名古屋最終日 ハイライト!

 

今日から 米子店

 営業開始で

さっそく みなさんにご来店いただき ありがとうございました!

 

留守中も たくさんのお問い合わせメール

誠にありがとうございました!

 

仕事が あれもこれも溜まってきて

仕事に追われ

3日間の楽しかった思い出が 遠ざかっていく~!

さあ 今日からまた頑張ろう~!

 

 

旅ブログ みなさん楽しみにしてくださっているので

では 最終日の名古屋 まいりま~す!

 

 

名古屋からのアクセスが増えているので

 粗相がないよう たいへん緊張しておりますが・・・

 

 

 

名古屋3日目にもなると

なんだか いろいろわかってきた~!

 

もともと郡上が目的で 

車で 日本海沿いに石川県から郡上に訪れる予定だったので

名古屋は あとから加わったはずなのに

こんなに ひとりで盛り上がってしまった。

 

まず 1日目 夜に名古屋に戻ってきたとき

エスカレーターに じっと乗っている名古屋市民!

 

大阪も 東京も 左右に寄って 急ぐ人を通してあげるけど

だあれも 急いでない?

 

そして どのエスカレーターにも 

「歩かないでください」と書いてあって 納得!

 

 

名古屋男子がオシャレであることにも気がついた。

 

若い人はもちろんだけど

ハッと驚くおしゃれな年配の男性を しばしば見かけました。

 

わたし好みのコーデということもあるけれど

レベル高いぜ 名古屋男子!

 

今まで なんで名古屋を訪れなかったんだろう~。

こんなに素敵な街なのに~! 

 (ゴマをすりすり。。。)

 

 

最終日の朝ごはんは

名古屋名物 コンパルの エビフライサンド

 

 市内 何カ所もあって 栄の地下街でみ~つけた!

喫茶店文化の名古屋。

若者は カフェに

オジサマたちは 喫茶店に。

 

ほうら 外から見ると オジサマたちが10数人。

 

 

岐阜のKさんも

名古屋のご出身のお客さまも

 このコンパルのサンドイッチ推し!

 

なるほど 

香ばしいエビフライのサクサクとキャベツとの

組み合わせ おいしい~。

 

しかし 930円とは

  朝から ゴージャスなモーニングですこと~!

 

  名古屋めし 

   オジサマたちに混じって 5つめ クリア~

 

 

そして 名城線に乗って 名古屋城へ!

実にわかりやすい名古屋の街。

 

ステキな市役所の建物と

その先の県庁も 渋いわ~。

テレビ塔も見える 3連チャン!

 

 

 

東門から入り

 

あったあった!

 平成中村座の幟をみ~つけた!

そう 8年ぶりの 名古屋での「平成中村座」

最終日に観ようと来たのでありました。

 

中村屋のファンなので

これは外せない!

 

毎日 かかさず読んでいる 坂東弥十郎さん(やじゅじぃ)のブログ。

名古屋の美味しいお店を名前入りで載せていらっしゃるので

行ってみたいけど 時間がなかった。。。

 

開演まで 1時間半早く来たので

それまでは 

名古屋城見物を。

 

 

先週の「ブラタモリ」は

 たいへん勉強になりました。

 織田信長の生誕の地は このあたりで

 豊臣秀吉は 名古屋駅の近くで生まれたらしい。

 

徳川家康は 戦いが終わった後の

平和な世の中が来るということを 見据えて

お城を中心とした名古屋の街づくりをしたとのこと。

 

ふつう お城の周りは 位の高い武士が住んでいるけど

家康は

お城の真ん前を 町人を優遇して住ませ 

その周りに武士を住ませたらしいのです。

 

 

町屋の間口が 全方向にあって

商売しやすいように

名古屋を 経済的都市にする狙いは

江戸時代の ディベロッパー!

 

 

天守閣の中に

金の鯱(しゃちほこ)と一緒に

撮影できる場所があって

大きさがわかるように グレートバッグで 記念撮影。

 

 

 

女性用の籠で 前後に3人ずつで運んだとかで

では 私は 何人必要?

 

 

 

 

 

最上階の売店では

 金キラのシャチホコだらけ。

 

 父は こんなお土産が好きだったから

 生きていたら きっと迷わず買って帰っただろうな~と

   また思い出す。。。

 

 

そして 

天下普請で  

大阪の陣の前に  豊臣側だった各大名から

お城の石垣を寄付させて

藩の財政を削いで 弱体化させようとした狙いの

 家康の策略。 

 

この大きな石は

 加藤清正が積み上げた 「清正石」。

 

築城の名手と言われているだけに

石曳のこんな像までありました。

 

見たかったポイントは すべてクリアしたので

もうそろそろ

平成中村座の会場に向かおうとしたとき

 

 アナタ だあれ????

 

カメラを向けたら

自由に 撮るがよい!」 と 上から目線!?

 

後ろの足軽のような人が

「一緒に 記念撮影をなされては いかがでございましょう?」 

言われるから

 

私 「それでは お願いいたしまする!」

  と言って 足軽さんに デジカメを渡し

 

足 「ひいふうみのォ〜」 とパチリ。

 

 

よろしければ ・・・と 手を差し伸べられたので

握手をしながら

 

我は 加藤と申す!」 

 と言われたので

 

私 「えっ 加藤さん??????  どこの?

    あっ? もしかして 加藤清正???」

 

 と タメ口の辛口トークで返すと

 

 

清  「そうじゃ 加藤清正じゃ!!」 と返ってきたものだから

 

私  「ああ~ さっき そこの清正石 見てきた 見てきた~!」 

   と言ったら

 

  清正殿が  二ッコリ!!

 

 続けて サービストークで

 

私 「明治神宮の 清正の井(井戸)も訪ねたことあるし~」

 

清 「おおぅ あのパワースポットと言われるやつじゃな?」

 

清 「そちの目的は 平成中村座か?」 

 

私のイメージの 加藤清正は

虎退治したというツワモノなので

髭ボウボウの イカツイ顔立ちを想像していたので

このヒト どちらかというと 信長っぽいかな?

 

そういえば 「るるぶ」に載っていたわ!

「名古屋おもてなし武将隊 というそうな。。。。

 

 

昨日 乗った「メーグル」も 

この武将隊のアナウンスだったかも?

 

降りたい時には ボタンを押すがよい!」とかなんとか

 アナウンスが流れていたっけ。。

 

 

「では さらばじゃ!」と

加藤清正とお別れして

平成中村座の芝居小屋に戻ると オバサマ方の列がズラッ~! 

 

まだちょっと時間があるので

 名古屋城名物 みたらし団子

 

  これ 6つ目にカウントできる?

 

はい タモリさん

     あ~~んして

 

 

 

すると

今度は 服部半蔵忍者隊が 参上〜!

 

 

名古屋城 どえりゃあ~ おもしろいではないの!

 

なにか 忍術見せて~!」

 と 無茶ブリしたら

 

そしたら 見せてくれました!

