幅が しっかりあるので
外反母趾の方にも オススメ!
こちらも
チエ・ ミハラ
¥ 49000 + 税
年々 低いヒールを
お好みの方が 増えてまいりましたが
このくらいのヒールなら~ と
履かれてみると

あら~
やっぱり ヒールがあると
同じ服を着ていても
なんだか ステキに見えてくる! と。
そして チエ・ミハラの靴って
やっぱり 安定感あるね~と
再び ヒール派に!
今日 ご来店のお客さま
マーダーポーレンに ジャマン・ピュエッシュに
クレッシェントのスカートに
足元は 先日お買い上げになったばかりの
スニーカー。

紐を ブラックに チェンジされたようです。

ダ〇〇ー で 100円で ご購入とのこと。
もともとの 原型は
こちら
↓

コーディネイトによっては
紐を 白黒と 使い分けてもいいですね。
現在
こちらのスニーカー
小さいサイズは 在庫なしになりましたが
37 38 39 の 3サイズの在庫あります。
特に 38は まだたくさんございますので
24~ 24,5 cmくらいの方に オススメです!

こちらのスニーカーは
ブラックより 幅が広いです。
今シーズン 注目のデザインですよ!
そして
これは
私の イタリー製 ポムドールの
履きこんだシューズなのですが
フリンジが 反り返ってきたので。。。。

展示会で
どうやって 直したらいいんでしょう~と 尋ねましたら。。。。
内側に織り込んで 固定しておくとか。。。
という アドバイスを受けましたので
ご購入いただいたみなさんの ご参考になればと
自分なりに 試してみました。

う~ ちょっとカッコ悪いけど
内側に 割りばしで 巻き込んで
ゴムで留める。。。
次の朝 直っていたので

これから 履いた後は
このやり方で 巻いておこうと思いますが
いかがでしょう~。
高校生の頃
夜 頭にカーラーを巻いて寝ていたことを
思い出しました。
一個 外し忘れて
朝 自転車に乗って行った駅で
友達に見つけられて 笑われたことも 懐かしい。
今夜は
久々に クジラの竜田揚げ
スーパーで 見つけて
迷わず買いました。

小学校の 給食で
クジラのケチャップ煮が出てくる日が
とても 楽しみでした。
明日も買いに行って
今度は トロントロンな衣で
ケチャップ煮にしてみよう~。
ああ~ たくさん
みなさんのご試着姿 写したんだけど
明日に持ち越しますが
よかですか~?
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日 第2弾です!
週末ですので
どんどん 服のご紹介してまいります~!
☆ イタリアの ファリエロ・サルティ
お客さまも 何点ずつかお持ちの方も多いのですが
このタイプ
ぜひ コレクションの仲間入りさせてくださいね。
織りや プリント柄もいいけれど
さすが サルティならではの
品の良さ 技巧など 目を見張るものがあります。


☆ オランダの ジェム・キングダム。
¥ 43000 + 税

展示会で
アッシュ・ペーの担当の イケメンくんに
ブルー タイガーアイの天然石だと聞いて
すぐに 注文いたしました。
カットがキレイだと
キラキラ度 違いますね~。
画像では お伝えしにくいけど~。

博多・大名で買ってきた
この重たい置物も お土産いっぱいの荷物の中に入れて発送。
割れずに届いた~。
今日は 何人も 「これカワイイ~ 欲しい~」と。
海外でも 国内でも
必ず プチプチは 旅のお供!
ということは ・・・・出発前から 結局は 買う気満々???
☆ ファクトリーの
綿麻のパンツ。
¥ 22000 + 税

これから 暑くなってくる季節に
風を含んで とっても涼しいので
この形のパンツは 欠かせません!
かな~り ゆったりしたサイズです。

最高級の ペルー綿と
ベルギーのフランダース地方の
これまた 最高級のリネンの素材の混紡素材になります。
色違いで ブラックもあり。
そのパンツに合わせて
☆ デニールの シャンブレーコットンの
トップ。
¥ 16000 + 税


☆ こちらも
デニールのトップ
¥ 16000 + 税

このコットンの風合いが
パリッとハリもあるけど
しなやかで すごく良い感じ~。

☆ ISATOの
三色展開のうちの1点の
ストライプのトップ。
¥16000 + 税

☆ ファクトリーの リネンスカート。
¥ 19000 + 税

ギャザースカートは
広がって 大きく見えるから~という理由で
苦手なお客さまが 結構多いのですが
この形のギャザースカートは 大丈夫!

