今日は
松江店は 通常通りの営業でしたが
米子店は お休みさせていただきました。
明日からは平常通りの営業ですので
ご来店 お待ちしております!
お休み前のリラックス気分で
久々のウォーキングやら
部屋の片づけやら
昨夜の忙しいこと~。
そして
今朝 松江に向かい お墓参りを済ませたあと
宍道湖に沿って西へと。
途中 宍道湖に
スイス~イと白鳥3羽。
出雲空港近くの いつもの田んぼにも
今年も 4~50羽。
そして 到着したのは 雲州平田市。
ランチ予約の1時間も早く着きすぎて
周りを ブラブラと散策。
和菓子屋さんを見つけ
ついつい 和菓子を買い込む。
平田市って 和菓子屋さん多いんですね~。
どこの和菓子屋さんも
季節柄 栗きんとんの看板が出ていました。

20代の頃は
この平田の木佐清月堂まで 栗きんとんを買いに来て
米子に移り住んでからは 毎年お取り寄せしておりました。
みかん大福も 初めて食べたけど
案外 いちご大福というものより
美味しいかも。

そのあと ブラブラと「宇美神社」へ。

ここのあたりでは 有名な神社だそうで
(和菓子屋さんで 情報収集)
お参りしてきました。
参道両側の灯篭のカメさんが
灯篭を背負ってる。
く、くるしそう~。

確かに由緒ある神社で
正面の拝殿に向かって 右側にお社がずらり。
伊勢のアマテラス様もお祀りしてあったので ご挨拶。
予約時間まで まだ30分あったけど
「ちょっと早いんですが~」とお店に行ってみたら
「どうぞ~」と 案内してくださった。

もう 随分前から
ここのご評判は よく聞いていたけど
ここまで来る機会もなく。。。。
しかし
米子方面からも 足繁く通っていらっしゃる方も多い
このお店。
夜の予約は 1年先だとかの噂はあるけど
お昼のランチは コロナで現在 完全予約制とのこと。
1時間で食事を済ませるという決まり。
米子店のお客様から
オススメのメニューを聞いていたので
そのまんま注文。
季節のサラダ。
地元の柿とカブ。

なんだ なんだー このうまさ!
カブ と 柿 の存在そのものを リスペクト。
もうワンプレート注文したいくらい。
そして ピザ。

わたしのオーダーしたピザが
オーナーシェフの手によって
形になっていき そして最後にオリーブオイル。
そして ピザ窯へ。
焼きあがって 目の前に
生ハムの素焼きピザが やってきた~。

メチャうま~。
今年一番の 感激かも~!
もともと ピザがあまり得意でない方なんですけど
これは みなさんが 米子からでも通われるわけだわ!
納得!
そして
このトレイ。
どっかで 見たことあるような~。

私の持っている 銅製のトレーと似てる~

同じ作家さんかと思ったので
聞いてみたら
こちらのお店のは 蒜山の作家さんとのこと。
春になったら 蒜山をまた訪ねてみよう~。
アールグレイと ピスタチオのジェラート。

平田って遠いし~と思っていたけど
現在
ディスカバー地元のジモティーなので
毎月県外ばかりに行っていたことを思えば
また いつでも来ることできる。。。はず~。
そして
このあと どんどん山に向かって
車を20分くらい走らせ ⛰ 🚙
久々の 鰐淵寺(がくえんじ)。

あの弁慶が修行をしたという伝説があるのですが
これから私も修行のお参りに。
20代のころ 何度かお参りしてるけど
駐車場から 坂道を15分くらい歩くんです。
駐車場は 15台くらい停めれて
今日は ほぼ満車に近かった。
紅葉で有名なので
11月中旬ごろから見頃になるそうですが
そのころは シャトルバスが出るらしい。。。
(今年は 紅葉祭りは中止とのこと)
これから行かれる方は
ぜひ調べてから お出かけくださいね。