 

  忍法 影のなんちゃら・・・・と 言ってました。

 

加藤清正は 熊本に帰るときに

原因不明の病気で亡くなったと聞いていたけど

 

昨年の 三谷幸喜の 「真田丸」では

徳川家康に仕える 忍者の服部半蔵が

すれ違いざまに 首に毒を吹き付けて

その後 亡くなりましたよね。

 

さっきの 加藤清正と この忍者たち

ニアミスで すれ違っていきました~  やばい!

 

 

さあ 本番は 歌舞伎!

 

中村座では スタッフのリーダーで

 素晴らしい仕事ぶりの名物おねえさん!

 

この方の声かけで 開場となり

 ゾロゾロ。。。。

私の席は 舞台上のこの席を

今回もゲットしました!

 

 

 

 

 

定式幕は 柿色に白と黒。

江戸時代の中村屋の定式幕の再現だそうです。

 

2階の いちばん奥の 白い屏風の前のお大尽席。

この席のチケットが いちばん高く

ちゃんと 中村座のスタッフが 何人かでお世話される席です。

今年は 結構お若い女性の方たちでした。

そして

私の席は 幕内で

舞台真横で

スタッフさんの動きから すべて見える席です。

出演中以外は 撮影OKです!

 

 

中村扇雀さんや 坂東弥十郎さんが

会釈をしてくださり。

勘九郎さんも 手を振ってくださり

役者さんが 幕が閉まったときの 「素」が見える場所です、

 

勘九郎さん 幕が閉まり次の演目に移るときに

袴をポンと 舞台の上で脱いで

太ももから下が丸見えで ドキッ!

 

幕が開くまで  スタッフをからかったお茶目な様子も

全部丸見え!

 

 

勘三郎さんがお亡くなりになられてから

中村座の公演の時には

必ず 芝居小屋の中に 

勘三郎さんの隈取りのシールが 18カ所に貼られています。

 

お守りのように 息子たちの演技を 見守っているかのようです。

 

可愛くてたまらない

長三郎くんと 七緒也くんの

二月大歌舞伎のポスターに

よ~く見ると

ここにもあり!

お孫ちゃんたちのこと

 しっかり守っていらっしゃるんですよね~。

 

勘九郎さんも

どんどん風格も出てこられ 

勘三郎さん そっくりの声。

安定感のある素晴らしい役者さん!

きっと いろんなもの背負って大変なことでしょうが

中村屋を引っ張って行かれるその真摯な姿に 感動!

 

七之助さんは とにかく妖艶!

遊女を演じさせたら 

右に出る方はいらっしゃらないのではないでしょうか?

まな板帯と打掛の衣装にも うっとり!

 

このお二人を 小さな頃からTVで観ているだけに

なんだか 親戚のオバちゃん(勝手に)みたいな気持ちで

観ています。

 

 

☆ 「壽曽我対面」は 

  舞台で ずっとみなさん出っぱなし。

  その分 緊張感あって

  舞台上の役者さんの表情を見渡せます。

  今年のお正月も 芝翫さんの襲名披露でこの演目を観ましたが

  役者さんが違うと 随分と違うので 

  それもまた楽しみどころ。

 

☆ 「封印切」 も 4回くらい観たけど

   今回は 忠兵衛役が 扇雀さん!

   扇雀さんは 女形ばかり観てきたので 

   とっても新鮮で さすがな演技力で

    舞台が キリッと締まります!

   梅川役には 七之助さん!

   もの悲しいお話の女形役には 

   七之助さんが ナンバーワン!

   所作に 表情に 愁いをまとって 

   いつも うっとり~。

 

☆ 祭り

  勘九郎さんをはじめ 中村一門の清元の舞踊。

  扇雀さんの息子さんや 中村いてうさんなど出演で

  江戸の祭のいなせな雰囲気が漂ってました

 

 

 

 

幕間のとき 近くに座っていらっしゃった方が

コンパルのテイクアウトのサンドイッチを

食べていらっしゃって 

ニヤリ!

 

 

舞台が終わり 外に出たら

勘九郎さんをはじめ 

中村一門の お若い役者さんが勢ぞろい!

 

 

はっと見たら

勘九郎さんが 

2メートルくらいのところに立っていらっしゃった。

   (※ 写真は 割愛させていただきます。)

 

今日は 特別な日で

このあと 4時半から

若手の役者さんたちの 試演会ということで

チケットがまだ余っているそうで

全員で 売り込みということだったらしく

このあと 米子に向けて帰る日だったので

違う日なら 観たかったのに~。

 

逆に 勘九郎さんや 扇雀さんや 弥十郎さんが

黒子に徹してのご出演らしく

これもみんな

勘三郎さんが 若手の役者さんの 勉強の場を作るための

発案だったそうで 引き継がれているとのこと。

 

 

歌舞伎の世界も 信仰心篤い世界。

なぜに 豊国神社? (秀吉を祀っている神社)

と 疑問が沸いたけど。。。。

 

 

新幹線の時間まで 約3時間。

信長のお城があった 清州に行きたいけど

もう駅の周りで 何か食べながら時間をつぶそうと

ウロウロ。

 

 

名古屋駅の高島屋で

うちのお店でアフリカ雑貨を仕入れているメーカーの

期間限定ショップを見つけました。

こんなカゴや バッグがたくさん並んでいたので

名古屋のみなさま ぜひのぞいてみてくださいね!

 

 

そして 今日のお昼

名古屋のホテルから発送した段ボールが届きました。

 

いつもみなさんに お土産をいただいているので

チープだけど 数だけはしっかり買ってまいりました。

 

あと ノリタケのお皿など 割れ物あるし

3日間の 服の着替えなども入ってます。

 

 今日 ゆっくりダンボールから取り出しながら

 郡上のKさんに感謝したり

 たくさんお参りした神社や

 名古屋のソウルフードを振り返りながら

 思い出に浸りたいと思います~!

 

たくさんのお客さまに

情報をいただき ありがとうございました!

 

さあ お次の 県外にお住まいのお客さま

御礼行脚の旅 パートⅡ の場所は

(お礼どころか 迷惑かけてる~!?)

 

 京都の海寄り? 

 ドキッ!! とされたかな?

 

ではでは

明日も ご来店お待ちしております!

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

名古屋にも惚れた~!

 

名古屋の 濃い濃い2日目。

 

せっかく来たんだから

名古屋めし」をひとつでも多く食べて帰ろうと思うんだけど

お味噌ベースや 手羽先や ひつまぶし

 ビジュアル 茶色っぽいものが多いと気が付いた~!

 

 

朝起きて

まず 熱田神宮にお参りするため 地下鉄で。

 

この「栄」という場所 アクセス良いですね。

オススメして下さったお客さまに感謝!

 

名古屋駅にも2駅だし

乗り換えなしで 熱田神宮まで行けました。

 

 

そして まず向う場所は 

名古屋めし 4つめ

 

蓬莱軒(本店)の ひつまぶし!

 

 噂には聞いていたけど

こんなに行列が~!!!

 

ひつまぶしの老舗の

栄の 「いば昇」も オススメしてくださったけど

観光コース的に

 こちらに先に お邪魔しました。

 

 

こんな感じで 名前と 番号札を渡されて

そこら中で みなさん 

呼ばれるまで じっと待っていらっしゃいます。

 

私は 30分待ちだったけど

ちょっと後になると 

  1時間10分待ちでした。 ひょえ~!