このトップ、
少し長めだけど バランスがとりやすく

パンツ以外にでも
このスカートとなら 相性バッチリ。

☆ カミシマチナミのプリントトップと
合わせて。。。。。
¥ 34000 + 税

水彩絵具で描かれた トラと花が作り出す
不思議な浮遊感。
デザイナー チナミさんの世界観が
びっしり詰まってます。

今日は びっくり仰天の発想で
コットンパールのロングネックレス2本重ねて
2重着け!
関西の 串カツの2度漬けおことわり
と違って
ネックレスの2重着けは 大歓迎!

華やかな雰囲気のお客さまですので
このくらいの派手さ
まったく負けていないのが すごい!
結婚式でお使いになられるご予定の
われらが アンチエイジングの部長さん!
部活動 たくさんしておりますが
それぞれ みなさん違うメンバーです。
登山部に ジャニーズ部 アンチエイジング部。
何年か前に 少しだけ活動していた 旅行部は
現在 休眠中ですが・・・・
まだまだ先のことですが。。。
昨年から 予定していた
お客さまと一緒に行く お伊勢参りパート2。
何年か前の旅行部での
お伊勢参りと 永平寺&金沢の旅は
お腹がはちきれそうなくらい
胃袋の修業の旅でした。
いつもは 一人での参拝ですが
今回は
京都のお客さまと 大阪で集合して
伊勢に向かう予定。
その頃は 新元号「令和」になった時。
記念すべき参拝となりそうです。
ところが
この数日前までの九州遠征のブログを
多分 ご覧くださったのでしょう~。
そのお客さまのお嬢さんが
「お母さん 大丈夫?」 と心配なさっているようで〜。
大丈夫!
3割だけ ペースダウンするから~!
と 伝えましたが
その7割スケジュールでも ハードということで
5割にダウンくらいが ちょうどいい???
でも しっかり わかりやすく
ご案内する予定。
今のところ 疲れがでないのは
ユーミンという女神と

※ ユーミンチョコに入っていたシール。
宗像三姉妹の女神さまに 会えたおかげ。

パワー炸裂の 九州遠征でした。
普段 仕事で
一歩もお店から出れないので
この時ばかりは~と お休みの度に羽を伸ばしておりますが
これは ブログを始める ずーっと前からだったし
その頃は 自分で車を運転して
あっちこっちに出かけていたので
むしろ 交通機関を利用するようになって 今は楽ちん!
今日
ご来店のお客さまが
明日から 博多だそうで
夜の食事のお店だとか
しっかり バトンタッチでお伝えしておきました。
そのお客さまが
あえて博多弁で話をされたりするので
またまた キュンキュン♥
先日も
クレッシェントの人見さんからのメールの文章に
博多弁を入れてくださっていたので (ナイス フォロー!)
キュンキュンの
博多ごっこ♥ まだまだ続いてるとー!
やれやれの子育てを終え (やり直す必要あり?)
両親を見送ってしまった このあと
このオバサン、
どこに向かっているのやらー と
自分自身に 問いかける日々。。。。。でございます。
何はともあれ(?)
週末 みなさまのご来店を お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
おはようございます!
10日間の大型連休の
お出かけに相応しい服を
そろそろ ご紹介していかなくては~と思いつつ
先延ばしになっておりました。
こちら
入荷したばかりの クレッシェントの
手描き風のプリントパンツです。
アップルグリーン × グレーで
¥ 30000 + 税

※ アイボリー × ブラック は SOLD OUTになりましたが
お取り寄せ可能です。
スワッチや カタログ等で ご覧いただけます。
松江店には このカラーのスカートが 並んでます。

新緑の5月に
ピッタリの配色です。
トップは
SACRAの カフス付き七分袖。

こちらも クレッシェントの
リネンコットン ステッチ入りのパンツです。
¥ 25000 + 税

ウエストの リブ素材が
とっても楽ちんなので
穿きだしたら やみつきになるんです~。
前ブログで ご紹介した
パーヌのジャケットと合わせて。。。。

ブラック × ブラック の場合は
インナーや 足元のカラーを 軽めに。
足元は シルバーや ホワイト エナメルなどで
明るめに〜!