夏はきっと 涼しいだろうな~。
歩いていくうちに
気温が下がってきたことが わかるくらい
冷え冷え。



30年以上前は 無料だったけど
今は 入山料を支払うことになっていて
入り口で 500円支払う。
そのあと 石段が 続く続く~


お参りされる場合は
スニーカーや ペタンコの靴がいいですよ~。
そして
時々 こんなきれいなご褒美もあるけど
結構 石段続きます~。


そして 本堂がやっと見えてきた。

天台宗の古刹 鰐淵寺。
ここの敷地は
ディズニーランド5つ分あるそうです。
米子店のお客様のお母様の
ご実家なんです。

この鐘は
弁慶が 大山の大山寺から
ひと晩で 運んできたという話は有名ですが
ほんと マジ~???
お参りを終え
もと来た石段をおり
浮浪の滝へ。。。
あの三徳山みたいに
岩にお堂が建っているという。。。
※ この風景が見えるはず。
しかし 今は滝の水が枯れていると
おっしゃってましたが。。。

「山道10分あまりですが
お気をつけて下さいね」と
入山料を払った場所で言われ
また 歩き出す。。。。


前後 誰ひとりいないので
キョロキョロしながら

時々 この赤い植物が
ポツポツと生えていて
それがまた チョイこわっ!

修験道の霊地というのは
どこか ザワザワしてくることが多い。
もう引き返そうかと思うけど
見てみたい好奇心の方が
勝ってしまうものだから
こまったもの。。。。

そして お堂が見えてきて
この横を通って
滝があるはずなんだけど。。。。

京都の鞍馬寺から
歩いて山越えして 貴船神社におりたとき
奥の院の魔王殿(宇宙から降臨したという)や
牛若丸が鍛錬したという場所の雰囲気と
どこか同じ空気感。。。。
大山もそうだけど
その場所になにか力を感じたので
修験道の土地として選ぶのか
独特の空気が伝わってくるような。。。
滝の音も聞こえないし
誰も来ないし
滝まで行かず ここで引き返すことに。。。
まさか
🐻 出ないよね~。
島根半島は 鹿の方が多いはず。
そして
もと来た道を戻って
お次の場所へと 🚙
この続きは
また後ほど~!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
すっかり
秋が深まり 冬の気配もチラチラと。
今朝
安来の道の駅まで行った帰り
信号待ちの渋滞にひっかかり
あの名物のイチョウ並木を
長い信号待ちの間に パチリ!📷

実際は もう少し 黄色まじりの
良い色合い。
松江方面から 米子にお出かけの方は
米子南ICでなく
米子西ICで 下りてみてくださいね~。
さて
本日 クレッシェントとパーヌから
ご予約会商品が ダンボールで3箱届き
あと数点で
今シーズンのご予約会商品は
終了となる段階にきました。
連日 お受け取りにご来店いただき
ありがとうございます!
薄物でも
まだ 届いていないものもありますが
入荷の度に ご連絡しておりますので
もう少々 お待ちくださいますよう
よろしくお願い申し上げます。
そして
毎年 12月初めの春物ご予約会も
ズレ込んでしまって
来年 年明け頃の予定にしております。
現在
ご予約の方にお渡しするノベルティの準備中で
デザイン等 あれやこれやと考えております。
オリジナルグッズ ぜひお楽しみに~。
ISATOの人気商品だった
このスカート。
¥17000 + 税

トルソーに穿かせる間もなく
2色 2サイズ とも お嫁入りしたほどの人気もの!
黒は 完売ということで
カーキのみ 3点
本日 追加で入荷してまいりました。

現在 ラスト1点となり
サイズ38のみ 店頭にございますが
ご希望の方は
どうぞ お早めに!


ラップ風ですが
繋がってますので 安心デザインです。
ウエストは 半ゴム仕様です。
後ろに半分かかる
ポケットの位置も
ヒップが大きく見えない効果あり!

ニットは
CT・プラージュ。
ニット専門のブランドです。
¥ 19000 + 税

ストールは 先日ご紹介しました
へリンボーンの編み柄で
¥6500 + 税
そこで
このヘリンボーン編みの
ニットのグッズシリーズですが


ご来店の方には
アームウォーマーをはじめ
追加の注文の際の
ご希望カラー ご予約いただいております。
それぞれのグッズの色展開が
違うものもありますが
セットで、
たとえば アームウォーマーと ベレーだとか
2アイテムくらいまでなら
色を合わせてお使いになられると
女子力アップで キュート♥
ご来店いただけない方のために
メールひとつ
お電話1本で お取り寄せのご予約を
いただけるように まとめてみました。


季節商品なので
在庫なしになる前に
本日 夕方までに一旦
ご予約分を取りまとめ 注文を済ませました。
本日 夕方までのご予約の方は
在庫確保しておりますので(のはず。。。)
ご安心くださいね。
☆ アームウォーマー