 

退屈なので

少し 散歩をすることにして

 水辺まで歩いてみました。

 

 

ここは  「七里の渡し」という船着き場だったそうで 

広重の 東海道五十三次の中にも

この船着き場が 描かれているのだそうです。

 

 

 

お店まで戻って しばらくすると

87番 呼ばれまして

やっと席に着き

  目の前に ひつまぶし~!

 

 

 

名古屋めし 茶色フード

4つめ クリア!

もう すっごく おいしくて感動ものでしたよ~。

中はふっくら 外はカリッと

わたし好みのひつまぶし~!

 

 

熱田神宮そばにも 神宮店があるそうですが

わたしは 少し離れたこの本店に。

 

どこかなあと キョロキョロしていたら

香ばしいにおいが風に乗ってきて 

それを辿って行ったら

あの行列!

これはホントに また行きたいお店となりました!

 

 

そして

食べ終わり またまた歩いて熱田神宮。

 

 

三種の神器のひとつの 草薙の神剣(くさなぎのみつるぎ)

祀ってあるので いつかお参りしてみたいと

思っておりました。

 

 

弘法大師によって植えられたという

ご神木の大楠は 生命力にあふれていて

この大楠の中に ヘビが住んでいるそうで

卵が供えてあり

地元のオジサマたちが

 ああだのこうだのと 説明してくださいました。

 

 

そして

信長が 桶狭間の戦いで 必勝祈願に訪れて

大勝利をおさめた後に お礼参りに奉納したという土塀が

今も残っていました。

 

信長ファンとしては 

ここも楽しみにしていた場所。

 

ここは

草薙神剣が ご神体とのことで

日本武尊(やまとたけるのみこと)

高天原から この地上に降りて来られるときに

天照大御神から 手渡されたということですが

 

では 天照大御神は 

この剣をどこで手に入れられたか。。。というと

 

スサノオが  ヤマタノオロチを退治した時に

オロチの尾っぽからから出てきた剣ということで

天照大御神に献上し 

それを 日本武尊に授けた・・と古事記に記してあるそうで

 

三種の神器は 

勾玉が 皇居に  八咫の鏡は 伊勢神宮に 

そして 草薙神剣が この熱田神宮に。。。

 

このお話が 参道にズラーっと書いてあるんですよ。

どんな本よりも わかりやすく説明してありました。

 

明治神宮も ここも 楠が両脇に。。。。

 

 

 

神宮と名がつく神社は

神明造りで 千木が天に向かい

佇まいに品がありますね~。

 

お参りが済んだら

今度は 名鉄に乗り名古屋駅へ。

 

名鉄デパート内に クレッシェントの直営店があるそうで

ちょっと のぞいてきました。

 

展示会に行った時 見たはずなのに

あれ~ こんなのあったんだ~!なんて思いながら~。

 

 

そして

 オールドノリタケがみたくて

 ノリタケの森に。。。

 

タクシーの運転手さんに

「名古屋 いいところですね~」 というと

 

「え~ どこが~?

 全国の主要8都市の中で いちばん行きたくないところって

  言われてるのに~」 なんて 自虐ネタ

 

 そんなことないない!

 名古屋 とってもわかりやすくて

  住みやすそう~!

 

ひとしきり 自虐ネタの運転手さんと話しながら

 ノリタケの森に 到着!

 

もともと ノリタケ製品の工場だった場所に

ミュージアムや ショップなどを作ったそうで

都会の中のオアシス といった感じ!

 

 

オールドノリタケは 東洋陶磁美術館だったかな?

観たことあったけど

なかなか見応えありました。

撮影禁止だったので 画像はありませんが

 

うちの実家にあったこのノリタケのC&S は

 まったくの古いだけのものだということが

  恥ずかしいほど よーくわかりました!?

 

 

 

 

この ノリタケの森の敷地内に

 ショップがあって

 ここでまた 盛り上がる~!

 

 

撮影OK(一部のぞいて)だったので

パチリ パチリと写したけど

なんで ここに 大倉陶苑の器が???

 

 

 

 

 

私は 大倉陶苑のこのシリーズの

ターコイズブルーのC&Sを

20年以上も前に買って

使わずに 箱に入ったまま持っているのですが

 

この日初めて

大倉陶苑と ノリタケが グループ会社というのを

この売り場で スタッフさんに聞いて

初めて知って 冷や汗もの。。。。

 

 

外国のデザイナーさんのデザインの

このレトロ柄のお皿が欲しかったけど

 いやいや 断捨離しているではないか。。。

    と自分に言い聞かせ。。。

 

 

あら この柄 どこかで見たことある。。。

  え~と どこだったっけ。。。

ああ そうか

  京都の襖の唐長じゃん!

 

ノリタケと 唐長の コラボのお皿。

欲しくなって 結局2枚買ってしまうの巻。。。。

 

 

ちょっと冷静に。。。と

併設のノリタケの食器で出してくれるカフェで

スナップえんどうとキーウィのスムージーを飲んで

しばし 頭を冷やす。。。。

 

 

冷やすどころか

まだまだ欲しいシリーズがあったので

まずは ここから早く立ち去らねば。。。。。

 

ノリタケの森の前にバス停があって

市内の観光地をまわってくれる「メーグル」に飛び乗り

 

一番行ってみたかった 徳川園に。

これも 名古屋出身のお客さまが

「きっと好きだと思う~」と 薦めてくださったところ。

 

 

園内の美術館は さすが徳川家

展示してある すべての調度品や 姫君の着物など

垢抜けてる~。 

 

展示での 「見せ方」も素晴らしく

お雛さまの時期には それはそれは見応えあるそうで

ぜひ いつかその時期に来てみたい。

 

江戸時代のホタル狩り七夕の飾りつけをしている

大奥の女性たちの絵も ステキでした~。

 

撮影禁止だったので残念でしたが

一番興味ある着物には ため息。。。。

 

随分前 

島根県立美術館でも展示されたことありましたよね。

あの時も お店休んで お客さまと観に行って

うっとりしました~。

 

 

そして

 庭園散策も。

 

 

 

結婚式の前撮りなのか

 撮影中でしたが 

  名古屋って お嫁入りするとき

  スゴイっていうじゃないですか~

  今でも やっぱりそうですか~?

 

 

 

錦鯉を見るたびに 父を思い出す。。。

 

 

小さい頃 品評会に よくついて行ってたので

錦鯉を見る目は ちょっとだけあるかも?

 

私は 紅白に

 少しだけ黒混じりの三色の鯉が好きでした。

 

そして

 ここの雰囲気のいいレストランで 食べて帰ろうと計画していたけど

 まだ お腹が空いていなくて

 

 お茶だけでも・・と別棟の

 ここに入り

 

 

ジャズが流れる 和洋折衷のこのカフェで

  お茶と アイス最中を頼むと

 

 

最中には 徳川家の葵の紋!