SACRAの ショート丈のフレアーパンツ。
¥23000 + 税

リゾートや アウトドアなら
この丈が とってもよく似合います。
レーヨン麻で
しなりよく
じっくりみれば ゴールドがちりばめられていて
陽の光や ライト があたると
上品に輝く オトナのショート丈パンツです。


ファクトリーのワンピースも
レジャーにピッタリ!

日焼けしないように
首周りは ストールでガード!

先日の3日間の旅は
なるべく 日に焼けないようにと
しっかり 日焼け止めを塗ったうえ
マスクして 帽子被って 怪しげな装いをしていたにもかかわらず
マスク以外の場所が
いまだに ヒリヒリとして
紫外線の脅威を感じてます。
みなさんも どうか お気を付けくださいね。
あーあ
アンチエイジング部の みなさんから
最新情報を 日々提供していただいているのに
仕切り直し~!
部員の方から
いただいていた この高価なパック。

約3000円のパックだなんて
もったいなくて
勝負の時(?)にと 大切に保管していたけど
日焼けほど 怖いものはないので
今が 出動の時!
博多から 発送した荷物も届き
荷解きしました。
今日 早速 福岡のご出身のお客さまが
ご来店くださり
辿るように 旅の話のご報告。
この 「英彦山がらがら」 は
厄除けで有名のようで
米子市内の某店では
毎年 英彦山のこの土鈴をお取り寄せされて
お正月に 常連客の方に配られるとのこと。
日本最古の土鈴と言われているそうです。
このガラガラ
あるおまじないをしてから
玄関先に 吊っておくのだそうです。


そのうちに ご主人もご来店くださり
3人で 博多話が始まりました。
ご主人の教えてくださった 「大砲ラーメン」
とっても 好みの味で 美味しかった!
わたしが 住むなら 「けやき通り」がいいと
ブログでつぶやきましたが
あの通りのマンションは
1億2000万円くらいするのだそうで
びっくり仰天!!!!
そして
九州に行くなら
焼きものも 目的のひとつでありましたが
佐賀に行くには 時間がないし
小石原焼 小鹿田焼 のイベントをと
何年も前から お客さまがご希望されていたので
あるお店で 少しだけ 情報入手。

そのお店では
4月半ばあたりから 小鹿田焼のイベント予定だそうで
これは 見たかったなあ~。
その時に並ぶ器の作家さんは
2月に おディーン様で 東京に行った時
ミッドタウンで タイミングよく開催中だった
「Another Kind of Art 展」で
その方の作品が展示されていて
興味を持っていたので
このニアミス 悔やまれる。。。。
若い頃から 小鹿田焼 と 小石原焼の 違いが
よくわからず
え~と 飛びかんな は どっちだったっけ・・・とかで
このお店の 店主さんが
山を隔てて 福岡側か 大分側の違いで
もともと同じものだけど
出来上がった器の作風がちがうだけだと。。。
窯元は
地図を見ると 英彦山のすぐそば。
福岡市内から かなりかかるらしいし
今後の課題として ちょっとキープ。
今日も お天気のいい一日になりそうですね
桜のつぼみも
一気に開くのかな?
さっき アマタツさんが
この週末には
大陸から 黄砂が大量に飛んでくるそうですし
ヒノキ花粉やPM2,5 も多いと
おっしゃってましたよ。
お花見も ぜひ マスクご持参で!
ではでは ご来店 おまちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
おはようございます!
旅ブログにも 別れを告げ
軌道修正して
商品アップに 努めます~!
まずは
お客さまから 届いていたアマリリスの画像です。
なんとまあ~ キレイに咲いたこと!