このあとの ご予約の方は
この数日間のうちに 再度取りまとめますので
(もしかすると 在庫なしの可能性もありますが)
ご希望の商品がございましたら
お早目のお問い合わせ お待ちしております。
(お取り寄せのご予約となりますので
キャンセル不可となりますので
どうぞ よろしくお願いいたします。)




アイテムごとに
色の染色等が
多少違いがあるかと思われますので
その点 どうかご理解のほどお願い申し上げます。
これらのお手軽なあったかグッズも
オススメなのですが
やはり ストールの女王さま 🔱
ファリエロ・サルティのストールも
プレゼントされる方が 続いてます。
このストールも
メチャかわい子ちゃんでした♥♥♥

ラッピングのご希望がございましたら
お気軽にお申し付けくださいませ。

さあ~
贈り物の季節が
やってきましたよ~ 🎁 🎁 🎁
さてさて
今夜も冷えこんできましたが
岐阜のお客様が送ってくださった
「大白川温泉」のしらみずの湯で

GO TO MY BATH としますか~!
♨ ♨ ♨ ♨ ♨
では
今週も みなさん お疲れさまでした!
週末は
GO TO ショッピングで!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
今シーズン、
いつもより さらに人気度が高い
FACTORY (ファクトリー)。
ブランド名のように
生地づくりや
パターン 縫製 染色までを
自社のアトリエで行っていて
このモノ作りは
まず 糸探し から始まり
世界中を飛び回り
モンゴルの奥地に 原住民を探しに行くこともあるほど。
また、 染めにもこだわり
自社工場にて
1点ずつ手染めで仕上げられています。

こちら かぶりのワンピース。
¥38000 + 税
店頭の写真をご覧になられた方の
ご予約でしたが
コートかと思ってた~💦💦💦 ということで
店頭に 並べましたよ~。

その名も
マウンテンパーカーワンピース!

フード ウエスト 裾 部分
すべて 調節可能です。


バックスタイルも
裾のスリットが かわいく表現され
ブーツやスニーカーとの相性も抜群。

フードを繫ぐ
背中部分のデザインが
カッコイイ切り替えに。

ペルー綿ですので
ご自宅でのお洗濯も OKです。
そして
先日 ご紹介しました
アームウォーマー。


ご好評いただき
11月初めに 再入荷決定で
現在 ご希望のカラーで
ご予約を承り中です。

この後の入荷はございませんので
この機会に ぜひどうぞ!
袖口の広いコートだとか
ポンチョをご着用される時に
特に オススメです。
プレゼントにされる方も
いらっしゃいますよ~ 🎁📦
今日は 朝から雨降りですが
昨日は お天気よかったので
断捨離で
処分する電化製品や
フライパンなど
いろいろ 車に詰め込んで処分してきました。

あんなに通っているのに
まだ 280ポイント・・・・
無料で処分できるから
ありがたい存在なんです。

そして 今朝から
使い始めた バルミューダのトースター。

お誕生日に 何が欲しい?と
息子に聞かれ
「バルミューダのトースター」と
嫌われる覚悟で答えたら
なんだか 品薄状態・・・とのことで
10月末頃になるとの返事。
やっぱり いまだに人気?
厚かましいにもほどがあると
息子にその後
嫌われたかどうかは わかりませんが
ようやく届きました。
使い古したオーブントースターを
処分してきた帰り道、。
エコ便からのォ~ 麦ノ屋!

ひと月 パンでも平気なほど
パン好きなのですが
いろいろ 食パン買っては食べるけど
やっぱり 麦ノ屋の柔に また戻ってくる~ 🍞
ホント 美味しいんだな、これが!
市内では
ポートベロー近くの本店と
高島屋の地下でゲットできます。
(東山店には 置いてないようです)
昨日は
テイクアウトのコーヒーの
テントが設置され

いつも 素敵な笑顔で
パンの接客してくださるスタッフさんが
「月のかほり」という店名で
丁寧にコーヒーを淹れてくださいました。

手軽でいいわ~と
毎日 マシーンのコンビニラテが
当たり前になっていましたが
お話しながら 淹れてくださったコーヒー
仕事前のエナジーチャージとなりました。

来週の水曜日も
出店されるようですよ~。
ではでは
今夜から 明日にかけて
冷え込むようですので
あったかくしてお過ごしくださいね~。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/