 

閉店間際に飛び込んだので

もう誰もいなくなって独占状態。

 

 レトロな空間でジャズに癒される。。。。

  なんとも落ち着くこの空間。

ここも また名古屋に来たら 訪れよう~。

 

スタッフのお嬢さんに 名古屋の美味しいものを聞くと

やはり ひつまぶし

 

今朝 蓬莱軒の本店で食べてきたと言ったら

いば昇」も有名ですよ とのことで

 やっぱり いば昇にも行かなくちゃ。。。

 

またまた

観光客御用達のメーグルに乗り 「栄」近くまで。

 

 

 

行きも 帰りも

メーグルの中は タモリさんのポスター貼ってあり

 

名古屋のテレビ塔には タモリさんが映し出されたそうで

 名古屋はブラタモリで 大盛り上がり!

 

 今週続けて名古屋で 「熱田神宮」ですよ!

 

メーグルの屋根の隙間から

 テレビ塔!

 

 

モニュメントも 

 すごいぜ 名古屋!

 

 

そして メーグル降りて

歩き出す。。。。

 

どこに着いたかというと

  うわさの「いば昇」

 

 

そして 席に案内され

本日 2度目の ひつまぶし~!!!

 

マ、マ、 マジですか~???

 

  はい マジです、 それが何か~???

 

 

  ※ 2度目だと ノーカウント???

 

 

早めの夕食をとり

 ホテルに帰り

 10時過ぎに

   風来坊アゲイン! を試みようと思ったけど

    バタンキューで 2日目終了~!

 

 さて 最終日は  名古屋城でのハイライトへ!

 

  またまた 続く。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

郡上に惚れた〜!

 

米子を出てから

7時間後。。。。。

 

やっと郡上八幡に到着!

 

そして この何年間

メールのやりとりはもちろんのこと

何度も お電話でお話しさせていただいた

Kさんが お迎えに来てくださっていました!

 

スタイル良くって

とっても可憐なKさん!

 

想像通りの お優しい雰囲気で

お互いの話を 堰を切ったように

おしゃべりしながら

郡上八幡の街へ連れて行ってもらうと。。。

 

 

お山のてっぺんに 郡上八幡城。

 

 

このお城も 竹田城のように 天空の城と呼ばれ

雲海の間に浮き上がっている姿が見れるらしい。

 

こうして 街中からも

ふと見上げると 郡上八幡城!

決して ロンブー敦の影響ではありませんよ〜。

念のため!

 

 

大河ドラマの「真田丸」の頃から

築城にあたって 立地や 攻めと守りを考慮し

知恵や 財力や 権力の象徴であるお城に

興味が出てきたことには 間違いないのです〜。

 

 

街の中を流れる 吉田川。

この川が この先

 長良川に流れていくそうで、

  透明度バツグンの清流でした。

 

鮎を釣っている人たちも 

こんな近くで見ることができ

 

日本名水百選の 第一号となった

宗祇水。(そうぎすい)

 

2度の大火に見舞われた

この郡上八幡は 

家の前に水路があって

 

軒先に バケツが吊ってありました。

 火の用心 火の用心!

 

 

水が とても身近なこの街。

 

気持ちがゆったりと 豊かな暮らしぶり。

 なんだか うらやましい〜。

 

 

そして

お次は 街のシンボルの郡上八幡城に

連れて行ってもらいました。

 

 

時間があったら 下から自力で登ったら良かったのですが

上までの くねくね道を車に乗せてもらって 楽ちん楽ちん!

 

城下に広がる郡上の街。

 

鉄砲窓(?)が  ○ △ □ で 

アートだわ〜。

 

日本最古の木造建築(再建)のお城だそうですよ。

 

 

梅雨入りしたので 何日も前から

空模様が 気になっていたけど 快晴!

Kさんも 私も 晴れオンナなので バッチリ!

 

天守閣にも登り

気持ちのいい風に吹かれながら お殿様気分!

 

そして さらにKさんを振り回して

長良川沿いに北上!

 

息子が 小学生の低学年の頃

米子から運転して この道を通り

飛騨高山まで来たことがありました。

 

あの頃は 高速がまだできていなかったので

国道をひたすら運転して

この山深い道を 乗鞍岳が見える飛騨高山の

もう少し先まで 行ったっけ〜。

 

途中 長滝白山神社に 寄ってもらって参拝!

 とても 風格 そして 品格もある

 素晴らしい神社でした。

 

 

1月6日には

この拝殿内で

「花奪いまつり」というのがあるそうで

かなり迫力あるのだそうです。

 

 

 

 

このあと Kさんのご自宅に。

こんなすてきな石使いのお庭!

 

 

 

家のまわりの庭を 

車に乗ったまま 一周できて

家屋と お庭のどちらも見学できました。。

 

この地元で とっても大きなご商売をされていて

会社の建物も見せていただきました。

すご〜い!

 

そして 岐阜の 「棚田21選」にも指定された

K家の 所有の棚田も見学!

 

 

 ご本業の合間に 田植えも稲刈りもされるそうで

 マルチなKさんは 立派なお嫁さん!

 

 

この棚田のあたりに

白山美濃禅定道」 という道があり

 白山信仰で 白山にお参りされる人で

上り千人 下り千人」と言われた時代もあったそうです。

 

 

1187〜88年にかけては

源義経と弁慶が 奥州に逃避行する時に

この道を選んだとの話があるそうで

  ああ〜 ロマンだなあ〜。

 

  こういう手の話には目がないので

   ワクワクしてくるのですが。。。。

 

 この立て札に ぎょっ!

  それほど深い深い山中に

  来ているんです〜。

 

 

この棚田でできたお米を いただいたんですが

 

コシヒカリ (龍の瞳) という銘柄だそうで

 

数年前の MINEJIさんのアクセサリー展で

  「龍の目」という作品があった時

 

  同じネーミングなのでと ご注文いただいたんです。

 

そして このあと

石徹白(いとしろ)という 私が行きたくてたまらなかった

山中へと お願いして 

どんどん車でのぼっていってもらったのでした。

 

 ああ〜 なんて図々しい〜!

 

途中 「アルペン」所有のスキー場を通過し

 

一日に 3本しかバスが通らないという

この 「白山中居神社」に。

 

 

やっと お参りできた!

神話のオールスター勢揃い。

 

 

大きな杉木立を抜けて。。。

 

 

橋を渡るところが

伊勢神宮での 宇治橋と重なり

川のあちら側は 神域に。

 

右の木は 朴葉の葉っぱだそうで

この地方では 朴葉味噌など郷土料理がありますよね。

 

 

だあれも参拝者が見えないと思っていたら

お若い男性が一人。

 

 

手水舎に 榊ではないこの枝が 供えてありましたが

このほか どの神殿にも この枝ばかり。

 

何という名前なのでしょう?

 

上に建っているのが本殿で

伊弉諾 伊弉冉の命が 祀られてあります。

その右横が 天照大神で

向かって左に 瓊瓊杵尊(ににぎ)。

 この4人の神様が 

 祀られてありました。

 

この本殿の上の部分でなく

石段の 下の離れた建物に

素戔嗚尊 と 大國主命。

 

上と 下に分かれているというのが

やはり 神話から察する通りかと。

 

 

天に近い場所に祀られていて

神という存在が より強調され

とても深く深く 感動しました。

 

 

 

手前の建物は 

イザナギ イザナミのケンカの仲裁に入ったという

女性の神様が祀られてあり

ご縁を結ぶという御利益があるんだとか。。。

 

古代祭祀の場として

神気に満ちあふれた空間で

実に 飾り気のないシンプルな神社だっただけに

この先も ずっと心に残る神社になること

間違いなし!