この種類 真っ赤でなくて
どこか憂いがあって 惹かれる色ですね。
他のみなさんは いかがですか?
もう咲きましたか~?
うちのは まだ こんな感じ~。

環境で こんなに差が出てくるというのも
また 興味深くて
毎年 一緒に購入したみなさんと
お互いの成長具合いを 楽しんでます。
では 昨日届いた入荷商品の一部を
ご紹介いたしますね!
パーヌより
ボタンいっぱいの 定番ジャケット
届きました!

前シーズンの ウールのタイプも
たくさんの方が 追加のお取り寄せをされて
注目のジャケットでした。

¥24000 + 税
コットン100%ですが
麻糸のような風合いの素材で
透け感がある 夏の羽織りもの。
ヘビロテの予感のするジャケットです。

インナーに 長袖のカットソーで
今から どんどん 着はじめましょう!

ステッチの糸の 配色も
パーヌならではの
くすぐりポイント!
このブラックが
一番 シースルー感出ていますが
インナーに
ブラックのノースリーブなど着用してしまえば
気にならないかと。

私だったら 白のノースリーブ
着ちゃいます。

☆ カミシマチナミの プリント類も
到着し始めました。


このプリント柄
スカートも 届いています。
このほか たくさん届いておりますが
店頭の写真をご覧になられて
ご予約の方も いらっしゃるので
まだ 画像アップできませんが
現在 入荷のご案内しておりますので
そのあと 店頭に並べる商品も 出てくるかと思います。
クレッシェントも たくさん届き始めました。
順次 ご連絡させていただきますので
できましたら お早目のご来店
どうぞ よろしくお願い致します~!
☆ デニール商品も 数点届きました。

こちらのブランドは
ゆったりめのラインを楽しんで。。。
サイズ的には
クレッシェントより 大きめかと。

カシェットのロング丈の カーディガン。
この青いカラーを
今まで ご着用されたことがなかったようで
こんなにお似合いなので
ぜひぜひ~!と
オススメしました。

デニムは イオ。
そして
今シーズン あっという間に完売となった
イタリアのSASの モノトーンのシューズ。(私物)

ご自分でお選びになられると
どうしても 偏りがちになってしまうという方
お気軽に ご相談くださいませ。
春ですから
思いっきり カラーも デザインも
楽しみましょう~!
☆ ファクトリーの
ベルギーリネンのカットソー。
こちらは ブラックですが

現在 在庫は
ネイビーのみです。

裾が ふわふわ~ん として
軽やかなカットソーです。
では このあと
11時からのオープンです。
本日 ご来店下さり
「私も ユーミンファンです!」 と
この合言葉を
言ってくださったお客さまには
ささやかではございますが
この ロッテとのコラボの
ユーミンチョコを プレゼント~!

松江店での 帽子のイベントも
あとわずかです!
お出掛けしやすい天候となりましたので
ぜひ この機会に
お気に入りの帽子を 見つけてくださいね!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
博多の二日目は
新元号 「令和」で沸いた
記念すべき 4月1日。
私は 発表の瞬間
外出先の とある場所で
TVの前に 張り付いていました。
1日目のコンサートと
その日の夜の 興味深かった食事は
そのうちに。。。。
とにかく
博多ブログ なかなか追いつかな~い!
ふう~~~
先ほど
お客様から メールが届き
2日目は 多分「太宰府天満宮」なのでは?
とのことでしたが
うううーーーー 残念! はずれ~!
息子の受験でもあれば
まっすぐにお参りしたかもしれませんけど
今日は
皇室ゆかりの神社へ お参りしてきました。
偶然にも
新元号の発表で
そして 朔日参り となった
ダブルミラクル!
朝 9時発の特急バスが
日銀前から出ているというので
しっかり 日焼け止めクリームを塗りたくって
ホテルから 20分歩いて
そのバスに飛び乗りました。
今日も
飛行機 5分おきに
頭の上を飛んでいく~。
私の博多の印象は
明太子と ラーメンと 飛行機ですたい。