 

 

大好き猿田彦の神様は 国津神であられるので

この境内ではなく

橋の手前のいちばん入り口に近いところに。。。という

この神社の すべての神様のお祀りの配置具合にも

なるほど〜と お勉強になりました。

 

そして この日のKさんの ファッションチェック〜!

 

セットアップは 昨年12月の

クレッシェントのご予会でのオーダー品です!

 

そして 胸元には

 MINEJIアクセサリー!

 

ありがとうございます〜!

 

とってもよくお似合いでした!

 

念願の 白山中居神社に参拝できて

ルンルンで

山を下り もと来た道をなぞるように戻っていく。。。

 

 

白山は 約2700メートルで 

福井 石川  富山 岐阜と 4県にまたがっています。

この白山の周りに 

白山系の神社が 数多く存在しているのです。

 

ここは 前谷白山神社

 

実は Kさんが

ネットでの検索で

ポートベローに辿り着かれたのは

この前谷白山神社の

この境内で 郡上踊り(?)を踊られるときの服を

お探しだったためだそうで

 

 

この神社に ぜひ お礼参りをと

参拝させていただきました。

 

こうして この地に訪れることができたのも

8割は 私の図々しさですが

この神様が 導いてくださり

寛大な心で 迎えてくださったKさんに感謝です!

 

ユーミンが好きなのも

2人の共通点でした!

 

移動中の車は ユーミンの曲が流れ

なんとも心地よく サイコーの新緑を眺め

有り難い一日を過ごすことができました。

 

日本でいちばん高い位置にある高速道路や

 

車で走るごとに

数々の 白山○○神社をみつけ

最後には

車に乗ったまま手を合わせる 罰当たりな参拝に反省ですが

 

この地方なのか 白山系の神社なのか

このタッセルのような飾りが

とっても可愛らしい〜!

 

 

大日岳から注がれている

この清流も

 

右に 左に ここで分かれるという

分水嶺」にも連れて行ってもらいました。

 

 

素晴らしいロケーションの高原を抜け

 くねくね道を 上ったり下がったりで

  Kさん 大変お世話になりました

   ありがとうございました!

 

ほら! 後ろにお城!

といわれて振り向いたら

最後に 夕日に照らされた郡上八幡城!

 

とっても名残惜しかったけど

19時半頃の高速バスで 名古屋まで帰らねば〜!

 

 

こんなにお世話になったのに

 帰り際に

 クレッシェントの秋物のご予約までいただいて

 そして サルティのストールのお取り置きもしてくださり

  ほんと 申し訳ないくらい。。。。

 

ぜひ 今度は 山陰にいらしてくださいね〜。

 観光は お任せください〜!

 

バスが動き出すまで ずっと手を振って

見送ってくださいました〜!

 

そして

21時前に 名古屋に到着!

 

新宿副都心か? と思わせる駅前ビル群。

 

 

そして 名古屋のご出身のお客さまから

 「栄」あたりがいいよといわれて

  ホテルは 名古屋一の繁華街に!

 

 

ホテルにチェックイン後

 夜の街を ふらふら〜!

 

  んん? なんだかこのパターン 

   いつかあったな? 

 

と思ったら 先月 伊勢まで日帰りでお参りして

夜遅く ネオンチカチカの大阪心斎橋。。。。。

 

同じパターンではありませんか。。。

 

さあ 名古屋めし

食べに繰り出そう〜!

 

とはいっても 22時。

 

よって 今夜は ここで!

 

  風来坊の手羽先で  名古屋めし 3個目クリア!

 

風来坊は

 普段から 冷凍のお取り寄せしているけど

  やはり レア風来坊は さらに美味しいわ〜!

 

結局 10本食べたけど

まだまだ イケそうだった〜。

 

少しだけ ブログアップしてから

バタンキュー!

 

そして

 このあと 名古屋2日目 続きます〜!

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

初めての名古屋!

 

一足お先に イベントを終え

今朝は

6時過ぎに米子を出発し

初名古屋にやってまいりました!

 

初めて訪れる土地は

ワクワクしてたまらない!

 

2日前の「ブラタモリ」は

名古屋城を中心に

取り上げていたので

 タイムリーでございました!

 

初名古屋

さらに興味深くなりました。

 

 

どえりゃあ〜 大きなビルが建ち並んでいて

ホームで見上げることしばし。

 

新幹線の1時間半の乗車時間

まず名古屋に着いたら

何を食べるのか それだけを考えて

頭の中はグルグルと名古屋めし

 

ポートベローのお客様で

名古屋のご出身の方をはじめ

名古屋をよくご存じの方に

この2ヶ月の間 

いろいろ聞き込み調査をしておりました。

 

おかげさまで たくさんの情報をいただき

まず、

 

新幹線の上りホームにある

このきしめん屋さん

いちばん美味しいとのことで

 

朝ご飯抜きの私は

まず ここで 「名古屋めし」 スタート!

 

 

立ち食いの おじさんばかりの中に

すんなりと溶け込む

おじさんのようなおばさん。。。

 

 

つるつるっと 

もう一杯!と いきたいところだったけど

 

みなさん オススメの

コンパルの エビふりゃあサンド

まだ胃袋に余裕があるので

食べようか迷いながら お店を探すんだけど

高速バスの出発時間が迫ってきて

諦めた。。。

 

飛騨高山9号というバスに乗り

パンパンに詰め込んだグレートバッグをお供に。

 

 

飛騨高山まで行かれるのか 

中国からの観光客の方もいっぱい!

 

もともと 駅前からレンタカーに乗って行く予定でしたが

郡上八幡インターまで迎えに来てくださるという

K様のお言葉に甘えて

急遽 高速バスに切り替えたのでありました。

 

 

名古屋の街は 眺めていると

なんとなく運転しやすそうで 

一度 環状線から 名神高速に入り

そのあと東海北陸自動車道に

 そして ひたすら北上していきます。

 

あれが 白山かな?(たぶん)

と その懐に どんどん入りこんで行くルートに

 期待が膨らんでいく。。。。

 

次回は 日本海まわりから

小松 → 白川郷 → 郡上八幡のルートで

米子から運転していこうかな、

 

信長がいた清洲あたりから

白山がはっきり見え

白山信仰 なるほどなあ〜と。

 

以前 永平寺から金沢に向かう途中

北陸自動車道側から

雪の残る白山を眺めたとき

いつか あの山の近くまで行ってみたいと 

思い続けておりました。

 

 

 

こちらは 長良川。

鮎が解禁となり

釣り人も見える〜。

 

日本のおへそに位置するという

郡上インターに着き

目に飛び込んできたのは

私を待っていてくださったKさん!

 

初めまして〜!

 

と このあと 次回に続きます〜。

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

米子店 クレッシェントご予約ベスト5!

 

本日も ご来店いただき 

   ありがとうございました!