バスが高速にのると
すぐに こんな風景。

1時間も走ると
今度は この風景。
この地形をみると
このあたりは
古墳がたくさんあるだろうなあ~。

さて 到着しました、
世界遺産の
「宗像大社」。

ここは 宗像大社の 辺津宮 ですが
天照大神の三柱の御子神のうちの
田心姫神(たごりひめ)が祀られていて
以前から TVのドキュメンタリー
で何度か観たことのある
沖ノ島の 宗像大社の沖津宮。
古代からの風習で 女人禁制の島。
住民はいなく もちろん一般人も踏み入れることができず
ご神職の方が 10日間ずつ交代で (一人ずつ)
この島に上陸されるのだそうですが
毎朝 海中での禊ぎをし
一木 一草 一石 たりとも 持ち帰ってはいけないそうです。
そして
この沖津宮 と 辺津宮 の 間にある
大島の 中津宮に祀られてる 端津姫 (たぎつひめ)。
多分 ややこしくて
分かりづらいかもしれませんが
簡単に説明しますと
天照大神が 素戔嗚尊 との誓約により
天照大神の ふーっと吹いた息吹により
誕生した三姉妹が
この地に 降臨され
ご長女の女神は 神の島と言われている 沖ノ島に
次女の女神が 大島に
三女の女神が 本土のこの宗像の地に
祀られているというわけです。
では 三番目の女神様から
お参りしますよ~!


奈良の大神神社と同じく
ご参拝されている方が
どなたも 深く信仰されているんだなあと
感動しました。

本殿のまわりに 末社が祀られておりますが

その中に 島根県の熊野大社も
ありました。

出雲大社も
もちろん素晴らしい神社なのですが
熊野大社も
それはそれは
多くの方から 篤くご信仰されている由緒のある神社です。
そして 高宮祭場という
三女の女神様が降臨されたという場所へと。
長く続く道を歩き
そして 石段を登っていくと
この神社で 一番神聖な場所に辿り着きます。。
降臨され
古代祭祀が行われていたという場所です。

みなさん
言葉少なに きちんと順番を守って
待っていらっしゃいました。
そして
姉君 お二人の神様をお祀りしてある
伊勢神宮と同じ造りのお社。

ここでも みなさん
ご熱心に 長い間
手を合わせていらっしゃいました。
ご年配の方は
石碑にまで 手を合わせて行かれてましたよー。

格の高さを感じずにはいられない
素晴らしい神社でした。
そして
大抵の方は ここでお帰りになられるようですが
わたしは せっかく
遠くからお参りしにきたので
お次は 次女でいらっしゃる
女神さまの祀られている
船で25分の 大島へと渡ります。

神社から この港までは
本当は 運動のため歩くつもりだったけど
40分かかると聞いて
船の時間に間に合わないので
タクシーに。

ジェットコースターみたいに
上下に激しく動いたと思ったら
今度は 左右に傾き
乗船客のお子さん達が 「キャー キャー!」
さすが 玄界灘でございます。
海は荒いが
九州男児は みなさん優しか−。
ひっくり返るかと思うほどだったけど
昨日の方が 波が3メートルちょっとで
もっと凄かったらしい。
船の中のテレビで
新元号の発表を 今か今かと待ち構えていたけど
やがて船が 大島に着き
みんな 船のターミナルの待合室のTVに釘付け。
そして 発表!

そのTVを見ていた
20数人の乗客の人たちが
「へえ~」 「令和だって~!」 と
口々に コメントされ大騒ぎ!
そして
このターミナルの売店で
レンタルの電動自転車を借りて
いざ 出発!
まずは
アマテラス様の 2番目の娘さんが
祀られている 中津宮に参拝。

右が 借りたばかりの電動自転車で
1日 500円。
初めて電動自転車に乗ったけど
ペダル、かる~い!
そして
「令和号」 と 命名することに。
まず 鳥居を潜ると
天の川 と 織姫神社。

この大島が
七夕伝説の発祥の地だそうです。
石段を上って 振り向くと
海が見えて ロケーション最高!

本殿にお参りし
後ろに回ると 真名井の水が湧き出ていました。
あとは 写真撮り忘れ。。。
そして 再び
「令和号」にのって
坂道をどんどん 上がっていき
そこから
ビュンビュン 飛ばして
一番 来たかった
宗像大社
沖津宮遙拝所に。。。
ここから 沖に浮かんでいる
長女である女神様がお祀りされている
神の島「沖ノ島」に向かって
遙拝するところです。



後にまわって眺めてみると~
みえた~!
うっすらと 沖ノ島 見える~!
うれしい〜。
画像では 分からないのですよね。
とても 残念!