 

毎日 PM2.5情報と 睨めっこ。

 

今朝は 昨日と違って

少ない」との予報だったので

眠い目をこすって 朝ドライブで実家へと。

 

お客さまから

紫陽花を 挿し木にしたいので・・・と

昨年から頼まれていたので

 

こんなアジサイドームが 5つくらいあるので

摘み放題でございます~!

 

しかし まだ早過ぎて 紫陽花の花がとっても小さい。。。

 

 

明日が月命日の母に

  お墓にも供えて帰りました。

 

 

このガラスのフラワーベース

 とっても バランスよく お花が生けれるんですよ。

 

¥ 2500 + 税    ¥1800 + 税

 

 

在庫がなくなると 途切れないように

   繰り返し追加して並べておりますが

 

こちらも いつ製造中止になるのかわかりませんので

気に入られたら お早目に!

 

 

他のお客さまも 

紫陽花が欲しいので 今度 実家に帰るときに

一緒に行きたいとおっしゃったので

 今度の週末には 「紫陽花ツアー」 を計画することになりました。

 

 

 

さて

 マーダーポーレンの松屋銀座での

 100本のネックレス展のスケールが 

  ホント すご~い!

 

そして ネックレスのバランスや配色のすばらしさ!

 

デザイナーの山本さんから送られてきた

オリジナルシール。

 

 ご希望の方に 数枚ずつ

   はがして差し上げてますよ~!

 

 

苦手なから 

 どんどん剥がしていってくださいね~。

 

修理分ですが

 一部の方のが まだ届いておりませんが

もう少々 お待ちくださいませ!

届き次第 ご連絡申し上げます。

 

 

そして

現在 開催中の

松江店での クレッシェントの秋物ご予約会

 

明日が最終日ですが

あさってのお昼ごろまでは サンプル並んでおりますので

まだご来店いただいてない方

追加のご予約がある方

    ぜひ お待ちしております!

 

 

そして 米子店の集計が終わりましたので

 ご予約 ベスト5の発表を!

 

松江のみなさん

   ぜひご参考に~!

 

 

第1位

  ストレッチのジャケット。

 

 

袖をめくると ドット柄になるのが ツボ!

 

そして ステッチとボタンホールを

 白か 黒か 選べるようになっていたのも 人気のヒミツ!

 シワの心配しなくていいし

  お仕事用にも通用する 優れもののジャケットです!

 

 

 

 

そして 第2位は

 このストレッチパンツ!

  カラーでは ミッドナイト ブラック カーキの順です。

 

  真夏でも穿けそうな薄手の素材。

   サルエル風ですが どなたでも抵抗なく

     穿けるパンツですので ぜひお試しを!。

 

 

そして

第3位は

 パーヌのこのレザーのダウンベスト!

 なんてったって カッコいい!

 ワイドパンツとコーデすると最強コンビ!

 

最終日になって 

   順位が入れ替わりました!

 

 

 

そして 第4位が

  このストレッチワンピース、

 

第5位が

このボーダー&ストライプのパンツと続きました。

 

今回も

たくさんのご予約をいただき

  どうもありがとうございました!

 

 お一人で 6点のご予約の方をはじめ

  複数点のご予約の方が多いのも

   クレッシェントの特長で

  これでまず 秋物コーデはひと安心!

 

 

松江のみなさん!

米子店は 最終日に駆け込みのお客様が

とっても多く

 

また

秋には クレッシェント商品が ほとんど店頭には並ばず

 この予約会商品のみとなりますので

   ぜひ ラスト1日 & オマケの半日に

     お立ち寄りくださいね!

 

 

紫陽花を 差し上げたら

 あの大栄町のブランド西瓜をいただき

    わらしべ長者もどき!?

 

 

 

お休み明けまで お預けに!

 

 

ではでは

 松江店は ラストスパートのご予約会!

 みなさまのご来店 お待ちしております!

 

 米子店は 12~14日 お休みさせていただきます。

  現地からの画像アップ 努めますので

   お楽しみに~!

 

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

目印は グレートバッグ!

 

本日も ご来店いただきありがとうございました!

 

さて

最初にお知らせを!

 

12(月)~ 14日(水)まで

米子店は お休みさせていただきますので

よろしくお願いいたします。

 

毎年の夏のバケーションは

今回は国内とし

しかも 初めての土地を訪れる予定にしております。

 

箱根や 阿蘇も また繰り返し行きたくて

今年も このどちらかに・・と思ってみたりしていたんですが

 

ああ~そうだ!

   あのお客さまに会いに行こう~と。。。。

 

 

 

どうやら 振り返ってみると 国内外すべて 

私は に囲まれた場所が好きなようでありまして。。。。

 

初めてお会いする 遠くにお住まいのお客さま。

 

ブログ掲載商品をご覧になられて

よくお買い物をしてくださるのですが

 

一度 お会いして 私に似合いそうな服を

     薦めてくださいね」 と

 この有り難いフレーズを

  もう何年も前から 

        繰り返しおっしゃってくださってました。

 

 

マーダーポーレンや ミネジさんののネックレスや

ジャマンや サルティ など

ポートべローの主力商品。

クレッシェントのご予約や

先日は グレートバッグも オーダーしてくださって

とっても目が肥えていらっしゃいます。

 

すみませ~ん!

もう 今から言い訳しておきますね。

 

春先に この話が決まった時

それまでに ダイエット予定のはずが

逆に 増えてしまったこの体型。

 しかも 

おばちゃん炸裂なこの私

まさか まさか このヒトではなかろうに。。。。と

スルーされないように

目印に グレートバッグを持ってまいりますね!

 

そして 合言葉

  「ポート!」 と言えば

    「ベロー」 で!?

 

この地は

 山岳信仰の篤い土地で

 神の住む神聖な霊山として

 足を踏み入れることがなかったこの山に

  高僧・泰澄が 登頂し開山したのが

   1300年前

 

あとから これを知り

開山1300年の この年に

  訪れることができるのも 何かのご縁かと。。。。 

 

  このほかにも えっ?というご縁もあったりして

   この土地を訪れるのは 必然的なのかと思うほど。。。

 

 

信長は

京都の延暦寺の焼き討ちをして

仏敵と 恐れられていたけれど

実は この山に 篤い信仰を寄せていたのだとか。。。

 

義経と弁慶  徳川家康  葛飾北斎 清少納言

山内一豊の妻 千代 など

この地にまつわる話が たくさんあって

現在 歴史のおさらい中でございます~。

 

 

7月5日から 13日まで開催予定の(米子店)

イタリアンシルバーアクセサリーのイベントまでの

わずかな間に 少しリフレッシュしてまいりますね。

 

 

その シルバーアクセサリー。

昨日も

 このピアス 今年はゲットしたいと

  ご来店のお客さまがおっしゃってましたが

   ピアスでも イヤリングでも

   オーダーいただけます!

 

 

この短いタイプもありますが

 私のようなまんまるなアンパンマン顔には

   長いタイプが 丸顔を ごまかしやすい(?)ので

    オススメですよ。

 

このシルバーパーツも

 ひとつひとつ Kaorukoさんのハンドメイドによって

  形作られるんです。

 

もうそろそろ 帰国される時期じゃないかな?