この火曜サスペンスのような
崖っぷちで
一人で 「 沖ノ島、見えた~!」と叫んだのでありました。
しかし
ここまで 20分くらい自転車こいで来たけど
誰一人 車一台 出会ってなく
そして
こーんな坂を
必死で ペダルこいで
修行のような神社めぐり。


この大島から
うっすら見えた沖ノ島は
海の正倉院と言われているほど
お宝が出てきた島。
鏡や 勾玉 金冠の指輪など
8万点が 国宝に指定されているようです。
じゃあ
なぜに そんなお宝が? という
疑問がわいてくるのですが
日本と 大陸を結ぶ
この海の道は 「海北道中」と呼ばれていて
航海の難所の この玄界灘を無事に帰ってくるために
4~9世紀にかけて
国家的な祭祀が行われていたそうです。
その時の 祭祀の奉納品が
国宝 8万点 ということらしいのです。
坂をのぼって 見えてきたのは
この風車。
風車の右に うっすらと
ここでも 沖ノ島が 肉眼で見えました。

牛も放牧されてました。
これこそ 島根の隠岐の島みたい!

海の真ん中の白いのは 大きな船。
ついつい
♪ ソーダ水の中を〜
貨物船がとォ〜る
と ユーミンの歌。
砲台もあり
いかに 日本で一番
朝鮮半島に近い場所であるかということ、
日本という国を守る最前線だったのですね。

そして この山を下り
もう一つの山に上っていきます。
ここが一番辛かった。
凄い傾斜。
レンタルの受付の人が
ここの坂のことを
「かなり急だから きっと無理だと思うので
坂を見てから 判断してください。
いままでに 事故が何件かありますので」
と おっしゃってたけど
それが よ〜くわかる。
御嶽山にある
御嶽神社。
ここが2番目に行きたかったところ。
徒歩で 登山道から登ると
40分くらいかかるとのことで
これも 時間がないので
自転車で上がることにして
一生懸命 ペダルを踏み込みました。
中津宮の奥宮に当たります。
荒魂が祀られてあり
お願い事
恥ずかしげもなしに ズラズラと。

ここで初めて
お若いカップルに出会いました。
ずっと 一人だったのに
逆に 出会うと
ドキッ!
そして
下りは 楽ちん!
ブレーキ しっかり利かせながら
こんなシチュエーションでは
やっぱり 「ゆず」の歌を
口ずさんでしまうのは
私だけではないはず!?

そして
やっと 港近くまで帰ってきて

引き潮でできた 海の道。
地元の漁師さんが
パワースポットと 呼ばれているから
潮がちょうど引いちょるけん
いまのうちに行ったら よかと〜。
と言われたので
とりあえず 行ってみる。

このあと 美味しいお刺身定食を。
いろんな出会いがあったけど
また お次のブログあたりでゆっくりと。
この大島をはじめ
この福岡 いい人ばかりで 感動の連続です。
2時間ちょっと乗り続けた令和号と別れ

( タイトル・・・令和号と 菜の花畑!?)
これを逃したら 夕方まであと二便という
船に なんとか間に合い
そのあと バス と JRを乗り継いで
博多まで 夕方帰ってまいりました。
さすがの JR九州
車両が かっこいい!


”ときどき鉄子”は
感動したのでありました。

たまたま
座った席が
80代くらいのご婦人の隣りで
会釈をして 席に座り
その後 私は ウトウトしていたんだけど
わたしが 博多で下りようとしたら
私の腕を ポンポンとたたいて
「気をつけて お帰りなさいね」
「まだまだ 風が冷たいからね」 と
なんと心温まるお言葉をかけてくださり
じ〜〜ん。
博多 よかところ!
今夜も 米子店のお客さまに教えていただいた
お店で 食事してきたけど
食事も美味しく ご親切な人ばかりで
大満足で ホテルに帰ってまいりました。
ではでは
このあとも しつこく 博多便り 続行しますたい。
博多に戻ってきたら
もうこんな早く
看板が 出来上がっていた〜!

ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/