今年は イタリア人のご主人も同行のようで 

楽しみにしています~!

 

新作も引っ提げての帰国

個展(皆生ホテル) → ポートベローでの企画展

という流れでございます!

 

昨年同様

Kaorukoさんご自身の個展と

また違った雰囲気で演出しようと

無い知恵を ぎゅーっと絞っている最中でございます。

 

 

今日は 商品画像がございませんが

明日は 服を中心に ご紹介してまいります!

 

 

紫陽花の海で溺れるフチコ。

 

 明日は雨の予報ですが

  どしゃ降りになりませんよーに!

 

では 明日も ご来店お待ちしております!

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

気温と情熱でアツアツ!

 

今夜は ストロベリームーンって

明るいうちから みなさん話題にされておりましたが

 

 

今夜は お月さまだらけのSNS上で

この画像が いちばん お粗末かと。。。。

 

カメラも 腕も レベルが低いのは

みなさん ご承知の通り!

 

 

この十数年の間に

 買い集めた MINEJIさんの

  ネックレスを 月光浴

 

 気持ちよさそう~。

 

今日は 30℃の気温

みなさん 軽装でいらっしゃいました。

 

 

こんな日には

 透け感ある 綿麻のロング丈の羽織りもので!

 

見た目にも 涼感が出て オススメの素材です。

 

クレッシェントの羽織りもの。

二の腕の通りが スーイスイ!

 

 

そして こちらはグレースコンチネンタル!

 トルソーに着せにくいほど

  細身のタイプです。

 ぜひ 我は!という方 お待ちしております!

 

バックスタイルは 太めのリボンがついていますが

蝶々結びが 甘めだと思われる場合は

 かた結びでどうぞ!

 

こちらも グレース!

裾に カットワークの刺繍で

涼やかさが出ています。

 

 サマーニットから ジャケットまで

トップスは 幅ひろいコーデが可能で

 上品さが備わったスカートです。

 

ジャケットやボレロを羽織れば

オケージョンにも対応いたします!

 

 

こちらもグレースの カービングトラブス。

  メキシコの職人さんの技が キラリ☆と光ってます。

このデザインは 初登場で

肩にも掛けれるし 被せがない分 使いやすくなってます。

 

 

 

☆ コイヤーマット ¥1500 + 税

  お客さまのご要望により

   お取り寄せされたので

   少し 多めに 店頭分も並べました。

 60cm × 40cm

 勝手口や テラスに置いたり

 ショップなどでも入り口に いかがでしょう~。

 

 

今日は 出雲大社まで行かれたお客さまに

メールで

俵まんじゅう 買って来て~!と

お願いしました。

 

大好物なので 見かけるとついつい買ってしまいます。

そして ついつい 4個 5個と 止まらないほど

おいしいのです~!

 

 

 

今朝 

車でウロチョロしていたら

TVから 聞き覚えのあるお名前が流れてきました。。。

 

テレビ朝日の再放送だと思うんですが

「日本のちから!」

以前飼っていた2匹の犬が お世話になっていた

動物病院の先生のお名前!

 

思わず 近くに駐車して 車の中で見入りました。

 

この米子店オープンまもなく

20年前のことですが

看板犬のパグ犬 「パトラ」を飼い始めたとき

お客さまのご紹介で この先生のところに。

 

受診すると ズバッと 明快な答えが返ってきて

それはそれは  診立てズバリで

あっという間に完治したものでした。

 

時々 このお店の前を通られたときに

わざわざ 覗いてくださって

「パトラちゃん 元気?」 と 

うちのパトラ姫を ナデナデしに来てくださったり。

 

何かあったら この先生! と

お客さまに次々とオススメしておりました。

 

海を渡る獣医師 と TVでは取り上げてましたが

お休みを利用して 隠岐の島に診療に通っていらっしゃるようです。

 動物たちの命を繋ぐ という

使命感に溢れ  これぞ 天職でいらっしゃる。。。。

 

情熱大陸」のような番組に仕上がっていて

朝から とっても元気をもらいました。

 

 

さあ ポートベローも

 明日 あさっての週末

 松江・米子の両店で 情熱をもって

  みなさまをお迎えしたいと思いますので

   ご来店おまちしておりますね!!

 

 

※ 松江店の クレッシェントのご予約会の様子は

   FaceBookでも ご覧いただけます!

https://www.facebook.com/PortBelow-278550242340841/

 

「後で」をクリックされたら

 ご覧いただけるようになっておりますので

  ご来店いただけない方も

   こちらをご覧になられてのお問い合わせ

     お待ちしております!

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

人気のお取り寄せ商品!

 

本日も ご来店いただきありがとうございました!

 

松江店では 

12日までのクレッシェントのご予約会がスタート!

松江のみなさま

盛りあがっていらっしゃいますか~???

 

 

 

 

米子店は いつもの店内に戻り

お次の Kaoruko アクセサリー展への準備に

シフトしつつ

ぽわん ぽわ~んの 一日でございました。

 

薄着になられて

昨年 お買い上げのこのネックレスをお着けになられての

ご来店の方が 多くなってきました。

これからの季節は シルバーが映えますよ~。

 

 

 

イベント終わると 

ホッとして 一気に睡眠不足の解消へと

体が 急にナマケモノになってしまいます。

 

風邪をひいてもいないのに

咳もなかなか 治まらず

これは私だけでなく 

咳がとまらないといって受診される方が

本当に多いと

内科にお勤めの看護師さんのお客さまが おっしゃってました。

 

みなさまも どうかお気をつけくださいね。

 

今日は 

お客様のお母さんが作られた花梨酒をいただき

 喉のイガイガや 傷みが 和らいできたように思えます。

 

さあ これで

オーダーの集計や

クリスマスグッズの 注文作業など

苦手な分野に 取りかかれます!

 

 

相変わらず 夏物の クレッシェント商品が人気で

このキュロット風パンツも

お取り寄せ 相次いでおります!

トップは パーヌで

羽織りものに オススメです!

 

 

このキュロット風パンツ

お客様の お取り寄せ商品を借りての撮影ですが

 カーキや ブルーなども入荷待ち!

 

こちらのトップも 各カラー合わせて

7点のお取り寄せもあり

まだまだ この後の人気 続きそうです。

 

 

以上 大ヒット商品のご紹介でした!

 

 

色違いに オレンジも並んでいる

このエルビエのパンツも オススメです。

 

 

カミシマチナミのワンピースも

涼し気な素材で 

 

袖付けの切り替えや 

ギャザーの広がった袖に

 このブランドらしさが出ています。

 

 

そして

先日 ブログでご紹介した

日本ユング心理学会での講演の件で

たくさんの お問い合わせありがとうございました!

 

 

みなさん チケットの購入のことでのご質問が多かったのですが

当日券でOKだそうで

会場入り口にてお求めいただけるようです。

 

3人でいく予定のわたし達も 

当日券を購入して 空いている席での拝聴予定です。

 

一般公開で 

こんな貴重な機会はなかなかございませんので

鏡リュウジさんの占星術の宇宙的視点と

ユング心理学のとのコラボ

ワクワク ドキドキ 好奇心全開で

 ちょっと のぞいてみませんか~?

 

http://psy-shimane.org/jajp2017/

 

チラシを預かっておりますので

お申し付けくださいね~!

 

ではでは 明日も ご来店お待ちしております!

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

松江店へ バトンタッチ!

 

本日も ご来店いただき

   ありがとうございました!

 

雨にもかかわらず

オマケの半日を名残り惜しむかのように

クレッシェントのご予約に  次々とお出かけくださり

ありがとうございました!

 

明日からは 松江店での開催となりますので

どうぞ ご来店お待ちしております!

 

 

予約会の開催中には

同時に 

すぐお持ち帰りいただけるクレッシェントの夏ものを 

お店の一角にコーナーを作ったら

クレッシェントファンのみなさんに 大好評でしたので

松江店でも どうぞ 秋冬もの 春夏もの

併せて お楽しみくださいね!

 

 

さて

他のブランドの服たちからの

 ジェラシーを 感じる毎日でしたので

 

さっそく ご紹介してまいります。

 

グレースコンチネンタル

 ネイビーのトップスたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれのレース使いが

  清涼感を感じさせてくれます。

 

この夏

「 夏のネイビー ぜひお試しくださいね~!

 

 

そして こちらも ネイビー。

ISATOの ワンピースです。

 

webショップでも

 お求めいただけますので 

  ぜひこの後 のぞいてみてくださいね。

 

 

カミシマチナミのプリントのトップ。

  この配色に そそられてしまいます。

 

袖だけカットソーで

 

バックスタイルがまた アート!

 

ボトムスは デニムでカジュアルに。

 

 

 

そして お取り寄せをご希望だったみなさま

 コークシクル到着です!

 

この画像に写っていなくても

皆さまのお取り寄せのカラーは 届いておりますので

 ぜひ 受け取りにおいでくださいね~!

 

ますます人気上昇中で

大きなサイズが 季節柄よく動いてます。

 

車のドリンクホルダーに ピタッとおさまりますので

これからの季節 お出かけの際に

ぜひ キャーンティーンも お供で!

 

 

そして

こちらも 何度もお取り寄せの方が多かったバスケット。

 

みなさんから それぞれカラーをリクエストいただいていたけど

生産終了につき 

もうメーカー在庫は グレーのみということで

根こそぎ仕入れましたよ~。

 

¥2300 + 税

ご注文されていた方のは

別に外しておりますが

この画像の数しかございませんので お急ぎくださいね~。

 

そして

お取り寄せや お取り置きのお客さま!

お店の奥が 

置き場がなくなっておりますので

できれば お早目のご来店 

どうぞよろしくお願い申し上げます。。。。

 

 

 

さて 

本日より この山陰も 

梅雨入りしたようでありまして

 

最後に 名残りのクレッシェントの秋冬コートを!

 

 内側のダウンが

取り外しできるドット柄のコート。

 

 

リバーシブルで

こちらのカラーも 春先に使えます。

 

 

 

スプリングコートにも大活躍の

ナイロンコート。

 

これだけ丈があるコートは

 なかなかありませんよ~。

 

今日も このコートで

ブラックのご注文 迷っていらっしゃいました。

 では 松江のみなさん

   思いっきり盛り上がってくださいね~。

 

 米子のみなさんは

  ご追加 まだ受け付けておりますので

   お待ちしております!

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/

オマケの半日! そして松江店開催まもなく!

 

おはようございます!

 

久々の雨ですね。

九州も 梅雨入りしたので

この山陰も もう間もなく!

 

この紫陽花は いただいたものですが

とたんに 実家の庭の紫陽花が 気になって

いつ帰ろうかと迷い出す~。

 

先日 帰った時に 整理をしていたら

タンスの中から

このショッピングバッグが 出てまいりました。

 

ご存知の方 どのくらいいらっしゃるかな?

懐かしい伝説のお店となった今

ご存知の方は 50代以上の方でしょうかね~?

 

この松江 米子で 

いわゆる 「ブティック」の走りだったのではないでしょうかね~。

高校生の時に このお店で初めて買った Y’sのトップス

ちゃんと覚えています。

 

懐かしいものを見つけて

思わず 持ち帰り このお店の常連さんだった方たちに

見ていただき 思い出話に花が咲いたのでありました。。。。

 

 

さて

昨日 ご来店のお客様が

6月3日 (土)の 大山夏山開きの前夜祭で

大神山神社の奥宮での

たいまつ行列を ご覧になられたときの画像です。

 

 

ナイスショットですね〜。

 

いつか 私も この松明を持って 参列したいんですが

そのときは 

この時期のクレッシェントの予約会を 少しずらさねば〜!?

 

 

昨日は 最終日で

終日 笑い声の絶えない賑やかな一日でした!

 

ご来店くださったみなさま

ありがとうございました!

 

 

この私も 

届いているサンプル品のサイズ感や 

展開色や アイテムなどが

ようやく 頭の中で整理できて

よ〜し! 任せて〜! スムーズになるのが

いつも 最終日あたり。

 

せっかく 頭の中に入った情報が 5日間でお終いになるのは

なんだか もったいないので(?)

このまま 商品と一緒に 松江店に移動して

 松江のみなさんに 接客したいくらいなんですよ〜。

 

 

 

今日は」このレザーのダウンベストや

 

この ストレッチのジャケット

数多く ご予約いただきました。

 

 

まだ集計はしておりませんが

さて 今回のご予約商品のナンバーワンは 

どれなのでしょうか〜?

 

追加のご予約は 松江店が終わる頃まで

受け付けますので まだ迷っていらっしゃる方

ご一報を~!

 

米子店は 今日のお昼3時頃まで

商品を並べておりますが

そのあと 松江店に移動します。

松江のみなさん 

  予習は OKですよね~?

 

 

昨日は 

遠く県外から お帰りになられて

お立ち寄りいただき ご予約くださったりで

とても 嬉しい最終日でした!

 

いつか 遊びに行ってみたい〜。

 

そして

マーダーポーレンの 

山本さんから 

銀座松屋での展示会の際のプレゼントの

シールも送ってくださり

 

みなさん 山本さんのインスタを

日々 ご覧になられているので 

もちろん このシールはご存じの方が多く

 

鳥だらけの このシールのシートから

ご希望の方に 1枚 2枚と はがして差し上げてますので

お気軽に お申し出くださいね。

 

 

スイカの差し入れも頂き

フチ子も

 喜んでおりました〜!

 

スイカ 大好きなので

ゆうべ ジムに行く前に

スプーンですくって半分 食べました〜。

よって を抱えて

筋トレと ウォーキングで その分 汗を流してまいりました。

 

さて オマケの半日

 みなさまの クレッシェント愛で

   盛り上がることを祈っております!

 

 松江のみなさま 

 カウントダウンに入りましたので

  この5日間に ご都合をつけていただき

    お出かけくださいね。

 

 では 11時より

両店舗で みなさまのご来店 お待ちしております!

 

 

 

 














ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00 
米子市立町4-105-11  TEL 0859-31-2573
[不定休]


ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00 
松江市魚町102  TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】

e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/